• 締切済み

クラスメイトが何の障害なのか知りたいです

とあるクラスメイトの男子が、多分何かしらの障害を持っていて何の障害なのか気になるので下の特徴にあてはまってて可能性の高い障害があったら教えて欲しいです(流石に先生などに聞く訳にはいかないので…) ・授業中や休み時間、給食中などほぼ常に本を読んでいる(関係あるか分かりませんが、架空の道具?(ドラえもんのタイムマシンとかに近い)についての文章多めの本とかを読んでた気がします) ・何を言っているか分からない(話の構成がぐちゃぐちゃ) ・勉強は結構できる、テストで毎回80点以上取ってる(ただ、授業そっちのけで本読んでるので授業態度はあれかも) ・数学が好きらしい(理系?)・普通学級にいる時が大半だが、たまに障害者の学級にも行ってる ・書くのが苦手(先生が教室内で全員に話した情報)・でも美術部 ・どもったり早口になったりする ・あまり人に興味がなさそう、自分から人に話しかけているのを見た事が無い ・人狼ゲームが怖くて苦手らしい ・人が話してるところに近づいて来て無言でじっと見てたりする (実際に本を読んでいる時にこっちに来て中を覗いてきたこともある) ・運動は得意じゃなさそう ・足の向きが常に↖↗ ⟵これ ・軽い聴覚過敏があるように見える ・スマブラが好きらしく別の人がその話をしているときはなにか喋ったりする時がある ・時間とかで追い詰められるとパニックになって物に当たったりする ・書くのが苦手という理由でパソコンで板書することになってるのに何故かノートに書いてる ・行動を始めるのが遅い 以上です、長くなってしまいごめんなさい。 個人的にはアスペかな…?という感じなのですが気になるので皆さんからの意見が欲しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (506/1009)
回答No.2

あくまでも個人的な見解であり、診断ではなく推測の範囲でしか無い事をはじめに申し添えます。 察するに、『自閉スペクトラム症(ASD)』のような感じです。スペクトラムは、「連続した」とか「境界が曖昧」とか「複合的な」という意味です。一昔前は「アスペルガー症候群」と言っていました。 どんな人にも得手不得手があるので、他者から見れば『?』と思うときが有ります。その点について ①他者からの『?』の視線や思考が気にならない ②気になったとしても自分の言動が原因だとは分からない ③分かったとしても自己の言動を変えない ④または、変える方法が分からない ⑤または、分かったとしても言動を変えられない というような点で、周りが困ったり、本人が困っているという状態ではないかと推察します。接し方について貴殿は聞かれていないので駄文ですが、①見守る(距離を取って接する)。②良いところは褒めて認める。③悪いところは短い言葉で返す(「今の言動で僕は嫌な気持ちになった。だからこの場を離れます」など)。 接し方や指導方法については多種多様です。「こうすれば良い」という一律の具体策がありません。貴殿が「迷惑なヤツだ」と思えば関わらないようにすれば良いし、「力になってあげたい」と思えば、その道(援助者:医師・看護師・児童支援員・セラピストなど)に進む切っ掛けなのかもしれません。長文・駄文・誤字陳謝。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17656/29482)
回答No.1

こんにちは 学習障害ではないですか? でも、学校の先生が説明しないようでしたら これだとか、突っ込みは禁物で決めつけてはいけません。 枯れには彼の伸びしろがあるのですから 同じように生活できなくても見守ってあげてくださいね。 将来有望な研究者になったりするのがこのタイプだったりします。 学習能力は高いのですが 他の人と学び方視点が違うので、異質に感じるとは思います。 https://www.teensmoon.com/characteristics/ld/ https://junior.litalico.jp/column/article/092/ トム・クルーズさんもディスレクシアで 台本は詠めないので、読んでもらって それを聞いて憶えるそうです。 https://dd-career.com/blog/ebina_20220730_2/ https://www.asahi.com/articles/ASQ8R5372Q87UTFL012.html

関連するQ&A

  • アスペ。障害特性は【単なるニガテ】では断じて無い!

    私もアスペですが、 皆様は障害特性は【単なるニガテ】の部類だと思いますか? 僕は【単なるニガテ】では片付かないと思います!!m(_ _)m 単なるニガテに済まないから、【病気と戦うのを逃げる方】が出るのです!(ToT) 私もアスペで【他人に全くと言って良いほど、合わせられない】ですが、 だから、【僕は人には全くあわせられないんだ!お前らが全部僕にあわせろよ!】となりますが、 確かに良くないのはわかってますが、何度も言うように【単なるニガテ】では済まないから逃げる方が出てきます! 正直。苦しいです。 後、私が【苦しい】のは逃げるのは悪いこと。だけど、【立ち向かうのが困難】だから苦しいのです! 何にもわからないようなバカだったらどんなに良いことか、 皆様はこの障害特性は【単なるニガテ】では無い!についてどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 障害者について

    今回学校の授業で障害者について調べ学習を行うことになりました。 そこで質問なのですが、障害のある子供達にはない権利はあるのでしょうか?また具体的に言うと何がないのでしょうか? 養護学校で学ぶ人と普通の学級の特殊学級で学ぶ人の差は何なのでしょうか? どなたかお答えください。 よろしくお願いします┏○ペコッ

  • 障害児向けの学級に通わせる事には抵抗がある?

    タイトルの文字数の関係で語尾が上目線になってしまいましたが 障害学級?ろう学校?等に 自分の子供を通わせる事はやっぱり 障害児だと分かっていても抵抗があるのでしょうか? 私は19歳です。 今は小学校がすごく学級崩壊してるとかニュース等で見聞きしますが 私の小学校の時は全然そういう事はありませんでした。 多少のいじめだったり、ケンカ等があったりはしましたが 理不尽な要求をしてくるだとか、常識的におかしいというような事は無く、普通の学校でした。 通っていた小学校がたまたま、すごく良いところだったのかは分かりませんが 私が中1の時に、その小学校では一部学級崩壊が起こっていたようです。 (私が在学中にはその学年が荒れている等の話は聞こえてきませんでしたが) で、親しい知人が勤めている小学校は 学級崩壊まではいっていないそうですが 授業中騒がしかったり、授業を聞かない子、寝る子いるそうです。 (このぐらいは普通の範囲内だとは思いますが。私立の学校からしたらありえないのかもしれませんが) 障害は無いですが、問題を起こす子もいるそうです。 それに加えて、なぜか障害児の子も複数いるそうです。 大体いてもクラスに1人とかなのですが、2人いるクラスもいるそうで 要介助の子にも介助がついてなかったりします。 (学校全体を通すと4~5名いたりするので) 思い返せば私も小学校時代同じ学年に落ち着きのない、障害がある子はいました。 でも、介助の人がついていたし(学年に一人だったので) 時たま、授業中に廊下を歩いていたりしましたが、大きな騒ぎを起こしたり、授業の進行を妨げたりはありませんでした。 ですが、知人の学校では 落ち着きが無い子とかが教室内をうろうろしたりと、授業に影響が出ています。 どう見ても、端から見て障害があるんだなって分かるので家族が認知していない事は無いと思います。 それに、すぐ近くの小学校には障害児の専門学級があります。 親御さん的に障害児学級に抵抗があったり、世間体とかいろいろあるのかもしれませんが 障害児の対応になれている先生、 同じ境遇の親御さん 通常学級より、安心できる環境 等々絶対的に障害児学級のほうが良い気がします。 一人一人のペースに合わせて、勉強も教えてくれますから 通常学級で学ぶより、すごくペースは遅くても、学べる事は多いと思います。 知人の学校の状況を聞いて、すごく気になってしまいました。 お暇がありましたら、ご回答ください。 (毎日通える範囲に、そういう学級等が無い場合は除外します)

  • 障害について

    女性の知り合いで中学校1年になってから普通学級から障害学級にうつされた人がいます。小学校は普通学級です。理由は勉強についていけない、授業中に鼻をほじるなどです。ほかにはプールの時間にわきげをそらず平気でいたようです。このわきげをはずかしがらないという場合は、本人が恥ずかしがらないという感情が障害でしょうか?(人前で鼻をほじる行為も) ちなみに、障害学級に移っても落ち込んだ様子なく元気でした。 普通は、ショックで学校も行かなくなると思うのですが、何も悩んでいない様子ですがどうでしょうか?

  • 学習障害なんでしょうか?

    現在33歳なんですが、計算が全く出来ません。 学習障害があるのか、単に出来ないから分からないのか… 出来ない、分からないは以下の通りです。 ・一桁の簡単な計算でも他の人のように出来ず指を使わないと出来ません。 ・二桁以上の計算は電卓でやれば出来ますが、暗算や紙に式を書いてやろうとしても繰り上がりだとかそういうのが分からないので出来ません。 暗算をしようにも頭の中に何も浮かんでこなくて、例えば7+5をやろうとしても7と5が浮かんでるだけでそれ以外何も浮かんできません。 ・何センチや何メートルというのが分からないです。 定規があれば何センチかは分かりますが、何もない状態で1センチや1メートルと言われてもどれぐらいか全く分かりません。 小学校~中学校の時まで算数・数学の授業の時だけ特別学級というクラスに行っていました。そのクラスでは自分の得意なことや好きなことを勉強していような記憶があります。 特別学級に行くようになった経緯などは記憶にはないんですが、今でもよく覚えてるのが小学校の時に特別学級の先生が出張か何かでいない時に自分のクラスで算数の授業を受けている時に担任の先生から「みんなと同じ授業を聞いていても分からないんだから、それだったら漢字のドリルを進めていなさい」と言われたことです。 確かにその先生の言う通り算数の授業が全く理解できませんでした。 小学校の時は自分のクラスで算数の授業を受ける時は私だけ漢字のドリルをやっていました。そのおかげで漢字が得意になり高校の時に漢検2級に合格しました。 算数や数学は全く理解できず分かりませんでしたが、国語や歴史は得意でした。 算数が5点や10点だとしたら国語と歴史は90~80点以上で、出来るものと出来ないものの差がありすぎると中学の時に先生から言われた覚えがあります。

  • 発達障害とおぼしき子供がクラスにいます

    小2の子供のクラスに、どうみても特別なケアが必要と思われる子供がいます。私は時々ボランティアで学校へ行っていますが、見ている限りその子の様子は以下の通りです。 自分の席に座っていられない、どこかへ行ってしまって戻ってこない、授業中は自分の席にいても全く関係のないことをやっていて、気が向いた時に的外れなことを言う、朝登校しても先生にやってもらわないとランドセルから必要なものを出せない等々で、その子には常にサポートの先生がついています。 でも、時々サポートの先生がいらっしゃらないこともあり、我が子によるとそういう時は担任の先生がその子の「捜索」へ行ってしまい、授業が中断されてしまうそうです。 これからどんどん授業内容も複雑で難しいものになっていくのに、授業が途中で中断されてしまって集中できないなんて、子供達にとっても先生にとっても不幸です。 親御さんは「うちの子供は少し変わっていますので、よろしく」という態度で、お子さんの問題を認識していないのか(認識したくないのか)よくわかりません。参観日などで我が子をみていれば、全く授業に参加できていないことはわかると思うのですが、この方は、我が子が授業中にどこかへ行ってしまっても、平気です。 こういう場合、学校は当然問題を認識していると思うのですが、子供を普通学級から特殊学級へ移す、もしくは必要なケアを受けさせるべく親に強く指導するということはしないのでしょうか? 最近、担任の先生はお疲れのご様子ですし、子供達は、落ち着いて授業を受けられないせいか集中力に欠けるようになったと思います。 なんとかして欲しい、というこの思いは、誰に伝えればよいのでしょうか?担任の先生に申し上げるのは、なんか違うような気がするんです。

  • 精神的な障害者の子が教室にいる

    俺は中学生ですが クラスに障害者の男子が1人います。 一番前の真ん中の席に、その男子は座っているのですが 授業中に奇声を発したり、周りをキョロキョロして笑っていたりします。 先生に注意されても、あまり分かっていないようです。 授業中に、その男子の態度にキレて、乱闘が始まったこともあります。 たびたび、授業は中断されます。 もう慣れたもんで、授業が中断すると、またか、という空気が漂ってます。 ちょっとした休憩タイムになってます。 俺は、もう授業中に勉強することは諦めて(笑) 家での勉強に身を入れています。 本人にしてみたら、訳のわからない授業を永遠に聞かされて 苦痛だと思うんですよ。俺も、はっきり言って迷惑です。 でも、春にはクラス替えなので、やっと平穏な授業が受けられそうです。 養護学級に入るべき人が、普通学級にいる事について、とても疑問を感じます。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 決して障害者の人を差別している訳ではありません。

  • 3年生息子の授業妨害

    今年の5月から頭痛を訴える様になり、病院に受診しましたが原因がわからず、5月下旬から、授業中に立ち歩きが始まりました。 障害があるのかと思いカウンセラーの方にみてもらいましたが障害はなしでした。 月に1~2回面談をしていますが、いつも担任と特別学級の先生と3人なのですが、担任の先生は全く話しません。 私が授業中の事を聞いても特別学級の先生が答えます。 今は1~2時間は違う部屋で勉強、教室での時は教室にある本か図書室で借りた本を読んでるようにと言われています。 何度も息子と話しをしましたが、改善しなく、最近は怒ってばかりで… 私はどう接してあげればいいのか、皆さんの意見を聞き参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 障害児と通常学級等について

    私は何かしらの障害を持った子供に対しての知識が不足しており どういう言葉を使ってはいけないとかが分からないため 差別的な用語を知らず知らず使ってしまうかもしれませんが、ご了承ください。 子供の時は色々ありましたが、 今はそういう方々に対しては一言で言ってしまえば関心がありません? どういえば正しいのか分かりませんが、私自身人付き合いがほとんど無いため そういう方々と関わる事が無く、なので結果としては関心が無いのかもしれません。 とある記事で、 記者の方では無く、インタビューを受けた方が語っている文面ではありましたが (たぶん、その方は障害児を育てていらっしゃるか、身近にいらっしゃる方かと推測されます) 障害児を産むことと中絶を選ぶ事みたいな記事で 出産前の検査で、障害児だと分かった上で中絶をした方のインタビューなどが掲載されていたのですが そのやむを得ない決断をした中に 「障害児を通常学級に受け入れてもらえないなど、障害を容易に受け入れない社会がある」 とありました。 確かに、一部障害者の雇用はありますが、障害の重さにもよると思いますし ほんの一部でしか無いという事もあるかと思います。 で、一番疑問に思ったのは 障害児を通常学級に受け入れてもらえないという事をおかしいと言っている事です。 私自身小学校時代は同級生に多動性の子がいました。 中学校からは同じ学校内に特別支援学級がありましたので、いなかったと思います。 母が学校勤めをしておりますが、そこではクラスに2人程度いるそうです。 支援の方がついている子もいるみたいですが、 ついていない子もいるらしく、なんとか対応はできているようですが 授業への影響も少なからずあるようです。 私自身は別にそういう子がクラスにいても 多少何かが起こるのは仕方無くても、特別授業などに支障が出なければ構わないと思っています。 ただ、そうもいかない場合もありますよね。 勉強についていけないとしても、教える義務が先生にはありますし でも、そういう子に慣れていない人にとっては難しいですよね。 それもできるのが先生なのかもしれませんが そういう子たちが入る学級に入ったほうが、子供にとってもよりよい環境なのではと 端からこういう記事などを目にして思ってしまいます。 通常学級で障害児を受け入れないのはおかしいというふうに聞こえる、この文面に違和感を感じたので 質問させていただきます。 上記文面について皆さんはどう思われますか? 障害の重さ、種類で色々変わってくるのは分かっておりますが 皆さんはどう思われますか。

  • 授業は携帯の写真で撮る? あなたの意見を

    授業においてノートはとらず、黒板は携帯のカメラで撮るだけ。 そんな風習が最近多くなっているとかいないとか。 いままで授業と言えば先生の話を聞き、板書を取り、問題を解く。 それが当たり前でした。 しかし携帯のカメラ性能の向上やスマホ、タブレットの登場によって板書はカメラで撮る、 そんな勉強が最近多くなっているとか。 みなさんはどう思うでしょうか? 私はありではあると思います。 しかしカメラで撮れば終わりか?手書きよりいいか?と聞かれるとそれは違うでしょう。 現在、私も学生ですがテスト勉強なんかをするときは必ずノートを一度まとめなおします。 これをするだけで40点はテストの点数が変わってくるのでとても重要です。 手書きでやった方が覚えるというのは事実でしょう。 ただ板書を書き写しているとどうしても先生の話を聞き逃すことは多いです。 書き終わるとすぐに話し出す人なんかはどうしてもこちらが書いてる途中に話しだしますし、 もっと言うと黒板の書き方が下手だったり教えるのが下手な人はノートを後から見ても全くわからないなんてこともあります。 ここら辺は先生により一長一短でしょう。 授業は教科書を使わずプリントを配るからまず俺の話を聞いてプリントに書き込めという教師もいれば、 逆に俺は教科書通りに進むから俺の話も加えて板書を必ずすれという人もいました。 これを比べると分かりやすい教師と言うのは前者でした。 後者は0から100まで黒板に書き写しどこが重要かわからないなんてことがとても多かったです。 それに比べると前者の教師は重要部分が分かりやすく、ノートにまとめなおす時なんかは楽でした。 板書が不必要であるとは私も思いません。 人間は見たり聞いたりするよりも書くことで覚えるのだと思います。 授業での板書をカメラで済ます。 それだけで終わってしまっては何の意味もありません。 しかしその写真をどうやって使って勉強するかで内容も全く変わってくると思います。 私は授業でひたすら板書だけをして先生の話を聞き逃すよりは、 板書は写真で、授業は先生の話を聞くことに専念する方がより効果的ではないかと思います。 ただひたすら意味もわからず板書をしたところで内容も頭に入ってきません。 書く動作をさせるために板書を次回までに手書きでコピーして来いという教師もいましたが、 それならなんのために授業中に手書きで書いているのかよくわかりませんでした。 みなさんはどうでしょうか? 板書をすることは悪いとは言いませんむしろいいことでしょう。 しかし板書を写真で撮ってそれを活用するならばそれは立派な勉強ではないのでしょうか? 予備校なんかでは授業をPCサイトで、なんて言うことも増えてきています。 学校の授業だって変わってきてもいいのでは?