• 締切済み

通学定期について

平日は最寄りの駅からキャンパスまでの快速バスがかなりの頻度で運行されるのですが、土日祝だとほとんどなくなってしまう為、キャンパスに行くのに1駅先まで行き普通の路線バスに乗る必要があります。この場合通学定期の区間を1駅先まで伸ばすことは許可されますか?またさらに1駅先だと快速の停車駅となり、そこからもバスが出るので出来ればそこまで伸ばしたいのですがこちらも許可されるのでしょうか?

みんなの回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.3

他の回答にもありますように、「正解」は学校に確認していただくしかありません。同様のケースで認められた実例があっても、状況が全く一緒ということはあり得ず、その些細な違いが原因で認められる/認められないが決まってしまうことも多いからです。 一般に通学定期の設定に当り、駅前に学校があるような特殊な場合を除き、最寄り駅として設定される駅は複数あることが多いです。 通常は質問事例のような快速バス乗り継ぎ駅がメインの最寄り駅としてデフォになっている可能性が高いですが、路線バスで通う人もかなりいる場合(その場合、その路線バスも通学定期の対象となるはず)1駅先の駅も最寄り駅として設定されている可能性があります。 更に1駅先の快速停車駅は最寄り駅として設定されていない可能性が高くなると思われますが、そこからのバスの利用状況によっては判断がまた異なります。 また、最寄り駅かどうかの判断はどっち方面からの通学かにより異なることもありますので、たとえ学校としてサブの最寄り駅設定していても「先の駅」だと一切認めない場合もあります。 いずれにして、学校が最寄り駅として設定していない場合、どんなに頼んでも通学証明は出してもらえません。 また、バス乗り継ぎを前提として最寄り駅が設定される場合、当然ながらバス区間も含めた通学証明書になるはずです。バス部分の通学定期を買わなくても短期的には問題が生じません(割引率の関係でバスは通学定期を買っても得にならないことがあるにはある)が、毎回バス部分を買わずに通学証明を得ようとすると何か指摘される(=拒否される)可能性はあります。 この通学定期の最寄り駅に関する話は入学時のガイダンスなどでも説明されることがあるので、資料一式をもらった覚えがある場合はそれを確認するのも手でしょう。あるいは学生用の学校公式サイト等で確認できることも多いようです。

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.2

話の持って行きようによっては可能性はありますね。 質問者様とは、違うケースですが、私の通っていた大学は、23区内と郊外にキャンパスがあり、普段は郊外なのですが、週に1回必修授業が都内のキャンパスでありました、そのため、希望者には郊外のキャンパス最寄り駅から都内までの通学証明が発行されていました。(たいていの人は都内住みで郊外へ通っていたので、発行希望者は少なかったようですが) 快速に乗らないと授業に間に合わないとか、授業が終わってからでは快速バスがない、とか理由が付けられれば・・。

  • maru8989
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

通学定期は学校が発行する通学証明書のとおりの区間でないと購入できません。 通学証明書には基本的に学校の最寄り駅が記載されていますが、貴方様の事情を説明して学校側が別区間での通学証明書を発行してくれるかどうかになりますので、学生課などに相談してみては。 ただ、貴方様の理由ですと残念ながら通らない可能性が高いように思います。(特例として別区間を認めるほどの理由には当てはまらないので)

関連するQ&A

  • 通学定期について

    現在、最寄り駅から通学先までの通学定期を使用しています。 最近、通学定期とは、違う路線で行く塾を検討しています。毎日、塾には通おうと思っています。 両方が片道になる場合、どう買うのがお得になるでしょうか? また、塾までの通学定期は帰るのでしょうか?

  • バスの通学定期について

    大学が、ど田舎にあるため、毎日バス通学をしております。私が持っている定期の区間は 自宅最寄のJR駅~大学ということになっていますが、実際利用している区間は途中の市立図書館前~大学までなのです。  ここからが質問なのですが、目的地、もしくは始発の停留所が異なる場合、つまり異なる路線であっても、途中の乗車区間が共通区間内であれば、この定期を利用できますか??まとめると… 持っている定期××駅発~○○大学 経由:市立図書館前 毎日利用する路線 ××駅発~○○大学行き 経由:市立図書館前 毎日、経由地の図書館前から乗車 異なる路線 ××駅発~△△団地行き 経由:市立図書館前 ××駅から乗車し図書館前で下車したい! もしくはその逆で △△団地発~××駅行き 経由:市立図書館前 図書館前から乗車し××駅で下車したい! これらのことは可能なのでしょうか??  

  • 通学定期についてです

    現在大学へは通学定期を利用しています。 今度専門学校へ通う事になったのですが、 家の最寄り駅から3駅は同じ路線を通りその後分かれます。 専門学校の方は3駅目より先にあり、大学の方は3駅目で乗り換えるのです。 このような場合、自宅~専門学校と三駅目~大学 という風に2枚の通学定期を買う事は可能でしょうか? ちなみに専門学校からも証明書が発行されているので通学定期を買う事が出来ます。

  • 大学生の通学定期について

    大学生の通学定期って自宅の最寄り駅から大学の最寄り駅以外の路線を指定して購入することってできますか?

  • 通学定期

    今度、息子が大学へ進学します。 武蔵境~高尾間の通学定期を購入予定です。 家の最寄り駅が「武蔵境」、大学の最寄り駅が「高尾」です。 いろいろ調べると、新宿~高尾でも、同じ定期券料金みたいなんですが・・・。 やはり通学定期は、最寄り駅間でないと、購入出来ないという規則があるのでしょうか? また、通勤定期と違って、同じ値段の区間が広いような気がしますが。

  • 通学定期で質問です。

    通学定期で質問です。 学校~家まで電車で通っていて、通学定期を使っています。 それで通学定期って学校~家までしか買えませんか? 学校の最寄り駅がA駅で家の最寄り駅がB駅だとします。 でも部活で家の最寄り駅を通り過ぎてC駅まで行くんですよ だから定期の区間をA駅~C駅までにしたいんです。 もし通学定期がダメならA駅~B駅は今までどうり通学定期料金で B駅~C駅の区間は普通の定期料金で1枚の定期で買うこととか無理ですよね? B駅~C駅は往復で260円なんですけど通学定期が買えなければ 普通にスイカにチャージしておいて使ったほうがお得でしょうか? わかりにくい&質問ばっかですみません

  • 通学定期の購入について

    通学定期券は、自宅最寄り駅から常時通学する学校(キャンパス)の最寄り駅までの最短区間か、もっとも低運賃で通える区間についての発行と決められているそうですが次のような事例の場合は適用されるか教えてください。 JR秋川駅から東武東上線鶴ヶ島駅までの通学定期を購入予定ですが 拝島駅から西武線を利用し小平駅で乗り換え本川越駅で下車し 徒歩で東武東上線川越駅まで行き、そこから東武東上線に乗り 鶴ヶ島駅で降りるルートが時間的にも早く低コストとなります。 このようなルートで学割定期券の購入はできますか? 出来る場合は秋川駅から鶴ヶ島駅まで一度に購入できますか? それとも秋川駅から本川越駅。川越駅から鶴ヶ島駅と分けて 購入するのでしょうか? 鉄道運賃に詳しい方アドバイスください。

  • ~通学定期について~

    春から大学生で通学定期をどうするか悩んでいます。 私は今まで磁気定期券しか利用したことがありません。そこで春から登録するつもりの区間が 泉北高速 光明池駅~新今宮駅 乗り換えて JR関西本線 王寺駅までです。 PiTaPaを利用しようと思っていますが電話で聞いたところ、泉北高速や南海などは通学定期としてPiTaPa1枚で登録できるが、JRだけは割引なども効かずチャージで利用するとのことでした。そこで、JR区間の方だけ磁気定期にしようと思うのですが、他にオススメの方法はあるでしょうか??まったくの初心者でわかりません。 利用頻度はほぼ毎日です。帰りが暗ければ大学~王寺駅までバスを利用するつもりです。 そこで、JR区間(新今宮駅~王寺駅)はICOCAでもいけそうですが、通学定期でICOCAと磁気定期券で何か金額な差(PiTaPaのような利用回数割引など)は出てくるのでしょうか? あと、JRで天王寺などもたまに出かけたりと利用するつもりだとしたら、どういったものを使うとお得ですか?? ICOCAはチャージ式のようですが、後払い方法も可能でしょうか??もしできるのならPiTaPaと同じ口座で引き落とせたらなぁと思うのですがどうでしょう…? 詳しい方、なんでもいいのでどうか教えてください(._.)親もまったく詳しくなく頼りにならないので自分で調べるしかありません(泣)

  • 通学定期と通勤定期を組み合わせて使うには?

    今月から会社の就業後及び土曜日に大学の専門課程に通う事になりました。久々に学生という身分になり、定期も「通学定期」を利用する事に。 そこで質問です。私の通う会社は大学の一駅先にあります。通学定期は大学の最寄り駅までしか買えませんので、一駅先の会社に行くためには自宅~大学最寄り駅の通学定期と大学最寄り駅~会社最寄り駅の通勤定期を組み合わせて使うのが一番合理的だと思うのですが、この方法には問題はないでしょうか? また、問題ないとしたらどうやって清算すればよいのでしょう? 利用するのはJRですが、suica定期の利用は出来ますか? 一度に色々聞いて申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 通学定期の割引率は?

    会社勤めをされる方が使う普通の定期券に比べて通学定期はどれくらい割引されるのですか? また、出発駅と到着駅を入力するとその区間の通学定期の定期代が分かる (できれば6ヶ月のものまで)サイトなどをご存知の方がいらしたらそちらもお願いします。 (Yahoo!の路線情報で分かるのは普通の定期代ですよね?しかも3ヶ月まで)