• ベストアンサー

高校受験

高校って特に決まっていない場合普通科と商業科でしたら普通科の方がよろしいでしょうか?高校卒業後そのまま就職、もしくは、大学へ行った方がこれから的には良いのなら大学へ行こうと思っています。将来の夢はありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 高校を最終学校歴にするか、大学(院)を最終学校歴にするか、どちらを選ぶにせよ、将来のあなたの人生に多大な影響を与えるでしょう。  今世紀は脱工業化社会、知識社会と言われています。AI等の進歩は目を見張るばかりですね。知識の無い者は日々の糧を得ることが困難となっています。  今の時代を生き抜くための知識は何処で得られるのでしょうか。それは大学(院)です。高校ではありませんよ。  商業科からでも大学に進学出来ますが、学部学科の選択幅が狭いです。普通科の進学を勧めます。大学は面白い所ですよ。

tokumeiS
質問者

お礼

回答ありがとうございます🙇 商業科からの大学よりも普通科からの大学の方が選択の幅が多めなのですね‼️お恥ずかしながら初めて知りました。 私は大学へ行くのを目指してみようと思いますのでまず普通科へ行く事を目指します‼️

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

大学へ行くのなら普通科が良いと思いますよ。 進学に対するフォローがありますから

tokumeiS
質問者

お礼

普通科では進学に対するフォローがあるんですね、、、自分は普通科を目指す事にしました!回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Reynella
  • ベストアンサー率51% (546/1059)
回答No.1

例えば大阪府には偏差値が同じくらいの普通科よりずっと「いい大学」に指定校推薦で行ける商業科高校があります。そういう学校は別として、何も決まっていないなら普通科が無難です。 上に書いたような学校は例外で、特に何も考えていない場合は普通科へ、それも自分が一生懸命に勉強して入れる最もレベルの高い高校へ進学しましょう。 人間はそれほど強いものではないので、周りに影響されます。周りにいろんな夢を持ち、それに向かってがんばっている人が多ければそれに影響されます。楽々入れる、自分より学力が低い人ばかりの学校に行くと成長なんてしませんし、高校生になってからやってみたい仕事が見つかり、大学進学が絶対に必要、となったときに大学進学者なんてほとんどいない、いてもFランとか呼ばれる底辺大学だけ、というのではそこで終わりとなるかもしれませんね。

tokumeiS
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今の所何も決まっていないので普通科を目指してみようと思います。自分はかなり周りに影響されやすくて、周りがやる気無いと自分もやる気が起きなくなるタイプなので、今までのテストなどの結果からじっくり考えて高校を選びたいと思います。 改めて回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験

    僕は今中学3年なんですが、まだここの高校に行きたい、っていうのがありません。 でも高校を卒業したら就職するつもりなので、やっぱり商業や工業系の方がいいのでしょうか…?

  • 高校受験、、

    Eランクの上の方の、中学3年です。札幌市立東商業高校(偏差値52)か、石狩南高校(偏差値54)に行きたいと考えています。 私は中2の後半から朝体調が悪くなりやすくなってしまい、中2の時に30回休み、中3の現時点で10回ぐらいは休んでしまっています。もちろん、遅刻できそうな時は途中から参加するようにしています。近々病院に行って診断してもらうことは考えています。 このような半不登校でも、普通の高校に進学できるのでしょうか。。 私は元々Dランクの半ばだったものの、中2で成績をものすごく落としてしまいました。 もっと偏差値が低い高校を探した方がいいですか。担任の先生には、第1志望高校は今のままでいいと言われましたが、正直変えた方がいいのかなと思っています。 高校を卒業したら商業系の大学・商業科がある大学に進学したいです。 何かしらの国家資格を取りたいと考えているので。

  • 高校受験

    商業科を卒業してから信用銀行などで働くor普通科を卒業して大学へ行き各々の職へ就く。どちらが良いでしょうか? 自分は大学で何を学びたいなどが無いのですが矢張り大学へ行っといた方が良いのでしょうか?

  • 商業高校

    私は先日推薦入試で商業高校に合格することができました。それで4月からその高校に通うことになっています。 私は将来パティシエになって自分の店を開くのが夢です。もし気がかわったとしても、何かの店を開きたいです。そのために商業高校の商業科にしました。 私の将来をふまえて、高校在学中にこれは取っておいた方がいいという資格はありますか? あと、私の通う予定の商業高校の進学率は進学:就職=6:4くらいで、そのなかでも進学では4年制大学と専門学校に行く人が同じ割合くらいです。 私はパティシエになりたいから製菓の専門学校に行きたいけど商業高校から製菓の専門学校に行くのは難しいものなのですか?商業系の大学に行くことも考えましたが、親は大学は行かない方がいいと言っていました。 それと、高校には芸術の授業があるみたいですけど、それって結構専門的なことをやるんですか?それとも 楽しむぐらいの程度なんでしょうか? 教えてください。

  • 高校再受験・・・

    現在商業高校に通っている1年ですが、現在の高校を辞めて来年普通高(進学校)を受験しなおそうかと悩んでいます。 理由としては、就職→大学進学へと目標が変わったこともありますが、最近やたら一般教科の勉強にもっと力を入れたいと思い始めてきました。 商業高校なので当然商業科目の授業があるので、数Bや物理や生物などの授業はありません。 でも僕としては高校生のうちは、数学や国語、英語、生物、化学、物理、日本史、世界史、政治経済などの勉強も重点的にやりたいのです。 入学時は簿記などの資格をいっぱいとってやる!とやる気まんまんだったのですが、最近は簿記の授業のときは全くやる気がなくなりました。このまま商業高校にいてもダメになりそうなきがします。 商業高校からも推薦などで大学へ進学できるようですが、やはり行けるところは限られると思います。 また、普通教科の勉強は塾などに行ってやるという手もあるのですが・・・。 中学時代の成績はまあまあ良く、県内で2番目ぐらいの進学校に受かる程度の成績だったので、もし再受験するとして、今から必死に勉強すれば県内トップの進学校への合格も可能ではないかと思っています。 中学のときにもっと吟味に吟味を重ねるべきだったのかもしれませんが、いまさらどうしようもありません。 また、たった一度の人生なのでこのまま後悔したまま高校生活を送るのも嫌です。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ助言をお願いします。

  • 高校受験

    私は銀行員に勤めたいと思っています。 なので皆さんに質問です。 1.銀行員になるためにはどんな資格が必要ですか? 2.普通科と商業科、どちらに進学すれば良いですか? 普通科のほうが大学進学に有利だと思ってるんですが、 普通科だときっと資格を取る時間がなく、大学で取ることになりなす。 大学からでは資格を取ることは遅くはないのでしょうか。 このことを考えたら、商業科へ行き高校で資格を取ったほうが 大学へ進学したときに、他の資格を取ることができるのではないか、 と思ったりします。 しかし、商業科へ進学するとなると成績がトップ程度のものではないと 大学へ進学することは難しいと先生にいわれました。 そんなに難しいものなのでしょうか。 どのぐらいのレベルなら商業科から大学へ進学できるのでしょうか。 私は、普通科・商業科どちらに進学しても絶対に大学にはいきたいんです。

  • 商業高校から教師にはなれますか?

    こんにちは。商業高校2年生の女です。 特に夢もなく親に勧められて商業高校に入り就職しようと 思ってましたが最近、高校教師になりたいと 思うようになりました。 初めて夢を見つけなりたいと思い、 今さらと思うこともありますが 簡単には諦めきれません。 でも、商業高校は普通科に比べ問題も簡単で 大学に行くのは難しいと言われます。 勉強で人一倍努力する覚悟もあります。 親にも相談できず悩んでいるのですが やはり少し無理があるでしょうか?

  • 高校について

    こんにちは 私は中3で今年受験生です。 今私が行きたいなと考えてる高校は偏差値57の普通科です。 でも、私のお母さんは偏差値57ぐらいの商業科のある高校に行けばと言います。 商業科は、将来の就職に有利と聞きますが、私が将来なりたいのはツアーコンダクターです。 商業科に行ってもツアーコンダクターになれるのでしょうか? やっぱり普通科のほうがいいですかね? あと、私は英語をやりたいのですが…、 どっちのほうがいいと思いますか?

  • 進路の質問(高校)

       現在中学3年です。    受験生です(´А⊆) まだ高校選択で迷っているので、助けてくださいっ!    ○○高校の普通科と○○○商業高校でまよっています。        あるテストをすると、    ○○高校の普通科に入れる可能性は89%で、    ○○○商業高校に入れる可能性は69%でした。        個人的に、    ○○高校=3年間を楽しく過ごす高校&行きたい    ○○○商業高校=将来役立つ高校&結構行きたい    というカンジでして、    今から頑張れば、将来役立つ ○○○商業高校に案外入れるかもしれないと    担任の先生からは言われているのですが、    私は高校卒業後、栄養士系の短大か専門に行こうと考えています。    そう考えると、わざわざ、商業高校に行く必要は無くなるのです。    でも、もしかしたら、将来、気が変わって、就職したくなるかもしれない・・・。と考えると    一応、商業高校を卒業していたほうが良いのかな。とも思ってしまいます・・・。        でも、私が通っている中学の友だちはほとんど?○○高校なんです・・・。    ○○○商業高校は私が通っている中学からちょっとだけ遠いので、ほとんどみんな行きませんし、    皆、「商業高校には関心無し」といったカンジなので、    ほとんど私にとっては、「転校」みたいなもので、結構勇気がいるのです・・・。         長くなってしまいました・・・。          優柔不断な私が悪いのですが、     本当に本当に困っています・・・・。     誰かが助言してくれると、本当に嬉しいです。         

  • 高校受験で普通科高校か商業高校か迷っています。

    僕は将来的に大学に行って、情報関係の事を学びたいです。 そのためには新学校の普通科に行くのがベストだと思うのですが、僕の学力で上位の普通科へ進学することは難しいと言っていました。 なので情報科のある商業高校へ進学しようと思っています。そこは偏差値54くらいのところです。そこだと大学に進学するのは難しいでしょうか? それか、レベルが低めの普通科高校(偏差値45くらい)へ行くのとどちらが大学に進学しやすいですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • gt-x830のACアダプターを探しています
  • 型番をご存知の方、ぜひお教えください
  • EPSON社製品に関する質問です
回答を見る