• 締切済み

実在する作家さんの名前

pixivで文豪ストレイドッグスの夢小説を投稿したいのですが、夢主の元ネタがあるので、名前を実在する作家さんの名前にしてもいいのでしょうか? デフォルトがそうなだけで、単語変換機能を利用すれば名前は変えられると思うのですが…名前にも著作権的なものがかかっているのでしょうか?

みんなの回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率31% (102/326)
回答No.1

アニメ本編で登場しており他作の夢小説でもその名前なら登場させていいと思います

krb7015
質問者

補足

文ストの太宰さんや敦くんたちはそうするつもりです。夢主の名前を作家さんから取ってもいいのでしょうか…? 何かちょっとマズいことがありそうで心配です。 今は占いツクールで、「作家さんの苗字+(名前)」って感じで設定しています。デフォルトは「作家さんの苗字+名前」としています。 あと、文ストは異能力の名前が文豪の代表作のタイトルなので、夢主の異能力も代表作のタイトルから取りたいのですが、それは著作権的にマズいでしょうか…? 一応こんな感じで投稿してます。↓ https://uranai.nosv.org/u.php/novel/427c8d47462/ 痛いかどうかも心配ですが、確認が必要なら見てくださればと思います。

関連するQ&A

  • 「格闘するものに〇」の中に出てくる小説で…

    三浦しをんの「格闘するものに〇」という小説の中で、 主人公が面接試験の時好きな作家とし挙げる小説家の名前、覚えていらっしゃるかたいますか? たしか「××××彦」みたいな名前だったようナ・・・(あいまい)。 ちなみにその作家は実在する人でしょうか? 実在するなら読んでみたいな、と思うんですが、どういうのかいているんでしょう。 教えてください。よろしくお願いします!

  • ラノベ作家になりたいです!

    わたしは高校二年生です。 タイトル通り「ラノベ作家になることが夢」です。 小説家になるには~と言った本を読んだり、ネットで色々なサイトを見たりして、今出来る限り勉強しようとしています。 また時間を作って小説を書いてもいます。小説を書き始めたのは高校一年の四月で、今までに書き上げた作品も(多くはありませんが)あります。 学校の授業・勉強は別に時間をとり、今学べることは学べるだけ学べの精神でやっております。 わたしはコバルト文庫の作家になりたいと思っています。だからそこの賞に何回か応募しました。 そこで質問なのですが、 1 短編で審査にもれるくらいの実力だったら、長編には挑戦せず、短編一本で頑張ってみる方が良いのでしょうか? 2 賞以外にも、webの投稿サイトに投稿してみるのも大切でしょうか? 3 親にも認めてもらって、大学には行かず専門学校に行こうと思っています。でも実際のところ、大学と専門学校はどちらがタメになるでしょうか? 3の質問は専門学校に行った人、行っている人、また知り合いの話などを知っている人にお答えいただきたいです。 周りに質問をしてまともな解答がいられなかったので、ここで質問させていただきます。(学校は意地でも大学に行かせたいらしく、相談になりません。親は大学へ行っていないので良く分からないそうです) 長文失礼いたしました。 また間違った日本語、変換ミスがありましたらごめんなさい。 いくらでもご指摘ください。

  • 生物進化を題材にした文豪の作品

    生物進化を題材にしている文豪のエッセイ・小説がありましたたら、ご教示ください。 文豪の定義が難しいかもしれませんが、「文学史に名前が残るような作家」という意味です。 ちなみに、寺田寅彦やゲーテの作品については読んだことがあります。

  • 実在する商品名を漫画でも使ってもいいのですか?

    閲覧ありがとうございます。 今見ているアニメの作中(題名は伏せます)で、実在する商品や店の名前が登場します。 パッケージやロゴなど、そのまま描写されているのですが、これは著作権などの問題で訴えられないのでしょうか? 最近読んだ漫画の中に、某メーカーの車がデザインそのままで登場していました。 ある小説では「ト〇タ クラウン」と名前がそのまま出ていました。 実在する企業、商品などの名前やデザインを作品の中で使うのは、企業側がクレームを出さない限り大丈夫なんですか? 回答よろしくお願いします。カテ違いでしたら、ごめんなさい。

  • 小説の題名と作家を教えてください。

    題名の読みが「ようこ」という小説なのですが、 この題名の正しい漢字と作家の名前を教えてください。 昭和か大正の小説だったとおもいます。 検索しようにも漢字がわかりませんし、 一応、「小説」という単語と一緒に、「ようこ」の思い当たる漢字は全部検索したのですが、「ようこ」という名前の人がいっぱい出てくるだけで、結局わかりませんでした。 それほど有名な小説ではないのかも知れません。 でも、高校の時に使ってた日本近現代文学史の教科書(資料集というか副教材)で紹介されていた小説なので、それほどマイナーということもないと思います。 内容は、ようこ(漢字不明)という人がいて、その人はいつも帰り道がわからなくなってしまう、というような内容だったと思います。 でも、うる覚えなので、もしかしたら違うかもしれません。 情報が少なくて申し訳ありません。 わかる方、回答を宜しくお願いします。

  • 著作権の範囲で

     アニメや漫画のキャラでをつかい、自由に設定して読むこのとできる、「夢小説」?というのがありますが、それは違法ですか? というより、ですよね?  この頃好きになったアニメでアニメの画像が欲しくて画像検索したら、そのアニメを使った漫画のようなものがあり、見にくかったので「どこのサイトのだろう」と思い、リンクから飛んだら、pixiv(?)というところにとびました。 読んでみるとキャラの違う一面とかが見れておもしろかったです。原作とは別の外伝編かと思って読んでましたが、「あれ、これ手書きだ」と気づき、この漫画は誰かがそのアニメをキャラを使って創作してることも(今更)気づきました。 自分もこういうの書いてみたいなぁと思ったので、さっそくワード(漫画ではなく、小説を書くつもりだった)を立ち上げてペンを(指を)動かしたんですが、「これって、著作権に違反するんじゃ」と思い、止まってます。  あ、その前に、原作の外伝編とかの漫画をそのままネットに投稿するのも、いけないことですよね?  もし自分が夢小説を書いても、ネットに投稿するようなことは別にしなくてもいいですが、せっかく書いたのに見せる人が自分では・・・  でも、テレビとかでよくある、「○○の替え歌」とかと夢小説は、同じような感じだとは思います。(許可があるかどうかはしりませんが)夢小説も、オリジナルを自分なりに設定、変換するので。 それと、調べてみて、違法だけど夢小説は数が多すぎて、削除が行き届かないので黙っているだけ、ともありました。  違反だと思う気持ちが強いですが、書きたい気持ちもあります。  世の中アイデアやネタが無限にあるわけではないので、真似でもないのに「あれ?あのゲームとかぶっちゃった」とかありますよね。世界にはたくさんの人がいますし、誰かの考えと、かぶってしまうこともあって、真似しても、「そいつぁ知らなかった。たまたま似たような物になっただけですよ」としらばっくれるに決まってますし、真似じゃなくてやったのに、「パクりだ!」と言われることもありますし・・・著作権の範囲が分かりません・・・   (とゆうか、この段落の言い分、著作権と関係があるのか)    投稿せずに、自己満足のためだけに書くか、削除する側が黙っているのだから、書いても平気!なのか、やはりその前に書くべきではないのか。意見をお願いします。  長文失礼しました。

  • マンガで実在する船を出すことについて

    オリジナルマンガを描いてるのですが、実在する船をそのまんま出してOKでしょうか?(完成したら投稿サイトで公開したいと思っています)(賞に応募は考えていませんが、賞金が出る賞に応募する場合も教えて頂ければ幸いです) また、そっくりそのままの船を違う名前で出すというのはOKですか?(フィクションなので、船のデザインだけ借りたいという場合) それとも そっくりそのままの見た目なら 名前も同じにして どこのなんという船がモデルなのか作中で言及するべきですか? 船の外観というのは著作権にひっかるるのか否かがわかりません。 どなたか詳しい方がおられましたら 宜しくお願い致します。

  • 夢小説(名前変換)がかけるブログサービス

    夢小説(名前変換)がかけるブログサービスってありますか ?携帯でもパソコンでも使えるとうれしいです!

  • ブログで夢小説を書くには?

    私は今、ブログサイトで小説を書いているのですが、その小説を夢小説にしたいんです。 ブログサイトで名前変換機能をつける事は不可能なのでしょうか? また自分では元から夢小説のつもりで書いているのですが、名前変換機能のやり方がわからないので、一応「名前変換の無い小説」として扱っています。 こういった場合は夢小説に分類されるのでしょうか?

  • 友達が・・・

    最近、友達が夢小説という自分の名前を指定し自分が主人公になる 小説が大好きだそうで、いつも夢小説が見たいとわめいてます。 友達はパソコンを所持してないために見れないので携帯で見てたそうなのですが、 莫大な請求が来て、携帯で夢小説を見ることは怖くてできないそうです。 そこでメールで夢小説をコピーしてほしいと言ってきます。 しかし人の書いた小説を勝手にあげたりしたりすると 著作権の問題で駄目なので断ってるのですが 友達はパソコンをもってないためネットマナーや著作権については知らないみたいで 教えても「あ、そう」と返事をするだけで 「一応著作権があるのであげるのは無理だ」と言ってるのにも関わらず「別にいいじゃん」と言ってきます。 しつこいので友達をどう説得させればいいですかね・・・?