• ベストアンサー

消費者金融で働こうと思ってます。

kyo----の回答

  • kyo----
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

以前、(CMでもやっている)大手の消費者金融で働いていた者です。 >消費者金融=サラ金なんでしょうか。 うーん・・。まぁ平たく言えばそうなるんでしょうけど、消費者金融といっても幅は広いです。 一般的にCMでやっているような所もあれば、質問者さんが想像しているような所もあります(全てがそうではないですが)。先入観や固定概念はおいといて、実際の業務ですが・・私の働いていた所を例にあげると、まず営業のノルマ等はかなり厳しいです。逆をいうとやりがいもあります。上司ははっきり言ってマジ怖いです。半端じゃありません。フラ○デーに良く載ってるような記事は、100分の1くらいの現実です。普通に灰皿は飛んできます。しかしそのくらいでなければきっと人を動かす事はできないのも一理あります。それに、店長クラスになれば、そこらで働いているサラリーマンの平均収入の倍くらいはあると思います。だから収入はかなりいいと思います。自分も入った当時は(一般社員でしたが)、周りの友人よりはかなり良い給料をもらっていました。(休みがなくて使う暇がなかったというのもありますが・・。) 質問者さんは男性ですよね?でしたらまず間違いなく管理の仕事がメインになるでしょう。そう、請求・取立てです。しかし自分が働いていた所は、竹内力さんの映画のようなのもは一切ありませんでした・・・表向きは。(竹内力さんファンなんですけど・・。) 内部事情と言われましても、それぞれその会社の色というものがありますので、非難・中傷はできませんが、「収入とやりがい」を求めるのならばやってみる価値はあるのではないでしょうか? ちなみに私は、そのころ若かったので、「収入」よりも、「休日、安定」を優先してしまったので、1年持ちませんでしたが、一番の理由はやはり人間性の問題だと思います。肉体的ではなく精神的な悩みもいろいろ出てくると思うのですが、普通に取り立てに行った家が友人の家だとかなりヒきます。しかも相手がその親とかだとかなり気まずかったです。ですので地元で働く事はお勧めできません。自分は消費者金融で働く事は悪いとは全然思いませんね。こんな時代ですし延びてる会社は多々あります。あるていどの法や知識を学べたので、後悔はしていません。しかしそれなりに根性とやる気も必要だと言うことは覚えておいてください。がんはってくださいね!

noname#8311
質問者

お礼

ありがとうございました。 かなりシビアそうですね。かなり迷ってます。 勤めてみて怪しいところが あったらやめようと思います。

関連するQ&A

  • 大手消費者金融と取り立て

    大手消費者金融は、昔のサラ金のようにやくざを取り立てに送り込んだりはしないと思いますが、もしいつまでたっても払わない客がいた場合、債権をどこかの会社を経由して、最終的的にやくざに売ってやくざがが取り立てにくるんでしょうか? 銀行の債権も結局いろいろなところを経由してやくざに行くんでしょうか?

  • 消費者金融・ヤミ金の取り立て。

     合法金利の消費者金融と非合法金利のいわいるヤミ金では取り立ての違いってあるんでしょうか?。  アイフルなどの合法金利の消費者金融の取り立てはヤクザなどの取り立ては無く、非合法金利のヤミ金の取り立てはヤクザが絡んでとても厳しいと聞きました。  実際はどうなんでしょうか?

  • 消費者金融=サラ金?

    消費者金融=サラ金? 消費者金融とサラ金は同じ意味ですか?よろしくお願いします。

  • 消費者金融

    最近消費者金融の審査がやたら通りやすくないですか、また枠も直ぐに増額出来てしまいますが何ででしょうね。私は以前と同じ条件なのにです。 もし業界の方がおられたらご教授ください。また、業界人ではなくとも事情通の方がいらっしゃればお願いいたします。

  • 消費者金融の取立て

    消費者金融の取立てはどんなものですか?

  • 消費者金融に就職したいんですが

    はじめまして 現在大学の三回生なんですが消費者金融に就職を考えております。 しかし世間ではいろいろといわれており就職課の人達もやめろやめろの一点張りです。 そこでこの業界で働いている方にどのような感じなのかを聞きたいのです。 残業や給料や取立てや営業と言った事を教えていただきたいです。 就職の難易度はどれくらいなのかも教えていただきたいです。

  • 消費者金融に困ってます

    消費者金融の会社に困らされています。 その消費者金融の会社の人が自宅にまでとりたてに来て困っています。借りた覚えがないのに、私が金を借りてパソコン初心者用の 何がしかの教材を買ったというのです。 (ここで何がしかという表現をしたのは私が入院していた間に伯母がきていてその伯母が騒いで警察を読んだからそこまでわかったらしいのですが・・・) ホームページなどを閲覧して、消費者金融の会社がやってはいけない ルールというのを見つけることは出来ましたが、それをやっている会社を何とかするためにはどうすればいいのかがわかりません。 専門家の方教えてください。 ちなみに私が閲覧して見つけた消費者金融の会社がやってはいけない ルールというのを下記に提示します。 少なくともこれの2と3には触れていると思うのですが。 具体的な対応策を教えてください。 1.午前8時から午後9時以内でしか取立てを行ってはならない。 2.電話や訪問の際は、本人確認が取れるまで○○ローンと名前をなのってはならない。 3.顧客のプライバシーを第三者に知らしてはならない。 4.債権者を威圧して回収してはならない。

  • 銀行と消費者金融の違いについて

     銀行員の仕事と消費者金融業者の仕事の本質的な違いについて教えてください。  少し背景をお話ししておきます。  会社を経営している知人が銀行への返済を滞らせてしまいました。返済できなくなる旨を銀行に連絡すると、銀行に呼び出されたそうです。  支店の一番奥の応接室に通され、大の大人5人でその社長1人を取り囲んで、 「借りた金を返さないのは人の道に反する」などと侮辱的なことを言ったり、 「返済できないなら連帯保証人の資産を差し押さえる」と脅したのだそうです。 (貸した側としては正当な主張であって私は侮辱的とも無理難題とも思いませんでしたが)彼は「今にも殴りかかってきそうな口調・態度だった。」と言っていました。  その言に対し私は相槌のつもりで「まるでサラ金の取立てのようだな。」と言いかけて、 言葉を飲みました。  「ん? 銀行とサラ金って、やってる事は同じじゃないか?」と思ったのです。  しかし、世間一般には「銀行員はエリートだが、サラ金はヤクザ」と言われています。  このコーナーでも、過去「消費者金融業を中心に就職を検討中です」という質問に、 「人からの恨みを買う仕事です」とか「企業として認知しません」という回答が寄せられていました。これが「銀行への就職を考えています」という質問ならば、違った回答が寄せられたものと推測されます。 (回答された方や銀行にお勤めの方への批判のつもりはありません。)  そこで、銀行と消費者金融との“従業員の仕事”という面での違いについて皆様のお考えを聞かせていただければと思いました。  お暇な時で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 消費者金融で借りるということ

    消費者金融で金を借りるのは、やはりクレジットカードのキャッシング等とは意味合いが違ってくるものでしょうか?サラ金を利用したら信用に傷がつくなどど聞きますが、具体的にどのようなものか知りたいです。お願いいたします。

  • 消費者金融

    消費者金融のイメージや法律についてアンケートさせてください。 1.「消費者金融」と「サラ金」どちらがイメージにあいますか? 2.銀行と消費者金融は大差ないと思いますか? 3.消費者金融から融資を受けることをどう思いますか? 4.返済をできなくなってしまう人をどう思いますか? 5.消費者金融のCM・広告についてどう思いますか? 6.利息制限法の利率はご存知ですか? 7.貸金業規正法43条はご存知ですか? 8.「過払い」をご存知ですか? 9.年金担保問題をご存知ですか? 10.おまとめローン問題をご存知ですか? 11.取引履歴の不開示問題はご存知ですか? 12.アイフルの問題についてどう思いますか? 13.その他、消費金融についてご意見がございましたらお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。