• ベストアンサー

linuxの画像処理についての質問

webuserの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.2

ネット上のサービスで変換するとか

関連するQ&A

  • pngからepsへの変換

    画像を変換したいのですがうまいこと変換できませんでした。 やってみた方法は、LINUX環境でコマンドconvertを使用したものです。 convert in_put.png out_put.epsと書きました。エラーも出ずに実行できたので、一応確認してみたのですが画像に変換されず、文字がずらっと並んだものしか出てきませんでした。 windows環境で使用したいので、LINUXで変換しないといけないというわけではありません。 よろしくお願いします。

  • C#の画像処理について質問があります

    C#で画像のサイズ変更アプリを作ろうとしているのですが、 一つ問題が生じています。 imageBoxの中に呼び出した画像(pngやjpgなど)を配置し その中の画像をサイズ変更したいのですが 以下のコードだとサイズ変更ができません 解決する方法があれば教えて頂けませんでしょうか Image img = new Image(); img.souce = imageBox.souce; img.souce.width = 変更したい値; img.souce.height = 変更したい値; 以上の書き方をするとimage.souce.widthは読み取り専用のため書き換えができません とエラーメッセージがでてきてしまいます。 この方法以外に画面サイズ(ピクセル)で変更する方法はありませんでしょうか。 お願いします。

  • 画像の一括処理をしたいです!

    ImageMagickを使って画像を一括処理する方法が分かりません。 処理する画像が多すぎるので、画像を一括で処理したいと思っています。 具体的にやろうとしていることは… ・グレースケールPNG形式に変換 ・色深度の変換(4Bitにする。) くらいです。 なぜImageMagickにこだわるかというと、色深度を4Bitに変換してくれる、一括変換の出来るソフトが見つからなかったからです。 ImageMagickは一括変換ができると聞いたので… ImageMagickはあまり詳しくないので、できればわかりやすく教えてほしいです!お願いします!

  • imageMagickのconvertでPDFをPNG化しているのですが

    ご存知の方がおられましたら助言なりいただけたら幸いです。 サーバーにアップロードされたPDFファイルの1ページ目を convertコマンドを使いPNG画像でサムネイル化しているのですが あるPDFファイルをサムネイル化すると、PNG画像が横向きになってしまいます。 PDFファイルをadobe readerで表示した際、1ページ目は縦向きです。 PNG画像が横向きになるPDFファイル自体が今の所1件しか見つかっていない為 予想でしかないのですが、そのPDFファイルの後半に横向きのページが あり、そのせいでconvertで横向きだと解釈されているのでは 無いかと思っています。 そこで質問なのですが、横向きのページが含まれるPDFファイルの 1ページ目を縦向きのPNG画像に変換するにはどうすればよいでしょうか。 他の変換ツールでなら変換できる等の情報でも結構ですので よろしくお願いします。

  • コマンドプロンプトのファイル指定

    ImageMagick初心者です。 ImageMagickという画像変換ソフトを使って「BMP画像」を「4bit グレースケールPNG画像」に変換しようとと思っています。 変換する際に、コマンドプロンプトでコマンドを入力して、変換対象のファイルを指定しようとしたのですが、ファイル名に半角スペースが含まれていて、正しく実行できません。 変換対象:「Tombo village.bmp」 出力対象:「Test.png」 ファイル名を変更する以外に変換する方法はないでしょうか? あと、ImageMagickで一度の操作で大量のファイルを変換するようなコマンドってありますか? 誰か教えてください! ■コマンドプロンプト実行結果■ C:\Users\[User Name]\Pictures\Folder>convert -colorspace gray -depth 4 Tombo village.bmp Test.png convert.exe: unable to open image `Tombo': No such file or directory @ error/blob.c/OpenBlob/2641. convert.exe: no decode delegate for this image format `Tombo' @ error/constitute.c/ReadImage/550. convert.exe: unable to open image `village': No such file or directory @ error/blob.c/OpenBlob/2641. convert.exe: no decode delegate for this image format `village' @ error/constitute.c/ReadImage/550. convert.exe: unable to open image `letters.bmp': No such file or directory @ error/blob.c/OpenBlob/2641. convert.exe: no images defined `Test.png' @ error/convert.c/ConvertImageCommand/3068. -------------------------となります。

  • 破損した画像(BMP?PNG?)なのでしょうか?

    比較的大量のBMP画像をPNGに加工するために 自動的に軽い形に変換してくれるAzConvPNGで まとめて加工していたのですが、 自分のHPにアップロードしてみたところ一部のPNG画像は (一瞬下方からノイズがかかって)表示する事ができませんでした。 通常のプレビューでは見る事ができるのに… そこで、ペイントの編集機能からPNG⇒PNGに変換すると データは重くなりましたが表示されるように。 変換にミスでもあったのかと、このデータを再びBMPに変換して またAzConvPNGで軽いPNGに変換。 (ファイルサイズは前の失敗したものと全く同じに) アップロードしてみるとやはり同じエラーで表示されません… 元のBMP画像は壊れていたのでしょうか? それともAzConvPNGの変換に何か問題があるのでしょうか。 これはゲーム内のCGだったのですが、抽出したものと KIOKUでプリントしたBMPをAzConvPNGで変換した時 それぞれ全く同じサイズのPNGが出来上がったので BMPは全て見た目通りの情報だと思っているのですが…

  • 画像処理について ~補間~

    教えて頂きたいことが二つほどあります。 ● サブピクセル法について 画像処理によって、画像を拡大(補間)することを勉強しているんですが、 色々な補間法があるようです。 その中でも、1ピクセルの10分の1まで分解能を高められる"サブピクセル法" というのが気になったのですが、これについて、本や論文にて詳しく述べて あるものを見つけることができませんでした。 一体どのようなアルゴリズムで、拡大するのでしょうか。 詳細に述べてある文献あるいはwebページをご存じの方が教えていただけ ないでしょうか。 こちらでおしえていただけるのでしたら、なお嬉しいです。 ● convert について それから、画像を拡大するソフト(というかコマンド??)で、convert というのがありますよね。 あれで画像を拡大してみたら、おどろくほどきれいに補間されていたの ですが、一体どのようなアルゴリズムで補間されているのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • PC画面のキャプチャー画像の形式

    snipping toolというアプリケーションを使用しております。 画面のキャプチャー範囲を選択 →「Save」ボタンを押す →ファイルの種類を選択(JPG,PNG,GIF) っていう使い方をしてて ファイルの種類はJPGを選び、「(画像名).jpg」というファイル名で保存するのですが その後その画像を、ペイントで開いたり、サーバーに画像をアップロードすると なぜか画像の形式がPNGになってしまってます。 そこで、解決策として ・snipping toolで、画像がPNG形式にされない保存方法 ・複数のPNGファイルを一括でJPGに変換する方法 のどちらかを知りたいです。 PCはWindows8.0です。 詳しい方、お願いします。

  • 画像の保存について

    以前はネット上の画像を保存する時「名前をつけて画像を保存」のコマンド実行すると必ずjpegで保存されました。 約1週間ほど前から拡張子がpngになってしまいます。 そのホームページだけではと思って、他の画像も試してみましたがやはりpngになってしまいます。 「Photoshop」をインストールしているので毎回変換して保存しております。 自分では設定の変更はしておりません。 やはり不便なので以前のようにjpegで保存出来るように戻すことは可能でしょうか。

  • フォトショップで画像処理

    フォトショップで画像処理後JPEGや PNGに登録するとぼけてしまいますが、解決策はありますか? 小さな宝石の写真と文章を組み合わせてページを作成中なのですが、フォトショップの【焼き込みツール】等を使いくっきりさせた画像ページと、それをJPEGやPNGに登録したものとを並べて比較するとかなり荒くなっています。 フォトショップの(画像解像度)を開くとピクセル数 幅2300 高さ8000pixel 解像度72pixelと表示されてます。JPEG等に登録時は出来るだけ低圧縮になるように設定しているつもりです。画像オプションは画質12 最高(低圧縮率) 形式オプションはベースライン(標準)です。 画質を落とさずに登録する方法はあるのでしょうか。