• 締切済み

お笑い大好き人間♪

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10580/33256)
回答No.6

M-1はご存知のように「結成10年目」までが出場資格だった第10回までと、5年後に「結成15年目」までOKとなって現在に至る第11回以降ではなんていうのかな、やっぱり内容が変わったと思います。 第11回以降は「所属する事務所の総力を結集して優勝を目指すもの」になりましたね。錦鯉がその典型ですね。ソニーミュージックアーティスツの売れてる芸人さんたちが結集して錦鯉のネタをブラッシュアップしたのだから、そりゃ面白くなります。 だからレベルは高くなって無駄がなくなった一方でストイックなものになり、演芸というよりスポーツ競技のようになったと思います。今はもうツカミの言葉からサゲ(オチ)に至るまで全部計算し尽してネタをやるものになりました。 そういう「計算されつくした上手さ」は、やっぱり錦鯉かなあと思います。決勝のネタで渡辺さんが丁寧に寝かせるところを長谷川さんがスルーしたときには「あれっ、ここウケるところなのにスルーしちゃうの?ネタ飛んだ?」と思ったのですが、そこをサゲで完全回収したときに「うわそこに伏線を仕込んでたんだ」と驚きました。下馬評と実力はどう見てもオズワルドだったのですが、そこを突き抜けたのは長谷川さんの「芸人としての存在感の面白さ」ですね。スーパーゴールで決勝点をとっちゃったようなもんです。 ミルクボーイも上手いなあと思いました。だってあれ、内容がなんであっても応用がきくネタですから。「これはめっちゃ企業案件ウケするネタだ」と思ったら、案の定企業CMで起用されるようになりましたね。営業が一番安定するスタイルだと思います。 第10回以前は、その位置づけは「新人賞」に近かったと思います。「芸人の世界の芥川賞」でしょうね。 その時期は基本的に出場者の皆さんも若手が中心で若さと勢いがありました。だからどうしてもその頃の方が「勢いがあって面白かった」ということになりがちですね。 敗者復活戦からの優勝で世間ではほぼ無名から一夜で全国区になって今や東北のスターになった伝説の第7回のサンドウィッチマン。「チリンチリン」の出来が秀逸で「行きずりの女も抱いたよ!」で優勝を引き寄せた第6回チュートリアルあたりがそのピークだったと思います。 1本目にめちゃくちゃ面白いネタを持ってきて「2本目は大丈夫なのかな?」と思っていたら2本目もめちゃくちゃ面白くて文字通りの横綱相撲で優勝した第4回のアンタッチャブル、第3回のフットボールアワーも実力、勢いともにすごかったと思います。 ところでフットボールアワーってたった結成4年8か月での優勝で、しかも第1回、第2回も決勝に出場して第3回で優勝です。大阪では新人漫才賞を総なめにしていたそうですから、すんごいエリートなんですね。 そして意外なことをいえば、苦労人のイメージがあるとろサーモンは、初エントリーの2003年から7年連続で準決勝敗退なんですよね。8年目に油断があったのか準々決勝敗退で9、10年目にまた準決勝敗退。11年目にようやく優勝です。 第10回以前で一番衝撃を受けたのは、第2回の笑い飯でした。 「ボケとツッコミが交代してネタが進む」というのは前代未聞で衝撃を受けましたね。しかもネタがまだまだ粗削りなところがあって、笑い飯の女性客ウケしなさそうなルックスも相まって、櫓を削った木刀で巌流島に乗り込んだ宮本武蔵を感じました。 第11回以降で同じ系統で衝撃を受けたのが、ご想像のとおり第17回のランジャタイです・笑。上沼恵美子さんが「お前らそんな(ネタ)んでようここ(決勝戦)来れたなあ」と呆れてましたけど、私も「こんなドすべりかバカウケかの芸風でよくここまで来たもんだ」と思いました。第17回は「過去一番レベルが高い」とまでいわれ、「モグライダーが一番手でなかったらおそらく2本目のネタに行けただろう」ともいわれたので10組中10位でしたが、ハライチが時間制限を大幅に越えたので私の中ではハライチは失格です。いえ決して37歳にして19歳の可愛い子を嫁にしたのを妬んでいるわけではありません、チクショーメ。

chacha0035
質問者

お礼

おおっ!めっさM-1愛に溢れた回答w 私みたいなお笑いの「お」の字も解らんもんが質問しちゃって、すいませんww >現在に至る第11回以降ではなんていうのかな、やっぱり内容が変わったと思い 確かに私はそこを境に、だんだん面白く無くなってきた印象です。 後、関係ない話ですが、私的には審査員の変化も影響してます。 大きなとこでいえば、やっぱ紳助さんが良かった!上沼さんは・・・w もう一個関係ない話ですが、M-1って演者さんがネタを披露してる流れの中の笑いどころで、カメラが切り替わり審査員が笑ってる姿を映すじゃないですか? 「ほらっ、今のとこ松っちゃんがこんなに笑ってますよ~」みたいな感じで、あれ止めて欲しいっすわ~。あれされると一瞬冷めちゃうんですよねぇ~w 以上、私のM-1への不満点でしたw >錦鯉 >そこに伏線を仕込んで なるほど、そういう事だったんですね。 気付かなかったので、もう一回見返しちゃいましたw >ミルクボーイも上手い >内容がなんであっても応用がきく 確かに上手い! でも、やっぱ「コーンフレーク」が一番面白いw >サンドウィッチマン >チュートリアル >アンタッチャブル >フットボールアワー この辺の頃が一番面白くて好きでした♪ 後はノンスタイルとかパンクブーブーとかも、上手かつ面白かった印象です。 後、個人的に漫才は好みじゃないけど、ラジオが好きなオードリーは、2本目のネタのチョイスをミスりましたよね。 1本目と同じネタやっても優勝出来たのに何でネタ変えた?って、くりいむしちゅーの上田さんに怒られたって言ってましたw それにしても、この頃は毎年のように敗者復活組が強かったけど、 そもそも準決勝の審査員の質はどうだったんでしょうね?w まぁ、演者さんもその日の微妙な調子とかでも、出来が違ってくるでしょうから、一概には言えないんでしょうけど。 >とろサーモン >ランジャタイ >モグライダー すいません、この辺の方達は観てないので分からない。 本来であればNetflixで観てからお礼したいのですが、今日はほら、野球とラリーがあるので・・・ww 明日以降必ず観ますのでご勘弁をw >37歳にして19歳の可愛い子を嫁にしたのを妬んでいるわけでは ふははw 19歳とか肌がきめ細かくてぷにぷにしてそうですね♪ 岩井の奴、毎日おっぱい揉んでんだろうなぁw 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 笑い飯の面白いネタ

    お笑い初心者の個人的興味です。 「笑い飯」のネタの中で、皆さんが「面白い、何度見ても笑える」ネタを教えてください。 今後ネタを見る参考にしたいと思っています。 ちなみに、「鳥人」と2010年のM-1決勝ネタ以外でお願いします。

  • お笑いのM-1についてです。

    お笑いのM-1についてです。 決勝戦で笑い飯が下ネタをしたのですが、 下ネタでは評価が下がると思わなかったのでしょうか? 決勝戦の前のネタの鳥人間が凄く面白かったのに残念です。 もともとルールなどで下ネタでの減点はない。などあるのでしょうか? それとも彼らの不注意?なのでしょうか。 見てた方どう思いましたか?

  • 3/4 お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル

    お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャルの優勝者は誰で何を歌ったのですか? あと決勝戦で負けたのは誰で何を歌ったのですか? わかるかた教えてください あと両方の点数をわかるかた教えてください

  • Mー1グランプリ

    ブラックマヨネーズが優勝しましたね。残念ながら私には彼らのおもしろさがわからなくて「私は笑いに遅れてるのかも」と心配になってしまいましたw ところで、あなたひとりで決勝進出者を選べるとしたら、どの3組にしますか? 私は 1品川庄司 2麒麟 3チュートリアル です!

  • M-1の結果について

    今回のM-1の決勝は少し残念でした。 スリムクラブ 新しい笑いを提供したのは良いのですが、話し方、テンポが悪く(それが売りとは思いますが) 漫才のNO.1とは考えにくいような気がします。 笑い飯 予選の時のような笑いが少なく、M-1で笑い飯のネタで聞いた中でも評価が低いような気がします。 予選で笑いを取り、決勝でコケル毎年のシステムがあったような気がします。 パンクブーブー 予選とネタがほとんど似ていて、笑いどころがわからないようになってしまい自滅。 他の二組がコケて「今年もパンクブ―ブーか」と思ったのですがもったいなかったです。 審査員も評価が難しく、新しい笑いで漫才の王道を否定してまでスリムクラブを取るか、8回の決勝敗退を持つ笑い飯に最後の花を持たせるのか消去法で決めたような感じがします。 ◆ここで質問なのですが、今回のM-1を見た貴方の個人的な感想を頂けないでしょうか? あと、番組が復活してほしいか否かも教えてください。 最後に笑い飯が「これで仕事がバンバン入ってくる」と言っていたのですが漫才は優秀でもトークがまるでダメなので難しいような気がします;;

  • ブラックマヨネーズの漫才の笑いのポイント

    ブラックマヨネーズの漫才の笑いのポイントを教えてください. 私は,ダウンタウン,笑い飯,チュートリアル,サンドウィッチマンの漫才が特に好きなのですが,ブラックマヨネーズの良さを知りたく質問しました. 具体的には,下記の動画において,ブラックマヨネーズの吉田さんがボケたときに,笑いが起こっているようですが,私には,吉田さんがマトモなことしか言っていないのに,なぜ会場が笑うのかが不思議でなりません.私には,吉田さんの「ボケ」が「ボケ」に思えず,かなり「ロジカル」なことを小杉さんに指摘しているだけのようにしか映りません. https://www.youtube.com/watch?v=LipXTSBGBP0 どういうところが可笑しくて,皆さん笑っているのでしょうか? ブラックマヨネーズが大好きな方(ブラックマヨネーズに否定的でない方)や,ブラックマヨネーズの笑いが分かる方だけお答え頂ければ幸いです. ご回答よろしくお願いします.

  • 「めちゃ2イケてるッ!」の「お笑い芸人歌がへたな王座決定戦」の優勝賞品

    「めちゃ2イケてるッ!」の「お笑い芸人歌がへたな王座決定戦」の優勝賞品は毎回「自腹で買い取り」ですが、本家の「お笑い芸人歌がうまい王座決定戦」の優勝賞品の費用は番組が負担してるんですか?

  • 今日のお笑い芸人歌対決の優勝者って?

    今日TVでお笑い芸人の歌対決がありましたが、決勝戦の結果を見逃してしまいました(TT)。結局優勝したのは誰ですか?どなたかごらんになった方、教えてください!

  • 去年のお笑い

    今年のお笑い系でブレイクしたのは小島よしおだったと思います。まあ、前半は「欧米か」だったと思いますが、後半の勢いの強さからみても、今年の象徴というイメージが強いです。 最近は1年きりのお笑い芸人が多く、早くも小島よしおも来年の心配をしているようですが、2005年は阪神の優勝ビールかけで赤星選手がレイザーラモンHGの格好をしていたのは覚えています。そして、多分その前の2004年はギター侍の波田陽区だったと思います。 さらにその前は「なんでだろう、なんでだろう」というのもありましたが、昨年は1年ずっとブレイクした芸人はいたでしょうか。昨年のことでありながら記憶がありません。もし、日本中誰が見てもブームを巻き起こしたと言えるような芸人(及び芸風・芸ネタなど)がいたのであれば教えてください。

  • 今夜のお笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル

    お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャルでは誰が優勝しましたか???