• 締切済み

Fランに高い学費払う意味

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5689)
回答No.3

 Fランク大学がどんな大学なのか知りませんが、大学は自ら積極的に勉強をするところで、大学はその環境と、勉強のヒントを与えてくれるだけです。それは東大だろうが京大だろうがそういうものです。おそらくハバードもケンブリッジも同じでしょう。自身のやる気にがなければどこの大学に行ってもダメです。  初年度114万って今の時代では安いほうじゃないですか。そこまでと言われるほどのものではないでしょう。

関連するQ&A

  • Fラン大学の学費 学力 就職について教えてください

    Fラン大学と言われてる大学は4年間の 学費は安かったりしますか? 普通は500万ぐらいかかると思いますが。 試験レベルは簡単ですか? Fラン大学出てもやっぱり就職活動に役にたたないですか? 高卒で探した方がいいですかね?

  • Fランとはどういう意味ですか?

    大学のFランって、どういう意味ですか? また、九州の大学(できれば、鹿児島の大学で)は、どこがFランの学校になりますか?

  • Fラン大学について

    城西大学は所謂Fラン大学ですが薬学部医療栄養の評判はどうなんですか? 私は管理栄養士を目指していて4つの大学を受けたのですが、 第4志望の城西しか受かりませんでした。 Fラン大学しか受からなかったことは自分の努力がたりなかったということです。 ですがFラン大学に通うことになったらとてもはずかしくて知り合いに言えません。 それにFランなのにかなり学費が高くてびっくりしました。 学費が高いということはそのくらいの価値のある授業をしてくれるのでしょうか? 現在、おとなしくFランで頑張るか浪人してもっとましなところにいくか迷ってます。 意見を聞かせてください!!

  • Fラン大は卒業しても意味ない

    よくFラン大学は卒業しても意味ないと聞いたり、ひどい時は、「クズ大」やら「カス大」とか見かけます。ですがFラン大学が存在しなかったら、 早稲田や慶応など一流大学は存在しませんよね??

  • いわゆるFラン大学

    Fラン大学を受けて満点合格して奨学生となって、中退ってできるのでしょうか? 学費免除の身で中退ってどうなんだろかと思いまして。

  • Fラン大学について

    Fラン大学について 18歳の社会人です。私は高校の指定校求人でトピックスコア30の会社に就職しました。ボーナスは年間6.2ヶ月分で平均年収750万です。中学時代の友人が俗に言うFラン大学に進学しました。友達は23卒で不景気の中での就活なのにFラン大学でまともな会社に就職できるんでしょうか?友達を救える方法あります

  • 明星大学はFランですか?

    今、ネット(主にヤフー知恵袋など)で主流になりつつある意見として、「Fラン大学に行くくらいなら高卒でちゃんと正社員で働いている人の方が立派なんじゃないか。」という意見が非常に目立ちます。 またそのような考え方に賛同する人がほとんどです。 そして、このような感覚はネットだけではなく、リアルでも、そのような考え方が主流になりつつあるように感じます。 明星大学は、そのような意味で使われるFラン大学ですか? 2chなどでFランと煽られているのは知ってますが、上記のような真面目な議論や意見の時に出てくる時のFラン大学と同義ですか? つまり、明星大学は、ヤフー知恵袋のような真面目な質問&回答型のサイトの意見で主流となりつつある、「Fラン大学に行くくらいなら高卒でちゃんと正社員で働いている人の方が立派。」というネット上だけでなく、現実の世間でも浸透しつつある価値観の中で言われているFラン大学の括りですか? 明星大学はネットの煽りではなく、このような現実的な意味で、高卒で就職した人の方が立派だし、そんな大学に行くくらいなら、何で高卒で就職しなかったの?とリアルでも思われてしまう大学でしょうか?

  • 大学にかかる学費

    千葉県の聖徳大学を志望している娘がおりますが ネットで調べると全国で1.2を争う学費の高い大学と書いてあったので 更に調べると都下の同じような大学は初年度も130万円くらいのようですが (聖徳は160万円)どなたかこの学校に通われた方がいらしたら 4年間で大体いくらかかるか教えてもらえないでしょうか? 又、どうしてここだけ高いのか教えていただけるともっと助かります。

  • 浪人するかFラン大学に進むか。

    受験が終わりました。 活発な部活動をずっとしていたこともあって、 受験勉強を始めたのは昨年の春から。予備校に通い勉強してきました。 昨年の5月に母が癌で入院10月に母を亡くし、 父に家事をほぼ任せる状態で勉強していました。 そして受験が終わりましたが結果は振るわず安全校しか受かりませんでした。 安全校のA大学は、私の夢に直結するような講座を開いており、 商科大学ということもあり、勉強しやすい環境にあるのかな?と思いましたが インターネットで調べるとやはりFランということで 評判はよくないようです… 安全校のB大学は1年間の海外留学ができるという経験ができる点では魅力的なのですが Fランで小さい大学のため不安は沢山あります。 こちらの大学にも希望の講座はあり 学校の先生にはとても推されているのですが 1年間勉強を頑張ってきてFランの大学というのも悔しいです。 親には浪人するならMARCH以上と言われており、私自信浪人するなら法政などを狙いたいと思っています。 しかし正直1年かなり真剣にやってFランしかうからなかった私があと1年でそこまで達するのかというと自信がありません… 勉強は嫌いではなく好きなので変わらず勉強は続けられると思いますが 父にまた1年家事を任せるというのも気が引けてしまいます。 しかし勉強を真剣にできる環境がFランの大学にあるのかー… ゼミなどに学生は真剣に取り組んでいるのか まじめな友人をつくることができるのか 就職はまともにできるのか など進学にも不安があり、どうするのが得策か迷っています。 もし皆さんならどのような選択をしますか? 最終的な判断が自分にあるのはわかっておりますが ご意見お聞かせください。お願いします。

  • Fランから逆転

    僕は次の春からFラン大学に通う高3生です。 指定校の第1志望が落ちて適当に書いていた第2志望にまわってしまい、行くことになってしまいました。Fランは卒業するだけでは就活が不利そうなんで、Fランからでも一流企業に就職するには、何が必要ですか?取った方がいい資格や、何かやっておいた方がいい事などあれば教えてください。 正直自分でもFランを滑り止めにしていた事を後悔していますが、落ち込んでいても何も変わらないと思い、質問させていただきます。