• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ムカつく夫は、どう対応したらよいでしょうか?)

ムカつく夫との対応方法

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.3

31歳、既婚者です。 子供さん、お父さんと遊ばせてあげたいですね。 さて、一般論かもしれませんし、私の周りだけかもしれませんが、見渡してみて考えてみました。 男の場合、文句を言われた時に、筋道だった話と、感情交じりの話だと、 感情交じりの話の方を軽視する傾向があると思います。 ですからまず、freeasyさんも”むかついている”から文句を言うのか、 ”子供と父親が遊ぶことは子供にとって重要”だから、文句を言うのか、 このところをはっきりさせて方がよいと思います。 もちろん朝帰りを繰り返されるご主人には、腹が立たれているのでしょうが、 それなりにご主人にも言い分があるかもしれません。 ”ムカつくから”ではおそらく話し合いにならないと思われます。 それよりもむしろ「子供たちとどうやったら遊ぶ時間が作れるのか?」 という切り口で話をされた方が、感情を交えない話になりますから、 ご主人も受け入れやすいかもしれませんし、建設的な話し合いになると思われます。 女性の方に感情を抑えて!というのもなんともやりにくいお話であることは 重々承知しているつもりですが、お子さんのためと思って 話されてみてはいかがでしょうか? 私も子供が降りますが、正直、もし私だったら、そういう責め方には弱いかな? とも思っております。 参考になりましたら幸いです。

freeasy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私がムカついてるのは朝帰りをすることではなく、朝帰りをしても良いけど、休みを1日寝てるのに使ったりして自分勝手な行動はやめて欲しかったんです。 朝帰りをしても、ちゃんと昼間は子供と一緒に公園に行ったりとか遊んでくれるなら、私は何も文句言わないのですが、当然のことのように「オレは寝不足だから寝るぞ」という態度に腹が立っていたんです。 なので、もし主人が寝るにしても 「今日は悪いけど、寝かせてくれるかな?」とか一言言ってくれたら違うんですけどね。 そしたら私のほうも 「疲れてるでしょ?寝てていいよ」って気持ちになるんですが・・・

関連するQ&A

  • こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

    (1)唯一の週1回の仕事の休みも、会社の人たちと頻繁にバーベキューなど行ったりする夫 →子供がいて、お父さんと遊びたい!と毎週、楽しみにしているのに子供の相手もしてほしいと思う私 (2)給料が手取り18万なのに、営業職だからといってお小遣い3万欲しいという夫 →家のローンで10万払っていて、子供も幼稚園に行ってるのでもう少し考えて欲しい (3)家計のために、私が主人の休みに仕事をしようと提案すると、オレの休みが休みじゃなくなるという夫 →その気持ちも分かるけど子供2人もいて、まだ小さいし保育園まで預けても。と思うので休みの日にでも働きたい (4)夜、主人の仕事帰るのを待ってて、10時くらいに帰宅すると、1人になりたいからと言って、私に先に寝てるように言う夫 (5)3日前の私の誕生日には、何もくれないどころか自分が休みだったくせに家事も手伝ってくれない夫 →私としては、プレゼントもくれないんだったらせめて家事くらいやって欲しいなという気持ち。そう、せめて私の誕生日だったのだから・・・・私は主人の誕生日にはプレゼントあげてるのに主人はくれませんでした。 (4)毎晩、飲みで遅くなり、お小遣いが足りないという夫 →自分の給料考えろ!といいたいです。 私自身、夫にムカムカしてます。 が、今は子供も小さいし専業主婦なのでガマンしてますが・・・ おだてても、見返りがない夫で、感情が豊かではありません。私がいろいろやっても、何も感じてくれない夫です。逆に私が冷たいことをしても何も感じないようです。ただの鈍感なのかもしれませんが・・ 最近、会話もありません。こういう夫はどう扱ったらよいでしょうか?

  • こんな夫ですがあなたならどうする?

    結婚して20年になります。 もう5年くらい、自分はこの人と死ぬまで一生連れ添って行けるだろうか・・・と考えています。 もちろん、考えているだけではなく、私自身毎日仕事をしながら頑張って生活していますが。 子供は成人こそしていませんが、お金はかかるけど手のかからない子が二人居ます。 夫はというと、生真面目で働き者ですが、曲がった事が大嫌いの短気な性格です。 自分がちょっと冗談でからかってみたりすると本気で「馬鹿にしてるのか!」と怒る始末。 家事も手伝ったりしてくれるときはありますが、結構ダメだし多いです。 でも世間では「良い人」と思われています。 仕事は忙しく、休みは週に一度、夜も帰りが遅く11時ごろに帰ってはご飯食べたりお風呂に入ります。 しかも休みは週一日の水曜日なので家族とは全く時間のズレがあり一緒に外出することは 滅多にありませんし、一週間の間にみんなが一斉に休みの日は一日も無いので、私は毎日平日のように朝早くおき、お弁当作りから始まって、何だか1年中メリハリの無い生活をしています。 家のこと、子供のことはずっと私任せでした。 全く無視しているわけではないですけど、自分から「あれはどうなった?これはどうした?」と 聞いてくるわけではなく、こちらから言わないと私にも子供たちの学校の事などにも関心をあまり 示しません。 最近では私からも本当に必要なこと意外はなしませんが・・・・ こんなに忙しい夫なので、さぞかし給料も良いかと思えばそんなことは無く、年収で所得200万円に 届きません・・・・(生活保護以下?) 私は週6日パートに出ています。 年金も払えず免除制度を利用しているので、老後の年金は期待できず、退職金もありません。 何年も前、仕事を変ってくれないかと話したことがあります。 「俺に辞めろって言うの?!」怒られました。本人はこの仕事を続けたいようです。 旅行とかは結婚して何度かは行った事がありますがほぼ無縁です。 夜はセックスレスだしこれから1度でもしたいとも思っていません。 だって、自分だけ出して終わり。それもかなりの速さで目が点になるくらいです。 さすがに新婚当時はそれでもまだ我慢してましたが、そんなんだったらしないほうがマシです。 実家は田舎で、男尊女卑のような昔の古い風習のようなものが残っているかんじで、 何時も義父を立てる感じです。義父は夫よりも生真面目。 たまに帰ると息が詰まりそうです。 実家については結婚前遠方に住んでいたので行くことが無く、見極めることの出来なかった自分に 今更ながら腹が立ちますね。 夫を全く嫌いになったわけじゃないんですけどね、悪い人ではないので。 でも、私自身子供たちがいるからやっていられる感じです。 なんか、最近ホントに疲れてきてしまいました。 子供たちが成人したらどうなってしまうかなぁと思います。 実家が遠方だったので子供たちが小さいときも親には一切頼らず面倒をみてきました。 私、今まで自分でも良くやってきたなぁ・・・・って思います。ホント(笑) 長文で失礼しました。 こんな夫だったらあなたはこのまま結婚生活を続けますか? それとも離婚ですか?

  • 夫が

    カテゴリー違いだったらゴメンなさい。 私の夫は、あたしより10ちょっと年上です。私と夫の間には1歳3ヶ月になる男の子がいます。昼間はもちろん夫は仕事でいないので私が子育てしてますが、夫が仕事から6時ぐらいに帰ってきて暫くしてご飯お風呂と入ります。その後夫はパソコンに寝るまで向かっているんです。夫にちょっとだけ子供見てって言うと自分のしたい事ができないって言うんです。それに夫は自分のしたい事ができないとイライラして子供に『じっとしとれ』って怒るんです。夫は土・日曜日は仕事休みで一日中家いるんですが休みの日もパソコンに向かいきりで子育ては手伝ってくれません。だから私は毎日ヘトヘトなんですが。 皆さんはこいう夫の事どう思いますか?皆さんの旦那さんは育児手伝ってくれますか?

  • 夫にイライラします

    現在5ヶ月の子供を育てています。仕事はやめて専業主婦です。実家は遠く、夫婦のみで育児中です。子供は夫が抱くと泣いてしまうことが多く、長時間まかせることはできません。 夫は残業もせず(ほとんど定時で終われる仕事)帰ってきて8時ごろ子供をお風呂に入れてくれますが、それで仕事は終わりです。夫のいびきがうるさくて別室で母子でねています。私が寝かしつけを終えてひといき入れようとする9時すぎには夫は自室でいびきをかいて寝ています。 こちらは夜中起きて子供の世話をしているのに…赤ちゃんより長く寝ている夫に腹が立ってしょうがありません。休みの日も起こすまで寝ていて、昼寝までしています。 何を頼んでも嫌々しているようで、まともに聞いていないのか、わざと失敗するのか、ちゃんとしてくれたことはほとんどありません。 ほめておだてる方針をとったこともありますが、我が子の世話をしてなんで私がありがとう、お願いしますと言わなければいけないのか、とムカついてきてやめました。育児に疲れて自分の気持ちがすさんでいるのは判るのですが、イライラしてたまりません。良いアドバイスがあればお願いします。

  • 夫が私を嫌うわけ(長文です)

    夫とは15年の付き合い(結婚10年)で、子供も二人(3歳、4歳)おります。子供のことは、とてもかわいがっています。 今年に入ってから、たびたびの夫の朝帰りで、すったもんだしていて、このごろは休前日から休み明けまで帰ってきません。10日ほど前からは、私のことをいやなものでも見るような目で見ますし、手が触れると振りほどきます。 何を聞いても「別に」「何も考えていない」「君には何を言ってもしょうがない」もしくは「返事なし」 「どうせ女がいるって疑ってんだよ」と言ったり、 「何でこの状況で女じゃないって思えるんだ」と言ったり、 つとめて普通に暮らしていると、今度は 「しおらしい女のふりして浮気の証拠でもつかんで、慰謝料取って離婚しようと思っているのか」とか言います。 子供が年子で、夫の仕事(自営)も手伝っているので、 忙しいので精一杯で、夫にやさしくしていなかった事、 年明けからの揉め事で、かなり彼を傷つけるような言動をしたことなどを謝って、もう一度やり直したいとメールしたのですが、見てくれたか聞くと「読んだよ」だけです。 しばらく放置したらよいのか、とことん話し合ったほうが良いのか、わかりません。 仲のよい夫婦に戻るには、どうしたらよいでしょう? 特に、男の方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫の考えてることが分かりません。

    夫の考えてることが分かりません。 夫は最近、「俺は何のためにいるの?」と聞いてきます。毎日働いて家に給料を入れ、休みは家族と過ごすのが嫌みたいです。 1歳になったばかりの娘がいるのですが、休みの日に娘が泣いたりぐずったりすると怒って、私に「俺がいる時は絶対に泣かせるな!」と言います。 夫はもう離婚して独身に戻って自由に生活したいのでしょうか? 世の中のお父さん達はみんなこんな風な感じですか? 離婚するなら子供が物心つく前と考えています。 アドバイス等よろしくお願い致します。

  • 夫に対して不満があります

    私と夫は29歳で同い年。結婚3年目。子供が一人います。 夫に対して不満がいくつかあるので箇条書きにします。 1 いつの頃からか質問をすると質問で返してくるようになった。   ご飯何食べたい?と聞くと、うーん・・どうしようか?と言ってきます。 2 休みの日にどこに行きたいかと聞かれて答えると「また今度ね」と言う   次の日の仕事のことを考えて少しでも体を休ませたいというのは理解できますが、代替え案くらいは出してほしいです。 3 家にいる時間や出かけた先で少しでも時間が空くといつでもモバゲーをやっている   このために防水携帯を買って、風呂に携帯を持って入ります。1~2時間くらい風呂にいることもあります。私だってゆっくりお風呂につかりたいです。 部屋でも子供がじゃれて行っても携帯は離しません。 4 外食に行った時少しも子供を見ていてくれない   食事中でも子供が飽きて席を離れようとするので私が抱っこしたり、外へ出て落ち着かせながら食事をしますが、旦那は自分のペースで食事をし、食後にたばこまで吸いに行きます。 こんな感じです。私の夫には人を喜ばせようとか、サービスしようという気持ちが無いように感じます。 一緒にいる時間も、会話も楽しくないと思うようになってきてしまいました。というか会話はほとんどありません。 一度、休みの日の過ごし方について私の意見や要望を言ったところ、俺の休みなんだから俺の勝手だと言われました。それから私は夫には何も期待しないと思うようになりました。 意見を言うのも嫌になってしまいました。 しかし、こんな状況で良い訳ないのでどうにかしたいです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 夫への不満

    私は今年子妊娠中で体がきついのですが、1歳の子供をおふろに入れて欲しいと夫にたのむと(夜8~9時頃帰宅)疲れているから後でと言われて、おふろがとても遅くなります。 疲れているのはわかるのですが、子供もあまり遅くなると眠いのと疲れでぐずりだします。私も体がきついので子供を早く寝かせたくて、夫に「疲れてるのはわかるけど早くしてほしい」と言っても、夫は無視してごろごろしたり、うたた寝してます。 なので極力私がおふろに入れるようにしていますが、どうしても体がきつい時は夫にたのむのですが、そういう日に「後で」と言われて夫に休まれると腹がたちます。 あと育児ストレスや体がきついのとで私はストレスがたまり、夫が帰宅したらいろいろ話をしたいしおしゃべりして発散したいのですが、夫がほとんど話をしてくれない日があります。仕事で疲れているのか、私に不満があるのかわかりませんが、そういう日は疲れます。 夫は子育てでどれほど妻が疲れているのかわからないんだと思いますが、もう少し私に対しいたわってほしいと思います。 年子を妊娠し生活が大変になるのは私達の責任で仕方ないのですが、夫への不満を皆さんはどのように解消していますか。     

  • 夫の朝帰り

    結婚してまだ半年の夫婦です。年は20後半。 夫の朝帰りに悩んでいます。 結婚する前から友達と出掛けることが多い方で、遊ぶのが好きな人です。 結婚しても遊びに出掛け、帰りが朝の7時ぐらいになることが多々あります。 仕事は不規則勤務なので平日でも次の日が休み、遅出でも朝帰りして帰ってきます。 友達はまだ未婚です。 いくら私が嫌だと言ってもやめてくれません。 私も働いているので、休みの日ぐらい家のことをして欲しいと言っても駄目でした。 時々、実家に帰って朝まで麻雀しているようで、義理の母が注意しても聞かなかったそうです。 義母は持病があるため負担になるからやめてと言いましたが聞きません。 私と出掛ける約束をした前夜に遊びにいくと言いだしました。 夜中に出掛ける=朝帰りです。 「約束したのに!」っと泣いて怒りましたが結局遊びに行きました。 友達とならと信じてやってきましたが、もう限外です。 朝帰りさせる夫の友人が好きになれなくなりました。 このまま子供を授かっても、私1人で面倒みて夫は遊びに行くパターンになるのが恐いです。 このまま我慢するべきなのか 私も他の楽しみを見つけるべきなのか(趣味をもとうと考えましたが思いつきません) もういっそのこと夫の友人に愚痴ってすっきりしたい気分です。 皆さんならどうされますか? 誤字、脱字、意味のわからない文がありましたらすみません。

  • 夫に育児の大変さをわかってもらうには?

    3ヶ月の子供がいて専業主婦をしています。 良くある話ですが夫がイマイチ育児と私に協力してくれません。 夫の仕事はハードで一日15時間労働です。出勤時と帰宅時には子供は寝てしまっているので、平日は母子家庭状態です。 経験者ならわかると思うのですが、日中は息をつく暇もありません。 ご飯だって子供をあやしながら食べ、子供が寝ている時は家事をし、普段の睡眠もままなりません。 夫が休みの日くらいは少しは協力してもらいたくて、さんざん大変さを訴えてそしてケンカも沢山してきました。 私はものすごく協力してもらおうとは思ってません。 ただ私がご飯を作っているなど、手が離せない時に子供がぐずったりしたときはちょっとあやしてもらいたい程度でいいと思っています。 しかし夫は自分のペースを絶対変えません。 子供がぐずっていて私が家事をしている時でもゲームやインターネット、昼寝をしています。しかも「子供が泣いてるから全然寝れなかったよ~」などと子供に話しかけてます。 私は昼寝どころか普段の睡眠もままらないのに!と怒りを覚えます。 そして子供をお風呂に入れるのも「酒を飲んじゃったから7時には入れられない」と言います。(リズムを作る為にお風呂は7時と決めています) 私は普段子供のペースに全て合わせて行動しているのに、夫は自分のペースを崩さず、自分が暇で子供が機嫌が良いときしか子供と接しません。そんな夫を見るとイライラします。 少しは自分のペースを崩して子供の面倒を見て欲しいと・・・。 ケンカをしても「だったらオレが面倒みるから、稼いでこい」と言われました。 先日夫が面倒みてあげるから出かけてきて良いと言うので、これはチャンス!と思い7時間預けて外出しました。 わざとぐずるように外出前のおっぱいは腹8分目くらいにして出かけました。 完母で哺乳瓶はもうあまり受付ないので、これはぐずったり泣いたりして大変だろう、しめしめ・・・と思っていたのですが、予想に反して子供は大して泣きもしなかったようです。 子供は思ったよりかしこく「この人に泣いてもおっぱいは出てこない」とでも思ったのでしょうね・・・。 ミルクはちょっとしか飲まず、私が帰ってきたとたん大泣きしました。 多分普段もそうだろうと思うのですが、私にだけ甘えて良く泣くのでしょう。 夫は子供の面倒みながらゲームをやろうと思っていて、私は内心「そんな暇ない、思い知るが良い」と思っていたのですが、的は大きく外れあまりぐずりもしない子供を傍らにゲームをしていました。 これでは普段の私の大変さをわかってもらえないとがっかりしました。 協力してもらうにはまず身をもって大変さをわかってもらいたいのですが、どのようにしたら大変さをわかってもらえるのでしょう?

専門家に質問してみよう