• 締切済み

路上の段差で

ku_mapleの回答

  • ku_maple
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.5

厳密に言えば良くないと思いますが、スピードを落とせば大したことはないと思います。 北海道なので毎冬毎春ガッタガタの路面を走っていますが大丈夫です。

関連するQ&A

  • 扁平タイヤと段差のダメージについて

    駐車場の入り口に数センチの段差があり、そこをいつもバックで入っています。ですが、小さな坂道で、多少の勢いがないと入れないところのためその時だけ少しアクセルをする踏んで勢いをつけて登っています。 できるだけタイヤ等にダメージが行かないようにとタイミングと踏み加減を調整していますが、たまに失敗して少し勢いがある状態で段差を乗り越えることがあります。 実際、タイヤへのダメージはどうなのでしょうか? 235/40/18インチのタイヤです。空気圧は先週タイヤ交換時に測っています。  定期的に車屋さんに行ってタイヤの点検をしてもらった方がいいでしょうか?

  • 普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪

    普通の自転車に乗ってた時は車道から歩道に入る時の段差を超える時は、前輪を軽く浮かせてタイヤに衝撃を与えないように乗っていました。 なぜならパンクしやすくなるからです(以前段差を気にせず走っていたら、パンクしまくった)。 でも片輪だけでもサスペンションがついてるマウンテンバイクなら、一般道路くらいのこのような歩道の段差位なら、前輪を浮かせることもしなく、そのまま乗り上げても大丈夫なんですか?

  • 700*25Cタイヤでパンクする状況を教えて?

    最近、初めて自転車を購入しました。名前はGIANTのOCR3です。 毎日楽しく乗っていますが、購入した店から700*25Cのタイヤは段差があるところをのらないで下さい、と注意されました。 出来るだけ車道の左端を走っていますが、沢山の排水口やマンホールがあり、車が沢山走っているときは避けようがなく、どうしてものってしまいます。 また、車道が狭いところでは歩道を通るしかなく、段差がよくあります。 もちろん空気圧はキチンとチェックしていますが、段差を通るたびにパンクしたらどうしよう、倒れたら車を避けられないなと思ってしまいます。 そこで、700*25Cのタイヤでパンクされた方の具体例を教えてください。例えば速度がどのくらいで、段差がどれくらいあったとか。 ガラスなどを踏んだ例とかは除いてください。 よろしくお願いします。

  • 座高(?)が低い車って段差とかどうしてるのだろう?

    普通のおじさんカー(国産車)に乗る者です。 よく若い方が座高というか車体が低くて バンパと路面がスレスレの車とかありますよね。 あれって、路面に段差があったりしたら ガリガリって擦っちゃいませんか? 別に乗ってみようとかそういうわけではなく、 ごく素朴な疑問です。

  • バイクのサスペンションをノーマルから強化サスペンションに変更しました。

    バイクのサスペンションをノーマルから強化サスペンションに変更しました。 ノーマルとは違い硬くてとても良いのですが、路面を走行中にマンホールの上、 ちょっとした段差を走行すると、サスペンションから「バキッ」というような音がするのです。 音がするたび、心配になってしまい心臓に悪いので、最近はマンホールは避けて走行したり、 どうしても避けれない場合は尻を少し浮かせて走行してます。 また停車してる時、シートに乗った状態でバウンドさせるとミシミシ音もします。 こんな事ならノーマルで良かったかな?とも思いましたが、一般的に強化サスペンションはこのような 物なのでしょうか?

  • 免許センターでの、路上の車の追い越し方。

    先日、外国人の免許の切り替えに通訳?として同行しました。 実際に運転した後、教官に悪かった点と指摘されたのが、路上の車の追い越し方でした。次のような内容でしたが、受験者も私も納得ができませんでした。道路交通法上では、どうなのでしょうか? ・進行方向の路上(路肩ではなく路肩よりに)1台の車があった。 ・追い越す際、右にウインカーをあげ、対向車線に出てその車をパスした。 教官の指摘は、「対向車線にでたことは、脱輪、物への接触と同等のミスであり、1発で落第である。タイヤが中央線をまたぐ、もしくは少しでも、タイヤが中央線に触れていればよかったのだが・・・」 普通、対向車がある時は追い越しはしませんから、対向車がないことを前提に考えれば、対象の車から離れて対向車線上で追い越すのがよいのではないでしょうか? 経験者の方のアドバイスお待ちしております。

  • 乗り心地・・・(*_*)

    こんにちは。お金を貯めて念願のTYPE-Rの98スペックを買いました(^-^) でも、しばらく乗ってみて路面の凹凸やちょっとした段差などで車がガタンガタン、サスペンションからはキュッキュッ、車体からはギシギシとなんとも騒々しいです(;-;) ちょっとでも乗り心地を良くしようとホイールを 16→15にインチダウンしタイヤを195-55-15にしました。でもあまり変わりません。やっぱりスポーツカーって騒々しいものなのでしょうか?(^-^;Aぼりぼり

  • 路上の落下物との衝突について教えてください

    上り坂を車で走行中に、道と私有地(駐車場)の段差をなくす高さ7センチ・幅30センチ、奥行き20センチほどのプラスチック製の物体が、路上のど真ん中に落ちていて、右の前輪後輪で乗り上げ、エアロが割れました。(近所の友人の話だと、よくあることで、通行の邪魔になっているようです) 雨が降っており、また対向車のライトが濡れていた路面に反射して落下物にまったく気づきませんでした。 しかも11日に納車されたばかりの新車です。 持ち主は、駐車場の物と判明していますが、所有者は警察の調査待ちです。 この場合、本来 路上に置いてはいけないものを設置していた所有者に対しエアロの交換費用を請求することは出来るのでしょうか。また私の過失割合はどのくらいになるのでしょうか。 教えてください

  • カワサキ Z1000(04年式) の足回りをカスタム したいのですが

    くるくる廻って楽しいバイクですが タイヤの路面追従性に不満があります。 でも、ビンボーライダーのためホイール、サスペンションの 両方なんかカスタム出来ません。 どちらを カスタムしたらいいか ご提案下さい。 別にZ1000乗りの方でなくても構いません。足回りはどのバイクでも共通する 事柄だと思います。

  • 車が段差を乗り越えることについて

    先日車で写真のような段差(高さ5、6センチ)を時速25キロくらいで乗り越えました。 金網の角や段差事態が90°なので、パンクやピンチカットなどになっていないか心配です。 ・皆さんはこのくらいの段差を乗り越えたとき点検に出しますか?それともあまり心配しないですか? ・これくらいではパンクやピンチカットなど起こらないことが多いですかね…? ・それとピンチカットがタイヤの側面の内側に起きた場合、リフトで上げて見てもらわなければわからないでしょうか? ・もしピンチカットで時速100キロとか出した場合すぐバーストしてしまいますか? 質問が多くて申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。