• ベストアンサー

大学に行けなくなりました。どうしましょう。

m5048172715の回答

回答No.1

家族と精神科医に相談してから、選択を考える。 学歴や仕事等の目標を変更する選択はある。転部も考える。自殺を避ける。

関連するQ&A

  • 大学辞めて幼稚の短大?

    今外国語の大学二年生なんですけど、 幼稚の学校に編入したくて でも単位が足りなくて、 中退して短大に行くか、単位がギリギリで 大学を卒業して就活しないで ユーキャンで免許を取るか。 それか留年して就活するか。 凄く今悩んでいます。 みなさんの意見お聞かせください。

  • 夜間、通信大学について

    夜間、通信大学について 現在大学学部3年であり取得単位数は105単位程度なのですが留年が確定的になり、 留年により奨学金がいただけないため中退を決め 中小企業ではありますが希望の職種に就職が決まりました。 そこで質問なのですが夜間、通信大学への編入を考えていますが都内や横浜方面で 工学系の学べる(機械、制御系)大学はあるのでしょうか? ここはお勧めという大学がありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ▽ある大学から他大学への編入試験について質問です。

    ▽私大の経営学部に2年通って、単位は64単位取れたとして (編入に必要な単位は64単位以上ですか?)、他大学への編入試験は、 普通、大学2回生の何月何日頃に受験するのですか? また、もし失敗したら、みんなどうするのですか?別の大学への編入学は、 1回で諦め最初の大学を卒業するのですか?2回生終了と同時に 中退し、最初の編入試験から1年後の編入試験に向けて自宅浪人する事は できませんか?出来る場合、そういう人は結構いますか?更に、私大の 経営学部からの編入試験を、例えば、関西大学社会学部、東京芸大音楽 学部作曲科(これは制度的にも不可能ですか?)と2つ以上受験する事は 出来ますか?あと例えにあげた大学などへの編入可能時期は、3年次編入 のみですか?もう一つ、編入できない学部は、医学部と薬学部のみですか? わかる方、教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。

  • 大学工学部、二年修了時の単位数

    大学工学部の場合、二年修了時で、何単位くらい取ってる必要がありますか? 各大学の進級条件があるとは思いますが、大体で結構です。4年の就職活動を考えると、80くらいですか?

  • 大学中退

    こんにちは。 私は私立大学へ通う一年生です。病気を患っていて大学を中退しようと考えています…。 そこで通信制の大学へ入学しようかと考えているのですが、その大学は二年次編入も受け付けています。編入条件は今の大学の一年次を修了していることです。(今の状況では進級も難しいのですが…) 今後就職等をする際、大学を中退して他大学へ入学か、編入学ではどちらの印象がいいでしょうか? 駄文失礼いたしました

  • 武蔵大学2年で中退したが卒業資格とるには

    13年前武蔵大学経済学部2年生の時に中国語単位取得しなかったために進級できず止む無く中退したのですが今から大学に復学して不足単位取得して卒業資格を取ることは可能でしょうか?

  • 放送大学 就職

    高校中退。 現在、某大学第2部の3回生(1浪)です。 強迫性障害が原因で、授業に付いて行けず、単位を殆ど取得していない。 又第2部の為、講義数が年間20コマしか無い。 以上の理由から、 (大学を中退して)来年、放送大学に3年次編入しようと考えています。 放送大学を卒業して、民間企業に就職したいと考えているのですが、 私のような経歴の者は、不利でしょうか?

  • 学部の違う大学編入について

    私は今アメリカのコミュニティカレッジに通っています。 Computer Science Major(工学部)におり、Transfer Programという4年制の大学に編入するためのコースを取っています。 卒業は来年の5月で、それまでにAssociate Degree (短期大学士)と65単位もらえます。 そこで質問なのですが、将来にやりたいことが変わったので 卒業後、日本の大学の法学部に編入を希望しています。 前から日本の大学に編入することは決めていたのですが 法学の知識も全くない私でも編入試験勉強をして法学部に編入するのは無謀でしょうか? ちなみに、帰国後にゼミには通うつもりです。 また、編入出来たとして工学部だったために 承認してもらえる単位が少なくなるという可能性もあると思うのですが やはり3年次からの編入だと大変ですか? 日本の大学についての知識があまりない者で よろしくお願いします。

  • 大学生になりますがもう編入を考えてます

    質問タイトルの通りです。 中高の英語教員になりたいと考えています。 自分はもともと外国語学部や文学部で英語を中心に学んだ上で英語教員になりたいと考えていました。 しかしセンター試験で失敗したため、仕方なく地元の国立大学教育学部に出願しました。 もちろん教育学部からでも英語教員は目指せますが、自分が学びたかったこととは少し違ってきます。 同じ学科に進んだ先輩曰わく、専門科目の授業は殆ど無いとのことです。 そのため、他大学への編入を考えているのですが、教育学部から外国語学部への編入だと殆ど単位は認めてもらえませんか? 最悪、3年次に編入して更に3年間で卒業も考えた方が良いですか? 仮に編入に失敗しても編入試験に向けた勉強は無駄にはならないと思うので。 もちろん、大学に入ってみて満足だと思えるなら編入に固執はしません。

  • 大学編入について

    私はいま大学1年なのですが、今いる大学が私のやりたいこととは違ったので編入試験を受けようかと悩んでいます。 そこで質問なのですが、編入すると単位を削られて留年する可能性が大きくなると聞きました。同じ学部内で学科だけ変更すると4年間で卒業は厳しくなるのでしょうか? また編入すると大学院にも行き辛くなるのでしょうか? ちなみに私は工学部です。