• ベストアンサー

ビソプロロールフマル酸塩を朝晩飲むのは?

心房細動でビソプロロールフマル酸塩2.5gmを朝1回飲んでいますが最近夜寝る頃から朝。目が覚める頃動悸がして血圧計で計ると脈拍数が130位又はエラー表示で計れなかったりで心房細動が起きてるのが分かります 医師に相談して晩に飲むことも可能でしょうか、つまり朝晩の2回です晩は弱めの0.625mgです医師に聞く前に教えて下さいお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

製薬会社は回数を1日1回と表記している。やるならグラム数を増加だけど、 医師に「朝、目が覚める頃動悸がして血圧計で計ると脈拍数が130位又はエラー表示で計れなかったりで心房細動が起きてる。」と相談した方が良い。

mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2079/5760)
回答No.4

何日間か服用していると、血中濃度の変動幅はかなり小さくなるので分割投与はあまり意味がありません。しかも添付文書上は1日1回の服用と定められているので、あえてそれを無視して効果の乏しいことをすることはないでしょう。増量するという事ならば1日1回で増量することになるでしょう。

mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.3
mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

医師に相談してください 貴方を診断できないここの人には回答できる質問ではありません

mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心房細動について

    心房細動を起こすと血圧計の脈拍数も高くなりますか又数値はどのくらいなりますか教えて下さい

  • 心房細動について

    慢性の心房細動になっている人は家庭用血圧計の脈拍も通常よりも上がりますか教えて下さい数値にするとどのくらいですか

  • 心房細動が起きている時の家庭用血圧計の脈拍数

    心房細動が起きている時の家庭用血圧計の脈拍数はいくつ位でしょうか、それともエラー表示されて、何回計っても同じでしょうか、本人や身内の方で分かる人教えて下さい、お願い致します

  • リスモダンとワソラン

    心房細動や頻脈で リスモダンとワソランを処方されています。 安定剤デパスも使っています。 精神的な問題で出やすかったり、 寝不足で心房細動になったりもします。 現在は薬は頓服的な飲み方です。 よく 脈が飛び、ピクッとなったり グーッ、ザワザワときて、心房細動になる前の感じになりますが ならない場合もあります。 なりそうなのでとりあえずリスモダンは飲みますが その時、脈拍は60~70ぐらい 80以下でも ワソランは飲んで良いのでしょうか? リスモダンを飲んだ後に 結局 心房細動が出て その時にはあわててワソランを飲んでます。 先生は予防的に脈が速くなくてもワソランを飲んでも良いと言ってましたが 何となく不安を感じてしまいます。むしろワソランが良いと言ってました。 頻脈でもないのに、心房細動になる前の予防的に飲めるものでしょうか? ここ数日、不整脈が出て夜も寝苦しい感じです。朝も脈が飛んだりが多くなり 予防的に飲んでみようかと考えています。 血圧はまぁ普通の状態と思います。

  • 心拍計

    心房細動の治療を受けています。 自分でも常時心拍数を計っておきたいのですが、先日こちらで手首や血圧計などでは「脈拍欠損」があって正確な心拍数が計れないことがあると教えていただきました。 市販の心拍計でこの脈拍欠損をカバーできるのでしょうか。 どの程度の心拍計なら心電図と同じ心拍数が計れるものかご専門の方教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 心房細動の自覚症状はどのようなものですか

    心房が毎分数百回も痙攣すると言う心房細動が起きると患者にはどのような異変を感じるのでしょうか?起きても気付かない人も居ると聞くと?となります。脈は心室の収縮らしいので勿論、脈拍が数百回なんて事は無いようですが、 経験者さま、治療経験をお持ちの方、克服された方、完治された方・・お話をお聞かせ下さい。

  • 心房細動に付いて 循環器科の医師によって、全く違う

    心房細動に付いて 循環器科の医師によって、全く違う回答が出てくるのでちょっと不安です。 一回、心カテをやって治ったのに再発です。 循環器医:「また早くカテーテルアブレーションをする必要性がある。」 と、言われたのに、後日、行ってみると 循環器医:「掛かりつけの医師で薬もらえば安いならそれでいいのでは?」 納得行かず、次の循環器科に行ったら 循環器科医:「早いうちに2回は心カテしないといけない。 でも、この病院から移動になるから、次の医師に引き継いでいただきますね。」 次の主治医は:「リスクもあるのでもっと悪くなってからやっていいでしょう・・・。」 心房細動ってそんなに楽観的に考えていいのでしょうか?

  • 発作性心房細動とアルコール

     私には小学生の頃から、多少ではありますが不整脈の自覚症状がありました。でも、特に問題なく34歳の現在まで生活してきました。  ところが今年の初め頃から、1ヶ月に1,2回のペースで酷い不整脈が起こり、動悸と息切れが激しいといった症状に襲われるようになりました。先日、病院に行って色々検査した結果、発作性心房細動と診断されました。  医師からは、アルコールの摂取が心房細動を悪化させる大きな要因となるので、アルコールは控えるようにと言われました。私は毎晩2合ほどの晩酌を楽しみに生きてきたのですが、これを控えろと言われると正直ツライものがあります。かといって、体も大事ですから今までどおり飲むわけには往きません。  そこで、週末の2日以外は飲まないようにしようと決めたのですが、この程度の飲酒ならば問題ないのでしょうか?それとも、きっぱりアルコールを断たないと意味無いのでしょうか?  詳しい方、ぜひご教授願います。

  • イグザレルト服用

    医師に心房細動と診断されてイグザレルト15mgを一日一錠服用をして40日に成りますが15日目頃から筋肉痛(大きな筋肉)や関節痛(特に肩の筋肉)が出てしまいましたこの様な経験をした方居りますか、医師に相談したら薬の副作用ではないと云われました。そんなに酷くて動けない程では有りませんが朝起きるときが特に酷いです。また週に3回(1回2時間程度)ほど卓球をしているのですが以前より疲れが出ます、70歳男性。

  • 心臓の薬について

    高齢の母親ですが心臓=1年前に大動脈弁狭窄症の手術をしました 現在もビソプロロールフマル酸塩錠0.625グラムを1日1回毎日服用している のですが、デイサービスでの入浴介助の血圧測定で上の血圧が76から85位の時が ある為、お風呂が入浴できない時がある為、困っています。 上記心臓薬を服用すると血圧は下がる傾向などの副作用が起こりうるのでしょうか? 心臓の動きを無理させないようにする作用があるのは承知しています。 デイサービスセンターに行く当日のみ薬を服用しない方向で様子をみようと 考えているのですがどうでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが回答お願いします。

PDFでのスキャンができない
このQ&Aのポイント
  • Windowsのアップデートの影響か、PDFでのスキャンができなくなりました
  • JPEGやスキャンデータではスキャンできますが、PDFでのスキャンが「不明なエラーが発生しました」となります
  • EPSON社製品の機種PX-M730FでPDFスキャンできず
回答を見る