• ベストアンサー

カード情報の件

最近もカード情報の漏洩が話題となってます。 ネット通販を利用する場合、カード番号などの情報を販売者側に提供しますがこの情報は誰が管理し、いつまで有効なのでしょうか。 悪徳業者で物を購入した場合、支払いが終了してもキャンセルされないと永遠に支払いが終わらないことになりそうですが・・。 以前、グランデータと言う電力会社に加入していましたが勝手に訳のわからないスマホサービスに加入させられていたことがありました。 (この時はカードを解約しました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5131/13400)
回答No.3

カード番号の管理は大きく分けて2タイプあり、一つは販売店が管理するケースで、もう一つは決済代行会社が管理するケースです。 カード情報の漏洩は販売店にとってもダメージが大きいので、真っ当な業者なら決済代行会社に処理を任せて自分達では管理しないようにします。 悪意をもって運営しているような所なら自分達で情報を収集し悪用するでしょうね。 信用していい業者かどうか見極める力も大事だと思いますし、カードに付保されている保険の充実度などもカード選択の際に気にした方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

誰が管理するかなら自分で管理した方が良い。 どこで利用するかとか。 心配ならカード決済せずに振り込みや代引きを利用する。 手数料は安心料として割り切る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6918)
回答No.2

>この情報は誰が管理し、いつまで有効なのでしょうか。 販売業者が管理し、カードの場合には、カードの有効期限まで 有効だと思います(カード廃止まで有効もあり得る)。 まあ、問題はそれを取り扱う担当者の信用です。 情報流出のほとんどは、取り扱い担当者が金儲けのために 外部に情報を売っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14444/28099)
回答No.1

>情報は誰が管理し、いつまで有効なのでしょうか。 普通はそのネット通販を運営している会社が管理しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カード情報

    ウィルスにかかったのですが、もしかしたら個人情報が漏洩したかもしれません。はっきりとはわかりませんが。この場合、もしクレジットカード情報を悪用されたら、カード会社から補償はしてもらえるのでしょうか。

  • クレジットカードの個人情報漏洩

    アミューズの通販サイトに不正アクセス、情報漏えいが発生 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000043-zdn_ep-sci 上記のニュースを見て貰えればわかるのですが、海外からの不正アクセスで、通販した際の私のクレジットカード情報が漏洩した可能性のある中に含まれています。 業者からの説明では、不正アクセスの対象ではあったが、現状の調査においては、情報流出は確認されていない。しかし、不正アクセスの可能性を完全には否定しきれないとのことでした。 確実に情報が漏洩し、不正使用されていれば、カード会社や業者から連絡があるようですが、流出が完全に否定出来ない状況で、流出が確認されていない場合は、「何かあればフリーダイヤルに連絡を」みたいな感じで、特に対応がなさそうです。 しかし、私としては完全に否定できない状況でこのカード番号を使用し続けるのは不安ですし、この対応窓口がなくなってから不正使用の被害にあったりしても困るので、カード番号を変えるなりの処置をして欲しいと思っています。(カードは通販サイトの会員証もかねている) こういう場合、カード番号の変更を要求できるものでしょうか? また、情報漏洩に対して、こちらはどんなことをすればよいですか? (現在はカードが不正に使用されていないか、明細やカード会社のHPで確認するくらいしか出来ていません。) こんなことは初めてでどうしていいか分かりません。 個人でやっておくべきことなどアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • クレジットカードが解約できない

    クレジットカードを解約しようとしたところ、毎月支払い依頼(yahoo)が発生しているのでそちらを止めない限り永遠に支払が発生するとの話をされ、急いでyahooを解約ししようとしたところはるか昔に登録したらしく登録ID/pwd 登録時の住所もわからない状態でyahooも解約できません。クレジット会社から支払を止める事はほんとに不可能なのでしょうか。ちなみにマスターカードです。海外のサイトから支払が発生した場合はみなさん永遠に払い続けているのでしょうか??助けてください

  • 金融業者系カード

    クレジットカードの話題で、よく、サービス内容はよくても、金融業者系のカードだと、銀行などでお金を借りるのに不利になるとか、個人情報漏洩が心配だとかで、やめておいた方がいいと言う人がいます。 実際のところ、これは、本当なんでしょうか? 実際には、カードを入手しても、これまでもそうでしたが、今後も、キャッシングは利用するつもりはなく、また、支払いの延滞などは一切ない場合で、ご回答ください。

  • クレジットカードの信用情報

    先月分の楽天カードの支払いを2週間ほど遅延してしまいました。今はもう支払いを終えていますが、現在クレジットカードは利用が止まっている状態です。 いろいろと調べていると今までの自分のクレジットカードに対する認識が甘かったことに気づき反省しました。 ここでひとつ質問なのですが、これを機に楽天カードを解約したいなと思ったのですが、このタイミングで自分で解約した場合、信用情報にはどういった形でのこるのでしょうか? まだ支払いは2ヶ月先まで残っていますが、このタイミングでの「契約終了」は、強制解除とみなされる場合もありますか? 2ヶ月先まで待って解約した方がいいのでしょうか。 (まだカードの再審査結果は出ていないのでこのまま強制解除させられる方が先かもしれませんが…)

  • B-CASカード登録による、個人情報漏洩について

    お世話様です。 まず前提としてですが、私はNHKの視聴料は支払ったことがありませんし、今後も支払うつもりはありません。 これは「憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵してはならない。)」等により、支払うことに納得がいかないからです。(これは本件とは外れますので、この辺で省略させて頂きます) 本題に入ります。 先日、4月よりBSデジタルの視聴において、B-CASカードが必須となることによりカードの登録を行いました。 その後1週間程してNHKから受信料の請求が矢のように来るようになりました。(電話・訪問双方です) そこでふと思ったのですが、B-CASカードの登録により私の個人情報が株主の一つであるNHKに漏洩しているのではないかという点です。 B-CASのガイドラインを見ますと、 「個人情報の第三者への提供は、次の場合に限る。 (1) ユーザー登録された個人データ(登録者情報)の提供(開示)について、本人の許諾の意思が確認されている場合 (2) 利用目的の達成のために必要な範囲内であり、かつ本人の権利・利益が不当に侵害される恐れがない場合 (3) 裁判所等から法令に基づいて提供を求められた場合」 とあります。 ちなみに(1)は登録時に拒否してあります。 これから思うに、B-CASカード事業者は外部(NHK)に個人情報を漏洩(受信料を徴収するために)していると思いませんか? ご意見をお願いします。 ここでみなさんの意見を聞いたら、ある手段でB-CAS事業者を告発する予定です。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード情報について

    先日ネット通販でクレジットカードで買い物をしたのですが、不注意で相手にカード情報が伝わってしまいました。 支払いはボーナス一括払いで半年先に引き落としなのですが、それまで同じカードを使っていると気持ちが悪いのでカード番号(暗証番号ではなく)を今変更したいと思っているのですが、売買は成立させたいと思っています。 半年先の引き落としですが、カード番号を変更できますか。 カード番号を変更しても、今カードでで支払い中のものは変更後もそのまま支払えるのですよね。

  • カードを申し込んで解約しても個人情報は残りますか?

    不安なことあります カードを申し込んでショッピングや借り入れなどせずにそのカードを解約した場合、個人情報は「個人信用情報機関」CICなどにいつまで残されるのでしょうか?それとも解約すれば全て消されるのでしょうか? よろしくお願いします

  • クレジットカード情報流出させられたらどうしたら?

    クレジットカードを至急停止したいのに カード会社と連絡がとれません(混んでます) なので 先に少々こちらで お伺いしたいことがあります。 普段買い物をしているお店側が、どうもクレジットカード情報を漏えいさせたとの可能性があり 心配なのでカードの停止をしたいと思っています。 万が一漏えいで不正に使われた場合 保証なとしてもらえるそうですが やはり手間のかかる手続き?(本当に不正かどうかの証明)などあったら 嫌なので いっそのこと停止しようかと思っています そこで質問です。 ゴールドカードですが、停止した場合再発行には普通手数料ってかかりますか? 同じような理由で 再発行や停止したことがあるかた いらっしゃいますか?

  • クレジットカードの個人情報など

    クレジットカードをカード会社に申し込んで、使って、解約した場合、利用者の個人情報は解約後どれくらいまで保存されているものなのでしょうか?信用情報機関に関しては規約に保存期間が明示してありますが、カード会社内のことは書いていないので…。 よく、いわゆるブラックになった方は永年登録されるというのは聞きますが、普通に使っている人の場合も永年保存なのかなと思い質問した次第です。個人的に個人情報をいつまでも持たれるのが嫌い(金融機関の場合は特に…)なので、少し気になってます。カード会社に聞いたら怪しまれそうなので、詳しい方、いらっしゃいましたら回答願います。

このQ&Aのポイント
  • 鉛ライニングとは、工業において鉄板の表面に鉛を塗布する作業です。
  • 鉛の被膜を作る必要がある理由は、鉛が鉄を腐食から保護し、耐久性を向上させる効果があるからです。
  • 鉛ライニングは、化学工場や配管などの高腐食性環境で使用され、腐食から設備を守るための技術です。
回答を見る