• ベストアンサー

このPC,他に起動させる方法はないですか?技術的。

asciizの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.3

平らではあっても、物理スイッチなのでしょうか? 爪楊枝を当てて、その上から押すことでオンにできませんか? それでオンにできるなら、ちゃんと透明素材の細いものをスイッチの上に貼るということでどうでしょう…。

kfjbgut
質問者

お礼

一度やってみますが,多分だめだと思います。 爪で押すこと一緒でしょ?

関連するQ&A

  • このPCの起動スイッチ!技術的にどうにかならんの?

    このPC(エプソンダイレクト)スイッチ,とくに凸がありません。 なかなか上手くオンができません。。 相談して,どうなるものでもないかもしれませんがオンしやすい押し方とかあるのでしょうか? 宜しくです。

  • PCが起動しなくなりました

    SONYのVAIOノート、PCGN505SEを使用していますが、 先程電源を入れたところ、スタンバイランプが 点くのみでその後先にまったく進まなくなりました。 朝使用していた時は、終了時普通に電源は落しました。 スタンバイランプが、点灯した状態で電源スイッチを長押しして電源を切って、再度電源を入れても同じ状況です。 これはもう、PC本体の故障なのでしょうか? 故障ではなく、復帰させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • PCを使うたびに電源入れていますが・・

    富士通のLX/B50D使用です。スイッチ付きの延長タップにPCの電源コンセントを差し、普段は、スイッチをオフにし、使うたびにスイッチをオンにして、そしてPCの電源ボタンを押してPCを起動しています。スイッチをオンにしますと、電気が流れるからでしょうか、PCがボッーンと音がし、そして、ヒューンとし音がし、PCの電源ランプが一瞬点いて、消えます。これを確認してから、PCの電源ボタンを押してPCを起動しています。(前のPCでは、音もせず、スイッチをONにしたらすぐにPCkの電源ボタンを押していたと思います) 今回、PC使用中に数回突然電源が切れるという症状が出ました。また、延長タップのスイッチをONにしても、先に書きましたような音もせず、案の定PCの電源ボタンを押してもPCが起動せず、30分ほど放置して、再度スイッチを押しますと、音がしてPCの電源ボタンを押してPC起動が可能ということが何度かありました。そこでヤマダの5年保障で修理をしてもらいました(メインボード、電源ユニット交換)。  長くなり申し訳ありません。  これまでどおり、使うたびにスイッチをONにするという方法をこのまま続けてもよいでしょうか(先に書きましたような音がするのは負担をかけている?いや、通電するときの音だから、気にする必要はない?)。 こういうPCは、ずっーと延長タップのスイッチをONにして、通電しておくのが正しいのでしょうか。

  • PCが起動しなくなってしまいました…

    自作のデスクトップPCを使用しています。 電源タップから電源を取っています。 今日、電子レンジを使用しているときに 「バチッ」と電子レンジから音が聞こえて、電子レンジが止まってしまいました。 電源タップを見てみると、通電していませんでした。 電源タップはスイッチで電源供給する口をON/OFFできるタイプで 雷防止機能つきのものです。 電源タップの落雷時に出てくるスイッチみたいなものを押してみたら 電源供給は再開されたのですが、もしやと思いPCの電源を入れてみたら PCが起動するもWindowsが正常に起動できなくなっていました。 BIOS画面が終了し、Windowsのロゴのページまでは行くのですが、 ようこそ画面に行く前に画面が真っ暗になってしまいます。 もう一度起動してみると、セーフモード・通常モードなどの選択画面になり、 そこでセーフモードや通常モードで起動してみると 30%くらいの確率で起動できる場合もあります。 一体何が原因で動作が不安定になっているのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、同じ電源タップから電子レンジの電源を取っています。 電子レンジ使用時、PCの電源はOFFでしたが、電源タップからの電源は供給されており、 PCの主電源スイッチはONでした。 よろしくおねがいします。

  • スタンバイと休止状態はどちらが良いでしょう?

    スタンバイはすぐ復帰するものの電源はオンです。 休止状態は完全に電源が落ちます。 HDDなどのハードウェアにとって、どちらのほうがダメージが少ないでしょうか? ちなみにWindowsXPです。

  • 休止状態からの復帰時に勝手にソフトが起動してしまう

    スタンバイもしくは休止状態からの復帰時、休止前の状態には全く関係のないアプリケーションが自動で立ち上がってしまいます。 指定した憶えもなく、どうやって解除すればいいのかわかれません。 通常のオフからオンの起動時には発生せず、スタンバイ/休止からの復帰時のみです。 解決方法をご存じの方、アドバイス戴けますと幸いです。

  • PCを自動で起動させる方法

    WindowsXPのデスクトップを使用中です。 タイマーソフト等を使わずに、標準機能でPCを休止状態(もしくはスタンバイ状態)から、自動で起動させる方法はありますか? 朝、仕事に出る前に電源オプションを設定して、一定時間経過後に休止状態になるようにしているのですが、帰る頃にPCが起動しているようにしたいのです。 タスクスケジュール等を使えばできるのでしょうか? もしそれでできるのなら、タスクスケジュールの設定の仕方も教えて戴けるでしょうか?

  • スタンバイになる

    パソコンをしばらく放置しておくとスタンバイ状態になります。電源オプションは常にオン、スタンバイなし、休止状態なしとなっています。他に設定が間違っているのでしょうか。教えてください。

  • PC立ち上げ時間長い!!休止中とスタンバイどちらにすべきか?

    PC立ち上げ時間長い!!休止中とスタンバイどちらにすべきでしょうか? ノートPCの立ち上げ時間は長いので、基本的に電源切りません。 そこで、質問ですが、 休止中とスタンバイって、どう違うのでしょうか。 またどっちが、早くて、どっちを日ごろ行うべきでしょうか。

  • PCのスタンバイなど

    1・・昼休みでPCを20-30分使用しない時は、休止かスタンバイにするか、そのまま何もせず放置するのか、どれがベストですか。 2・・PC が熱くなっている時は冷ましたほうが良いとも思いますがいかがですか。 3・・なお、スタンバイにはあまりしない方が良いとのことを聞いたことがありますがそのとおりですか。