• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金保険で2月15日から4ヶ月目とは)

厚生年金保険で2月15日から4ヶ月目とは

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8089/17296)
回答No.5

> 「1ヶ月目以降はずーっと3980円」と書かれてますが、この場合の”1ヶ月目”は”翌月=初月から起算して1ヶ月経過する日の属する月”といった意味で使われていて「初月から1ヶ月目=初月」という解釈はされていませんがこの会社の記載が暦の数え方上、誤りということでしょうか そういう時は,「1か月経過後は」とか「2か月目からは」といいます。それを「1ヶ月目以降は」というのは誤りです。 少し下に書かれている図でも「1年目」が最初の年です。

関連するQ&A

  • 厚生年金の保険料について教えてください。

    厚生年金の保険料について教えてください。 標準報酬月額は、調べたら 4、5、6月の給与の平均から出すとありましたが、 これは4、5、6月の給与日にもらった額ということで良いのでしょうか? そして、その額は、保険料や税金を引かれて、通帳に入った額でしょうか? 私のこの3ヶ月に入金された金額から、標準報酬月額を計算したら、厚生年金の保険料が払いすぎている気がして、 会社と折半ですが、そういうこともありますか? たくさん質問していますが 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職に伴う厚生年金保険料について

    今年の1月1日より転職したものなのですが、1月分の厚生年金保険料が引かれていないような気がしています。 新しい職場では、給料日が25日、給料日までの締め日が20日なのですが、1月分の給与から厚生年金保険料が引かれておらず、2月分の給与明細を確認しても、金額から2月分(1月21日~2月20日?)の分しか厚生年金保険料が引かれていないようでした。 この場合、1月分の厚生年金保険料は支払っていないことになる気がするのですが、それに伴う弊害などはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険、厚生年金の日割りはありますか

    社会保険、厚生年金の日割りはありますか 6月21日から入社しました。 実際働いたのは7日ほどでしたが、締め日は25日でしたので、給料は三日分しかありませんでした。 今月の給料日に三日分が出たのですが、社会保険料と厚生年金が一か月分引かれて、三千円位しか残りませんでした(>_<) 保険も年金も一ヶ月分まるまる働いてないのですが、日割り計算などはないのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • 厚生年金保険料率改訂について教えてください。本日の給与明細で、厚生年金

    厚生年金保険料率改訂について教えてください。本日の給与明細で、厚生年金保険料が5,000円ほどアップしていました。いろいろ検索して調べたところ、平成22年9月より厚生年金保険料率が(改定前)15.704% ⇒(改定後)16.058% になったと知りました。ですが、適用は10月分の保険料から、と記載してあり、なぜ今月分から保険料がアップしたのかわかりません。私が参考にしたサイトが間違っているのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険?

    こんばんは。  早速ですが、先日、3年半ほど勤めた会社を退職しまして、 厚生年金から国民年金に変更しました。 その時、年金手帳をパラパラ見ていると、 ”国民年金の記録”のページには変更日と役所の印がありましたが、 ”厚生年金保険の記録”のページには何も書かれていませんでした。  さて、厚生年金と厚生年金保険は同じものなのでしょうか? また、厚生年金と厚生年金保険が同じである場合、私の年金手帳のように ”厚生年金保険の記録”のページに何も書かれてないのは大丈夫なのでしょうか?  ご存知の方、教えてください。  p,s. 下手な文章ですみません。これ以上、上手く書けませんでした。

  • 厚生年金と、国民年金と、社会保険

    13年4月~13年8月末日まで勤めていた会社で、雇用保険は4月から入っていたのですが、社会保険は、六月からということで、六月~給料より天引きで、社会保険料(厚生年金・健康保険??)を払っていました. 会社を退職し国民年金の手続きをしたところ、7.8月は厚生年金を払ってるけど、六月と8月分は国民年金の請求されました。 8月に病院に通っていたので、会社に国民健康保険では困るといったところ、2ヶ月分で3ヶ月使えてるから大丈夫といわれましたが、厚生年金と社会保険の制度をわかりやすく教えて下さい。

  • 厚生年金保険

    厚生年金保険は、正社員は入らないといけないのはわかるんですが、パートも絶対入らないといけないんでしょうか?できたら入りたくないんです。厚生年金保険はその月の給料で納める金額が変わってきますが、一月の収入が5万円の場合は、いくら保険料を納めないといけないのでしょうか?

  • 厚生年金保険料率

    厚生年金保険料率(平成23年9月1日~平成24年8月31日適用) ですが、サイトによって ★一般の被保険者等:16.412% ★保険料率:1000分の164.12 / 被保険者負担率:1000分の82.06 の2種類の表記にわかれます。 これは同じものなのでしょうか??

  • 厚生年金保険料について

    厚生年金保険料について教えてください。 ------------------------- 額面     \280,000 厚生年金保険 \26,095  ※額面には、住宅手当等含む ------------------------- 上記のような明細がありえるか教えてください。 社会保険庁のサイトを見ると  「報酬月額 \270,000 以上 \290,000 未満     ↓   厚生年金保険料 \21,490」 となっています。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans02.htm ちなみに 「報酬月額 \330,000 以上 \350,000 未満     ↓   厚生年金保険料 \26,095」 とのことです。 厚生年金保険料を取られすぎるってことはありえるのでしょうか? また、住宅手当などは社会保険庁の示す「報酬月額」に相当するのでしょうか? 無知なためご教示いただけます幸いです。

  • 厚生年金保険料について

    厚生年金保険料について教えてください。 ねんきん定期便が社会保険庁から送られてきました。 そこで、会社からもらった給与明細に書いてある厚生年金保険料の額が正しいか見直しています。 給与明細書に書いてある「厚生年金保険料」とねんきん定期便に入っていた「厚生保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況」の用紙に記載されている「納付額」が一致しないといけないんですよね? 一致する月としない月があって不安です。 そこで、平成元年から平成15年9月までの社会保険料額表と照らし合わせてみたいのですが、その社会保険料額表を見つけだすことができません。 ご存知の方がいらっしゃれば、どうか宜しくお願いします。