• ベストアンサー

高校受験

商業科を卒業してから信用銀行などで働くor普通科を卒業して大学へ行き各々の職へ就く。どちらが良いでしょうか? 自分は大学で何を学びたいなどが無いのですが矢張り大学へ行っといた方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1059)
回答No.2

「高校商業科から銀行へは就職できないと思う」との回答もありますが、まぁ気にする必要はありません。 あなたが「信用銀行」と書いているのは「信用金庫」の間違いですが、少なくとも各都道府県の上位の商業高校だと、地元の地方銀行、信用金庫に就職している人が毎年いるのが普通ですね。 商業高校で上位の成績であれば、いわゆるFラン大学からでは書類審査で落ちるようなところに就職できます。 もし、今の学力があまり高くなく、普通科だと都道府県のランキングで上位の所には行けない、というのなら商業高校、十分考慮に値します。但し、それはあなたが「こつこつとまじめに仕事をする」ことができるタイプの場合。勉強をサボりがちで成績が悪い、という人は商業高校から信用金庫や地方銀行で働くことは難しいでしょう。 奨学金を利用せず、他の家族の生活を切り詰めなくても大学に行けるだけの経済力がお家にあるなら、普通科で3年の間によく考えて進路を選ぶのが無難です。別に大学と限らなくても、専門学校だってあるし、高卒で例えば料理の世界に入ったり、職人の世界に入ったりしてもいいんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

「普通科を卒業して大学へ行き各々の職へ就く」   ↑ こっちです! いわゆる「潰しが効く」からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (953/2917)
回答No.3

商業などの専門の高校にいくなら、大学進学して就職するよりも就職率はいいと思います。 (大学より高校の方が就職支援はしっかりしているはずです) ただ、商業に行った場合、経理などの金融関係以外で考えると現場の作業者となってしまうことになります。 大学に進むと就職の裾野(他の業種とか)は拡がります。 商業からも大学進学は可能ではありますが、指定校推薦などは少ないと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2577/11461)
回答No.1

高校商業科から銀行へは就職できないと思う それを踏まえてもう一度考えてみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験

    私は銀行員に勤めたいと思っています。 なので皆さんに質問です。 1.銀行員になるためにはどんな資格が必要ですか? 2.普通科と商業科、どちらに進学すれば良いですか? 普通科のほうが大学進学に有利だと思ってるんですが、 普通科だときっと資格を取る時間がなく、大学で取ることになりなす。 大学からでは資格を取ることは遅くはないのでしょうか。 このことを考えたら、商業科へ行き高校で資格を取ったほうが 大学へ進学したときに、他の資格を取ることができるのではないか、 と思ったりします。 しかし、商業科へ進学するとなると成績がトップ程度のものではないと 大学へ進学することは難しいと先生にいわれました。 そんなに難しいものなのでしょうか。 どのぐらいのレベルなら商業科から大学へ進学できるのでしょうか。 私は、普通科・商業科どちらに進学しても絶対に大学にはいきたいんです。

  • 高校受験

    高校って特に決まっていない場合普通科と商業科でしたら普通科の方がよろしいでしょうか?高校卒業後そのまま就職、もしくは、大学へ行った方がこれから的には良いのなら大学へ行こうと思っています。将来の夢はありません

  • 高校受験、、

    Eランクの上の方の、中学3年です。札幌市立東商業高校(偏差値52)か、石狩南高校(偏差値54)に行きたいと考えています。 私は中2の後半から朝体調が悪くなりやすくなってしまい、中2の時に30回休み、中3の現時点で10回ぐらいは休んでしまっています。もちろん、遅刻できそうな時は途中から参加するようにしています。近々病院に行って診断してもらうことは考えています。 このような半不登校でも、普通の高校に進学できるのでしょうか。。 私は元々Dランクの半ばだったものの、中2で成績をものすごく落としてしまいました。 もっと偏差値が低い高校を探した方がいいですか。担任の先生には、第1志望高校は今のままでいいと言われましたが、正直変えた方がいいのかなと思っています。 高校を卒業したら商業系の大学・商業科がある大学に進学したいです。 何かしらの国家資格を取りたいと考えているので。

  • 高校受験、進路について

    中3女子です。 先日、某商業高校の情報処理科の体験授業をしてきました。 私が悩んでいるのは将来についてです。 私は将来(というか高校から)、イラストや小説をかいていわゆる同人活動をしたいと思っていて 卒業してからは働きながら同人活動をしたいと思っています。 そこで、手に職をつけたいと思ったので資格を取るのに特化している 専門高校のうち、情報処理科と商業科で悩んでいたのですが親との問題が出てきました。 父さんの方は卒業できる高校を、とか、自分が行くんだからしっかり決めろ と言ってくれて、別に問題がないのですが 母さんの方は、昔勉強が出来たらしいので偏差値について言って来たり 普通校も見てみれば、と言ってくるんです。 正直、私は数学と英語が苦手なので普通校を卒業する自信がありません。 それは親にも何回も言ってるんですけど、成績表に2がないから頑張り次第で~~とか言います。 まあさすがに最近はうるさく言わなくなったんですけど・・・。 商業って失礼ですけど偏差値があんまり高いところないじゃないですか。 今回体験したところは受験本では39ネットでは45でいまいち分かりませんでしたが 他にもいくつか商業系をあげてるんですけど情報処理科があるところは40未満の偏差値が多くて やっぱしどこか母さんは渋っているようなのです。 そして肝心の私の偏差値はというと、この前の三者面談で希望のうちにひとつ52の所があったんですけど 親が推していて先生から話を聞いていたんですが遠まわしに無理ですと言われた気がします。 模試は8月の終わりごろに受けるので詳しくは分かりませんが50以下なのは確かだと思います。 主要5教科の評定は国語5/数学3/理科3/社会3/英語/3 副教科は美術5/音楽4/保体3/技家4で 副教科は1.3倍すると考えたら内申37です。 期末は900点満点で600超える程度で5教科だと300を超える程度です。 今のところの希望は今日体験してきた高校です。 希望は資格のとれる高校なので普通校は視野に入れていませんし 私立も受けれないので公立単願なのですが このまま進んで大丈夫でしょうか? それとももう少し勉強して普通校も視野に入れるべきですか? 塾等通ってませんし親も頼りにならないのでどうすればいいのか分かりません・・ 文章ぐちゃぐちゃでいまいち意図が掴めなかったらすみません;; もしよかったら実際に商業高校に通っていた方や 同じように悩んだことがあるならばアドバイスくれたら嬉しいです。

  • 高校受験

    僕は今中学3年なんですが、まだここの高校に行きたい、っていうのがありません。 でも高校を卒業したら就職するつもりなので、やっぱり商業や工業系の方がいいのでしょうか…?

  • 高校受験 職業

    こんにちは、中3年生学の女子なんですが、まだ高校をビシッと決められません高校の決める基準があまり思いつかなくて困っています…今は商業か普通科で迷ってます、どちら共自分の意思でここが良い!と言うよりかは友達からのおすすめと家族の母校となっています。大学は出来たら行きたいなと思ってます。 後自分的には将来何をやりたいかから高校を決めたいと思っているのですが、将来やってみたいジャンルがバラバラ過ぎてそれでも困っています私がやりたい職は【医療系】【アパレル系】【芸術系】と別れています、医療でしたら薬剤師、アパレルでしたらデザイナー系の、芸術でしたらイラストレーターなどが気になっております、現時点ではこのような感じなので日が経つにつれ増えたり変わったりするかもしれません、将来的にはどれが1番良いでしょうか? 私まぁまぁ飽きやすい性格でして、専門系の学校へ行って途中で飽きたり挫折するのが怖くて専門は外してます。 ここまで読んでくださりありがとうございます長々とすみません🙇

  • 高校再受験・・・

    現在商業高校に通っている1年ですが、現在の高校を辞めて来年普通高(進学校)を受験しなおそうかと悩んでいます。 理由としては、就職→大学進学へと目標が変わったこともありますが、最近やたら一般教科の勉強にもっと力を入れたいと思い始めてきました。 商業高校なので当然商業科目の授業があるので、数Bや物理や生物などの授業はありません。 でも僕としては高校生のうちは、数学や国語、英語、生物、化学、物理、日本史、世界史、政治経済などの勉強も重点的にやりたいのです。 入学時は簿記などの資格をいっぱいとってやる!とやる気まんまんだったのですが、最近は簿記の授業のときは全くやる気がなくなりました。このまま商業高校にいてもダメになりそうなきがします。 商業高校からも推薦などで大学へ進学できるようですが、やはり行けるところは限られると思います。 また、普通教科の勉強は塾などに行ってやるという手もあるのですが・・・。 中学時代の成績はまあまあ良く、県内で2番目ぐらいの進学校に受かる程度の成績だったので、もし再受験するとして、今から必死に勉強すれば県内トップの進学校への合格も可能ではないかと思っています。 中学のときにもっと吟味に吟味を重ねるべきだったのかもしれませんが、いまさらどうしようもありません。 また、たった一度の人生なのでこのまま後悔したまま高校生活を送るのも嫌です。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ助言をお願いします。

  • 高校受験で普通科高校か商業高校か迷っています。

    僕は将来的に大学に行って、情報関係の事を学びたいです。 そのためには新学校の普通科に行くのがベストだと思うのですが、僕の学力で上位の普通科へ進学することは難しいと言っていました。 なので情報科のある商業高校へ進学しようと思っています。そこは偏差値54くらいのところです。そこだと大学に進学するのは難しいでしょうか? それか、レベルが低めの普通科高校(偏差値45くらい)へ行くのとどちらが大学に進学しやすいですか? よろしくお願いします。

  • 商業高校からの大学受験とは?

    4月に中3になる娘がいます。 勉強に関心が薄く体育の成績は良いものの、部活に希望のスポーツがなく部活動での推薦も望めません。 その中で主人が商業高校から就職しろと言い出しました。 もちろん子どもにその気があればそれでかまわないことです。 しかし本人は、希望だけは一人前で漠然とではありますが大学まで行きたいと申します。 そこで質問ですが商業高校からの大学受験はどのようなものでしょう? 私も主人も普通科から大学でしたのでよく分かりません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 【高校受験】偏差値48ってそんなに低いんですか?

    こんばんは。 僕は偏差値48の市立商業校に進学したいのですが、そのことを皆に話すとドン引かれてしまいます。 偏差値48ってそんなに低いのでしょうか。確かにいい数字ではないというのはなんとなく分かるんですが、偏差値普通の普通校に進学するより、少し低めの商業校に行ったほうが社会に出てから役立つような気がするんですが…? 皆さんどう思われますか?もし低いのであればどのくらい低いのか教えてください。 ちなみに僕の成績は5が4つ、4が4つ、3が1つです。お願いします。

MFC-L8650CDW電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L8650CDWの電源がオンにならないトラブルについての相談です。
  • コピーをした際に紙に色の帯が入り、画面に正しいトナーの取り付けを求めるエラーメッセージが表示され、一度電源をオフにして再度電源を入れたが起動しない状態です。
  • 質問者は解決方法を知りたいとしています。
回答を見る