• 締切済み

昔の時刻表の読み方

交通公社の時刻表1964年9月号復刻版を読んでいます。画像の 直江津新潟間「よねやま」 の意味を教えてください。

みんなの回答

  • v3050v78
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.5

昭和36年、長野~新潟、上野~直江津間の気動車準急として誕生。その後、普通列車として上田~長野間も運転されるようになり、昭和40年、急行化された。昭和43年「くびき」「よねやま」が統合され愛称が「よねやま」に統一、昭和47年、急行「よねやま」は上野~直江津間に運転形態を変更、昭和60年、上越新幹線が上野まで乗り入れを開始、これに伴い「よねやま」も廃止された。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.4

「準急よねやま」という意味。 便名の上に「準急」を意味する、🔲で囲った「準」の記号がある事に注意。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

糸魚川から直江津までは2205D気動車準急「ひめかわ」で走って、直江津からは一等車(今のグリーン車)を含む長野からくる準急「よねやま」に連結されて105D気動車準急「よねやま」で新潟まで運転されます。 列車番号の末尾のDは気動車(ディーゼルカー)です。Mなら電車、何もなければ機関車が引っ張る客車です。1は一等車連結、準は準急です。ちなみに直江津で列車番号と愛称は変わりますが準急券は通しでOKです。準急は特急や急行と違って距離に関係なく一律料金でした。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2055)
回答No.2

これの事かな? 急行よねやま https://www.omotetsu.com/headmark/hmhtml/hm041001.htm ついでに下の方にある ひめかわ も・・・ http://tokihakutaka.fc2web.com/saijiki/0911/091121.html

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

新潟~直江津間を走行する準急に 「よねやま」っていうニックネームが 付いてたんとちゃうんかな?

関連するQ&A

  • 直江津駅の駅時刻表が知りたいのですが

    新潟方面から直江津駅の時刻表と、直江津駅から富山方面の時刻表(どちらも一覧)を見たいのですが、どこのHPにありますか? JR東日本サイトでも、西日本サイトでも見つけられませんでした。 教えてください。

  • 時刻表の復刻版

    JTB時刻表の復刻版は、当時発売されていた時刻表とどのように違うか教えてください。

  • B5版時刻表とコンパクト時刻表の違い

    今までずっとB5の時刻表を使っていた者です。 交通新聞社「JR時刻表6月号」と「小型全国時刻表7月号」を見ていると、 たとえば 9591Mホリデー快速ビューやまなし(新宿906)は、JR時刻表には掲載されていますが、小型時刻表では臨時列車のページを含め、見当たりませんでした。 ほかの山梨方面への臨時列車も、小型時刻表では見当たりませんでした。 ところが 8571Mホリデー快速河口湖1号(新宿814)は、どちらの時刻表にも、中央線の欄に掲載されていました。 MLながら91/92号は、小型時刻表では、臨時列車の欄に掲載されていました。 このように、小型時刻表には掲載されない臨時列車もあるのでしょうか?それとも私が見落としているだけでしょうか? また、小型時刻表は、B5版の時刻表と比べて、鉄道のついては内容にどの程度の差があるのでしょうか?(路線バスなどを除いて) 臨時列車もすべて掲載されている、JR時刻表と同じような小型の時刻表もあるのでしょうか? 読みにくい文ですみません。ご回答、よろしくおねがいします。    

  • 時刻表

    今月に青春18きっぷで旅をします。今持っている時刻表は7月号なのですが、8月号を買い直すべきですか?

  • イタリア鉄道の時刻表

    イタリア国内を鉄道で巡る旅を考えていますが、イタリア鉄道のホームページでは、乗車区間と時刻を入力し、最適の列車が表示されるようになっています。いろいろなプランを考えるにあたり、日本の交通公社の時刻表のように、表になった時刻表のページをご存知の方がおられましたら、是非教えてください。いろいろ検索してみたのですが、みつからないもので、よろしくお願いいたします。

  • 旧国鉄・現JRで使用の業務用時刻表

    国鉄時代は日本交通公社の時刻表が「国鉄監修」として市販され、国鉄部内でも市販の日本交通公社発行の時刻表から広告などを省き市販のものでは表紙に日本交通公社と明記しているところを日本国有鉄道と差し替えたものを業務用として使用していたと思うのですが、JRになってからは弘済出版社(現在は交通新聞社)発行の時刻表がJRグループの公式な時刻表としてJR各社の駅などでも使用されて、市販の時刻表も弘済出版社(現在は交通新聞社)発行のものに「JRグループ」と明記されています。 国鉄からJRになった際に業務用時刻表が日本交通公社のものから弘済出版社のものに変更になった理由を知ってる方、ぜひ教えて下さい。

  • 東京時刻表6月号について

    交通新聞社から毎月発売されている「東京時刻表」、毎月24日発売ということで、現在6月号が出てると思います。 で、質問ですが、6月号は6月14日のダイヤ改正後の時刻表なのでしょうか? それともまだ改正前のものなのでしょうか? 西武池袋線沿線に引っ越しをする予定なので、できれば改正後の時刻表を買いたいと思っているのですが。

  • ダイヤ改正前の時刻表

    今度3月の前半に青春18きっぷを使って旅行をしようと思っています。時刻表を購入しようとしたのですが、今売られている3月号の時刻表は3月15日のダイヤ改正後からの時刻が載せられているらしく、ダイヤ改正前の時刻とは違っているようです。 そこで質問なのですが、3月前半のダイヤはインターネットの検索サイトなどでないともう調べることはできないのでしょうか? それとも、最新の3月号の時刻表を購入したほうがよいのでしょうか? また、以前旅行をしたときに07年の8月の時刻表を購入したのですが、これはダイヤ改正前の時刻を調べるために使うことはできるでしょうか?

  • JR時刻表とJTB時刻表

    今年の1月から乗り鉄を実践し始めましたが、1年近く続けてきて、自分の中に「廃車前に乗っておきたい」志向が強いことが分かりました。 結局今年は、0系新幹線、400系新幹線、デハニ50(一畑電車)等に乗ったのですが、先ごろ来年1月のEF55機関車さよなら運転の情報を知り、あわてて指定席券を確保しました。 この情報の入手先がJTB時刻表11月号の臨時列車のページ(黄色のページ)だったのですが、JR時刻表には全く載っていません(もちろん高崎線や信越本線のページには載っていますが)。現在、毎月買っているのはJR時刻表で、11月号はたまたま両方買っただけなのですが、このように掲載される情報に差があるのなら、どちらを買うか改めて検討しないといけないと思った次第です。 そこで質問です。 JR時刻表とJTB時刻表の違いを教えてください。今回の質問は、上記の件がきっかけですが、それ以外にも一方にだけ掲載される情報(必ずでなくてもそういう傾向がある場合も)には、どんなものがあるのか、よろしくお願いします。

  • バスの時刻表

    バスは何十年も乗ったことがありませんでした。 先日、春休みで子供を連れて行くためバスの時刻表を見たときの疑問です。 http://www.fujikyu.co.jp/bus2/hlset/toku_osaka.html この時刻表のように「23:18」とか「5:29」などのように、やたら細かく刻んだ時間が載っています。 これはどういう測り方をしているのでしょうか? 電車ならともかく、交通事情に大きく左右されるバスで、ここまで細かい時間を設定する意味がわかりません。 バスなら、5分や10分の違いを気にする人はないと思います。 「5:29」なら「5:30」ときりよくしてもよさそうなものです。 そこで質問は二つです。 この時刻の決め方はどんな方法なのでしょうか? そしてその結果「5:29」と出たとしても「5:30」などのように、きりよくしないで厳密に表示する理由はなんでしょうか? よろしくお願いいたします *この参考URIの時刻表はあくまで参考で特に意味はありません。