• ベストアンサー

病院で検査したが原因がわからない、吐き気、しんどい

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6603)
回答No.5

身体表現性精神疾患というのは確かにありますよ。 ぎっくり腰の原因が運動不足ではなくて仕事の緊張、とか、「借金で首が回らない」とか、仕事に行く前に頭痛になるとか、そういう身体症状の関連です。 ストレス元の仕事をやめるとか、または精神科で安定剤をもらえば治る可能性があります。

関連するQ&A

  • 何の病気でしょうか? 腹痛があります

    何の病気でしょうか? 腹痛があります 最初は右脇腹に差し込むようなずきっとした痛みがありました 今は左下の腸(脇腹)から下腹がずっと重い痛い感じです 排便したい感覚がぐるぐると一日ずっとありますが、出ません 最初は水のような便でしたが今は緩い便です 吐き気があります(嘔吐はしていません) 一週間ほど前からがくっと食欲が減り食べれません毎日おかゆで過ごしています おしっこがでません(減りました) 背中、腰が痛みがあります 過去虫垂炎にかかった時と症状が似ています 近いうちに虫垂炎で見てもらった病院に行こうと思っています 症状だけで判断すると何が疑われますか?

  • 親が病院でも特定できない原因不明の病状で苦しんでい

    親が病院でも特定できない原因不明の病状で苦しんでいます。どうしたらいいですか? 母(49歳)は昨年の夏頃に便の形が兎みたいな便になり、色も黒いのしか出なくなってそこで街医者の便潜血検査で引っかかり総合病院で大腸内視鏡検査で見てもらうついでに(大腸にはポリープが出来ていました)癌の腫瘍マーカーの血液検査を受けるとCEAとca19-9が平均値より二倍も高く、造影CTで見てもらった結果異常が見られず経過観察という事になりました。 その時から脇腹が痛い等の痛みを訴えていたのですが神経的なものだと言われ、便がコロコロなのも黒いのも過敏性腸症候群だと言われて、母はそんな職場でもストレスが溜まるような環境でもなく、そんな症状にかかるなんて不思議だなと思いながらも異常は見られなかったので安心していたのですがそれから一年後のつい最近になってから、胸、鳩尾、脇腹、自分でもどこが痛いのか分からないぐらい色んな箇所が痛いと訴えだし、色んな病院に行ってCT検査等色々見てもらったらしいのですが異常は見られず、薬を貰っても一向に良くなりません。 それどころか痛くて夜も眠れないと自傷行為を繰り返したり泣いたり声を上げるほど痛みが強いみたいです。 それに骨が浮き出るほど痩せてきています。 そんな状況なのに通っていた総合病院でも何も無いと言われるし、どうしたらいいのでしょうか?助けて下さい

  • 腸閉塞と腸の造影検査

    腹痛と便秘で病院の消化器内科を受診したところ、 腸閉塞と診断され高圧酸素治療を2回受けましたが効果は有りませんでした。 今度は腸の造影検査をしますと言う事ですが、 腸は便でつっまていても造影剤を入れても良いものでしょうか? 寝ていて急に思い付いたものですからこんな時間に質問します。宜しくお願い致します。

  • 検査のことで相談乗ってください。

    造影剤CTか、大腸3DCT検査か迷ってます。 左下腹部のいたみが4ヶ月?ほど 毎日あります。痛みも強い日あれば弱い日もあり。右もたまに痛いです。 婦人科、 泌尿器科いきました。 単純CT も9月とりました。 今度、大腸3D検査を受ける予定でしたが、造影剤CTのほうがいいでしょうか?? とにかく憩室炎が不安で・・・

  • 腹部造影剤CT検査について

    腹部造影剤CT検査は最初に造影剤を入れないで、CT検査をうけて、その後造影剤を注入してまた、CT検査をするのですか?ということは、一日に二回CT検査をしたことと同じなのですか?20mSv位になるのですか?

  • 膵臓検査のため明日CT造影やりますが・・・

    2週間少し前に、みぞおちと背中の激痛で救急にかかりました。 20年前、脂肪食を深夜食べていたことが原因で急性胆嚢炎で入院していることや、数年後に胆石の疑いもあったりで、翌日検査になりました。 ただ、胆嚢炎の時のようなわき腹は痛まず、嘔吐もありませんでした。 腹部エコー・血液検査と問題なく、次の日に胃カメラ検査をして、ポリープ切除しました。結果は問題ありませんでした。 切除した事もあってその間食事はもちろんお粥等でしたが、2週間たったいまもうどんさえ拒む日々です。 それで膵臓を見ましょう…ということになり明日CT造影検査をしますが、嘔吐も感じない私にその検査は有効でしょうか? まぁ検査はしておいた方が良いに決まっているのでそれはいいんですけど…急性膵臓などのサイトを見ると『嘔吐』というのがあるので、もし検査で何も問題が無かったら何故に今も痛いのか(鈍痛)不思議です。

  • 検査のことで早めに教えてください

    6月の検便では異常なし 左下腹部の痛みが続くときのみでは 大腸カメラより造影剤CTをする場合の方が多いですよね? 21女です 異常なしなら必ず大腸カメラやることになるのですか? 下剤も抵抗あり、知人を見ていてトラウマになりかなりやりたくないです。 造影剤CTはやることになっていて 先生も、大腸カメラはする必要ないと言ってるのですが 知恵袋ではしなきゃだめだといわれ・・・ 炎症性の腸疾患が万が一あったら放置してたらやばいのですよね? 症状としては4ヶ月ほど毎日ある左下腹部痛です。 左側でも、位置はまったく一緒ではないし痛み方も違います たまに右も。

  • これって腸閉塞ですか?

    入院しました。 その日の朝、おそばを食べたのみで何故か食欲がなく、 午後からお腹が張り始めて、夜にはとても寝られぬほどになりました。 で、救急外来で診てもらったのですが、一旦帰宅。 一時間後に耐えられなくて再受診、入院となりました。 便もおならも出ず、 左下腹部が腸の形が判るほどパンパンになりました。 診断は胃腸炎。 一週間の禁食で、6日目頃にやっと排便が少しあって回復に向かいました。 2週間で退院しました。 これって胃腸炎なのでしょうか? とても腸閉塞に似ていると思うのですが… ちなみに検査は血液・尿の他、腹部間接撮影、CT(造影剤注入)、検便(無理でしたが…)などです。

  • 原因不明の長期の吐き気

    最初は激しい下痢と吐き気で始まりました。 下痢は結局3週間続き、止まったのですが、吐き気はそれからもずっと続いて今で9週目になります。病院で血液、尿便検査、超音波、CTスキャン、胃カメラ、腸の検査をしましたが全て異常なし。 もう医者も原因がわからないと言うのですが、とにかく毎日吐き気と気分の悪いのとで何をするのも大変です。誰か同じような経験をした方はいらっしゃいますか? あと、お友達が自律神経失調症では?と言っているのですが、もしそれで精神科系のお薬を貰って精神科の問題では無かったら副作用とかあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 過敏性腸症候群の症状について

    半年位前から左下腹部に違和感を感じるようになりました。症状は左下腹部になんか重いような、張るような違和感がいつもあり、漫然と痛みます。でもおなかは押しても痛くはありません。鈍い痛みの部位はいつも左の下腹部で、左のわき腹の辺りだったり、左の腰の上の方だったりもします。下痢はしませんし、血便はありません。仕事は事務職なので椅子に座っている時はあまり感じないのですが、立つと突っ張るような違和感が常にあります。ポリフルを飲んでからは普通又は粘土状の便に変わりました。一日に2回~3回の排便があり、排便の時間帯はバラバラです。朝出ることは滅多になく、昼食の後からが多いです。1回目は普通の便又は粘土状、2回目は粘土状、3回目になると軟らかい便です。排便後も残便感がありすっきりしないことが多いです、私の場合は排便後の方が左下腹部に鈍い痛みを感じます。過敏性腸症候群は排便後には痛みは軽快するようですが、こんなこともあるのでしょうか?  病院で検査しましたが、大腸内視鏡検査(生検もしました)・検便・尿検査・血液・X線すべて異常はありません。結果は過敏性腸症候群との診断です。ただし大腸内視鏡検査をした時に大腸に軽い炎症があると言われました。ですが、クローン病や潰瘍性大腸炎のような特異的な炎症ではないとの事で、ひとまず安心しました。ポリフルを飲み続けて2ヶ月になりますがいまだに違和感と腹痛は治りませんし、我慢できない痛みではないにしても、とてもわずらわしいです。  1年位前までの職場環境は深夜まで残業が多くそこで体調が崩れて発症したのか・・・でも最近は以前のようなストレスも感じませんし、残業はなくなったのになぜ症状がいまだに続くのかわかりません。  軽い炎症があったりこんな症状でも過敏性腸症候群なのでしょうか?何かアドバイスがほしいです。お願いします。