• ベストアンサー

帰国生入試について

私は今高校二年生で、海外(アジア、英語圏外)で現地の学校に通っているものです。大学進学を日本でしたく、帰国生入試を使いたいと思っています。 私は中学校のころから、国語、社会が大の苦手、数学は好きで、理科は普通ぐらいです。帰国生入試の場合、やはり理系は相当なレベルがないと難しく、私の今通っている学校では日本の指導要領ではないので、今から理系対策をしようにも、間に合わない気がしています。英語に関しては、どこへ受けるにも必要になるので、TOEFL対策を今しています。 文系か理系かすらも決められず、塾の講師にも早く決めるように言われています。おそらく文系に進むことになってしまうかもしれないのですが、国語と社会が苦手な自分が進んでいけるのか不安でたまりません。 なにかアドバイスや意見等あればぜひ参考にしたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9771/12173)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 帰国子女枠の応募する受験生は国語に弱い人が多い傾向があります。たいていの大学当局はそのことを織り込み済みという観がありますので、あまり気にしなくてもいいと思います。 文系か理系で迷っているとのことですが、interdisciplinary(学際的)な学部を選ぶという手もありますよ。例えば、国際関係学部・社会福祉学部・生物資源学部・経営学部(学科)などです。これらの学部(学科)の上位概念は、おそらく、「人間学」ということになろうかと思います。 ご一考をお勧めします。どうぞ、ご好運を。

mlin123
質問者

お礼

参考になります。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

私のクラスメイトは、TOEFL(IELTSも大丈夫かもしれませんが)の他にSATや小論文の対策をしていました。 受験は、どこもSATが必須だった記憶があります。10年以上も前のことなので、現在は分かりませんが。 ちなみに、帰国生対象の予備校に通う人が多かったです。

mlin123
質問者

お礼

募集要項等を私が興味のあるところを見てみる限り、SATよりもTOEFLの方が必要なところが多いみたいです。以前はSATの方が必要な所が多かったのでしょうか。何にせよ英語の対策が重要なことが分かりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰国子女入試の英語

    来年の夏頃の帰国子女入試を考えているものです。 国語や小論文は対策を立てれそうなんですが、英語が英語圏の国ではないのでほかの受験生より圧倒的に劣っていると思います。 1年しか期間は残っていないんですが、内申も良くしなければならないので、学校の勉強を疎かにすることもできません。 参考になるような勉強方法があったら教えてください。 今までの自分の準備不足を感じつつ、質問します。よろしくお願いします^^

  • 栄養学科や食物学科の大学で入試科目が文系のとこは?

    栄養学科や食物学科の大学の入試科目って 主は理系科目なのでしょうか? 入試科目が文系(英語、国語、社会)のところはないのでしょうか 私は数学苦手で、学校の文理選択も文系で、 高3年になれば数学や理系分野の授業がいっさいなくなってしまうので 場所は関東で、私立の4年か短大を考えています

  • 帰国子女中学入試

    オーストラリア・シドニーで生まれ育った13歳の娘がいます。日本語の読み書き・会話など、ほとんど出来ません。私(日本人)の仕事の都合で2年間ほど東京へ移動します。そこで、公立の中学校に入れるのはとてもかわいそうなので、私立の帰国子女を受け入れてくれる学校、しかも入試試験で国語・算数・理科・社会等を日本語で行わない学校を探したところ、頌栄女子学院・お茶の水女子大学附属中学校の2校が残りました。この2校の事で、入試等に関する事で何か情報をお持ちでしたらシェアしていただけますか?また、入試前にこんな事をしておくといいよ、というようなアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • 大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由

    大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由は何だと思いますか?大学入試で英語は重要視されますよね。センター試験では配点が200点で、個別試験でも課せられることが多いです。 しかし、社会科の配点は理科のように低いです。いや、理科は理系の大学では重要視されますが、社会科は文系の大学でも重要視されません。英語や国語のほうが重要視されるからです。個別試験でも出題されることは稀です。 私は社会科が得意だったのですが、英語が苦手でした。苦手な英語を克服しようとしましたが、完全には無理でした。結局、入試の結果は良くなかったです。大学入試で社会科が重要視されない理由は何ですか?大学や社会では必要とされないのですか? いくら模試の成績で校内順位1位になっても、模試の偏差値が70や80を超えても意味がないのです。逆に、模試の英語で常に満点近く取れるようになると進路は一気に広がります。念のために申し上げておきますが、社会科ばかり勉強していたわけではありません。英語と国語ばかりやっていました。妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。

  • センター試験利用入試

    センター試験利用入試を使った場合、理系の人が文系学科or文系の人が理系学科でを受験することは可能なのでしょうか? 自分は高2で理系科目に興味があったので理系のクラスに入ったんですけど、最近社会学にも興味が出てきてしまったんです。でもだからといって文系にコースを変えたり、今から国語を必死に勉強しようって思うほどでもないのでもし受けられるのであればセンターで受けてみたいと思っているのですが…

  • 帰国生入試について

    こんにちは!僕は今、中学を卒業して高校からアメリカに留学 する予定の者です。そして高校卒業後は日本の大学に進学を 希望しています。 近頃の大学は帰国生入試や海外校出身の子が受験できるAO入試が 設けられていると聞きました。 やはり世界的な不況が続いていても、海外に留学している学生は多いと 思うので、その中で志望校に合格するには一般試験程ではないと 思いますがそれなりに難しいとおもいます。 ですが、まだ入学前なので大学入試時に使える経験や勉強などが 詳しく分かっていたら合格に少しは近づけると思います。 (私事ですが僕は高校受験の時に人より受験の準備が 遅く慶應大学の某付属校に落ちてしまいました。。) なので、せめて大学受験は早めに準備をし対策を打って行こうと 考えています。 そこで帰国生入試やAO入試に有利なアメリカの高校入学後にできる 事を教えて下さい! また帰国生を多く受け入れている大学や英語に強い大学も教えて いただければ嬉しいです。。 ちなみに僕自身、以下の大学のいくつかを受験しようと考えています。 ・慶應義塾大学 総合政策学部 ・早稲田大学 国際教養学部 ・上智大学 国際教養学部(姉が在学中です。また進学予定高校がカトリックの学校なので割といけるかも、、) ・国際基督教大学 ・学習院大学 文学部 よろしくお願いします。

  • satのスコアを大学に送る際(帰国子女での入試)

    今、英語圏に留学していて来年の6月に卒業します。 卒業後は帰国して日本の大学に通おうと思っています。 帰るまでに約5回SATを受けれるのですが、毎回スコアを希望する大学のほうに送った方がいいのでしょうか?(4校までなら無料で送ってくれます。) それか後で一番良いスコアを1つ送った方が良いのでしょうか? TOEFLも受けようと思っているのですが、test feeが高いので何回も受けるのは難しいです。 TOEFLのスコアも大学に送ることは出来ますか? また、帰国子女入試について何か知っていたら教えて下さい。 SATの勉強をするにあたって、オススメの教材など教えてもらえると嬉しいです。 沢山質問してしまいすみません。宜しくお願いします。

  • 国語と社会系なんですが・・・

    僕は高校3年の♂です。 早速なんですが、僕は今まで進路のことを深く考えてないで理系でいいかなぁってことで理系一本という進路を歩んできました。ですが、最近になって(時期的にはかなり遅いんですが)文系に変えることになりました;;もちろん前までは理系一本だったので学校では理系科目しか取ってません(生物、英語、数学)ので、国語と社会系の授業は全然履修していません;文系になるとどうしても国語がいるのですが、高1以来国語は履修していないし、社会系も2年のときに日本史と世界史を受けてはいたのですが、世界史にも日本史にもAとBがあって(Bが受験に使いたい人用)僕は両方ともAを取っていました。 そこでなんですが、今からでも国語や社会系を受験に使えるレベルくらいにできるでしょうか??もしできるならまず何をすべきでしょうか?アドバイスをくださいお願いします。

  • 私立大の文系の入試科目

    私立大の入試は、文系の人は、英語、国語、社会で受ける人が多いようですが、どうしてなんですか?数学は難しいんですか?

  • 文系か理系

    こんにちわ。 今高校一年の男です。 そろそろ文系か理系かを決めないといけない時期になりました。 選択科目最終決定がせまっているので。 そこで悩んでいます。 1、理系のほうが就職に有利だと聞いたのですが本当ですか? 2、うちの学校は文系のための学校みたいなもんです。理系は学年の10分の1くらいしかいません。こんな環境で理系は可能でしょうか? 3、僕はどちらのほうがあっていると思いますか? 国語 苦手(苦手になってきている。) 数学 普通(数学1みたいに計算系が得意。) 英語 普通 社会 得意(世界史だけは苦手。カタカナだから?) 理科 嫌い(私の学校は化学だけ必修。) 現在学んでいる科目 国語総合・数学1・A・英語・世界史B・化学Iくらいです。主要科目では。 地理とか理科総合とかは学んでません。 よろしくお願いします。 あと文系・理系、なぜそれを選んだ理由とかも教えてくださると嬉しいです。

【MFC-L2720DN】印刷不良
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2720DNの印刷不良についてご相談です。
  • 二重になって印刷される状態になってしまいました。
  • 接続は無線LANで、関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る