• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブル-レイレコダーの修理)

ブルーレイディスクレコーダーの修理について

merrysunの回答

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.4

買い替えるしかないと思いますよ。

kurikinukita
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブルーレイディスクでDVDの再生ができません

    以前使用していたアナログのDVDプレイヤー(HDDに録画もできます)から、ブルーレイディスクレコーダー(パナソニック DMR-BWT510)に買い換えました。 HDDで録画したものを、DVDにダビングしたものがたくさんあるのですが、 それを、今のブルーレイディスクに入れると、「このディスクは対応していません」と 表示が出てしまい、見ることができません。 これは、何か操作をすれば見られるようになるのでしょうか? それとも諦めないといけないのでしょうか?

  • ブルーレイディーガについて

    パナソニックのブルーレイディーガ DMR-BWT550か、BWT650を購入検討中なのですが、質問があります (1)これらの内蔵HDDは2.5インチでしょうか? 3.5インチでしょうか? (2)内蔵HDDはS-ATAだと思うのですが、使用開始前に2Tなどに交換して、  内蔵2Tとして可能でしょうか(2TのHDDは別購入) (3)つい先日、新機種でDMR-BWT560、BWT660が出ましたが、  それによりDMR-BWT550や、BWT650はどれくらいまで安くなるでしょうか?  (あまり粘ると在庫切れになるかもという不安もあります) 分かる方、よろしくお願いします

  • テレビの録画機について教えてください

    プラズマテレビPanasonic(ビエラ)TH-P42V2に、ブルーレイディスクレコーダーPanasonic DMRE-BWT530を接続しています。 ブルーレイディスクレコーダーの録画容量がいっぱいになり、ブルーレイからblu-reyDisc(BD-R/RE)にも移していますが、どうも、blu-reyDiscの枚数が多くなるなどで、他に何か良い保存方法がないかと思っています。 ブルーレイディスクレコーダーから何か他に移すに良い方法を教えてください。 できれば、推奨メーカーと機種等が解れば助かります。 ちなみにUSBと言うのはパソコンだけでしょうか。

  • BD-R XLについて

    パナソニックのHDD内蔵液晶テレビ「TH-L37R2B」を使用しています。 それで先ほど、この内蔵のHDDにパナソニックのBD-R XL 100GB を入れたら、入れた後に読み込みのような「ガタ」という大き目の音が5回くらいしたあとで、何にも変化が無かったのでそのまま何もせずにディスクを取り出しました。 その後、すぐにBD-R 50GBを入れてHDDに録画したテレビ番組を無事ダビングできましたが、今回のように対応していないタイプのBDを間違えて入れてしまった場合、HDDになにか悪影響はあるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDD内の番組をBDに移動する方法は?

     一旦ブルーレイ機器内蔵HDDに番組をダビングし、そこからディスクにムーブするより方法はないものでしょうか。STBに外付けしているHDDから直接ブルーレイディスクにムーブする方法はないでしょうか。(時間がかかって仕方がないです。) <動作環境> (1) STB: Panasonic C01ASシリーズ (2) BD: Panasonic DMR-BRS510 (3) TV: Panasonic TH-49CS650 (4) 他: Switching hub により (1)-(3)の機器を LAN 接続     HDMI ケーブルにより (1)-(3)間、(2)-(3)間をそれぞれ接続     USB hub により (1) と 外付け USB-HDD2台とを接続 以上です。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • ケーブルテレビのSTBと連動するBD&TV教えて下さい。

    電化製品について、よく分からないので、教えて下さい。 ブランウン管テレビが突然、故障してしまいました。 この際、42型プラズマテレビ(子供がいる為、液晶よりいいと聞いたので)&ブルーレイディスクレコーダーを購入する予定です。 現在、ケーブルテレビに加入しており、STBはパナソニックTZ-DCH2000を使用し、内蔵のHDDに録画しています。 今まで、ダビングしたことがなく、是非、BDにダビングしたいのですが、どこのメーカーのどの機種を購入すれば、操作が簡単に出来るのか教えて下さい。 また、テレビもどこのメーカーのどの機種にすれば、STBとBDとTVの操作が簡単か教えて下さい。 BD希望ですが、DVDもあれば教えて下さい。

  • BD→HDDへの録画後のDB-REについて

    パナソニックのブルーレイディスクLM-BE50H5N (50GB BD-RE)に録画したテレビ番組を、パナソニックのDMR-BW890にBD→HDDへダビングしようと思っていますが、 この場合ブルーレイディスク(50GB BD-RE)からはダビング終了と同時に録画した番組は消えてしまうんですよね? その場合、ブルーレイディスクの容量はこの番組を入れる前と全く同じ容量に戻るのでしょうか? あと、この同じブルーレイディスク(50GB BD-RE)にテレビ番組を入れ、その後パナソニックのDMR-BW890にBD→HDDへダビング、ということを繰り返しても、ブルーレイディスク(50GB BD-RE)の方は劣化したり、画質が(常にDRモードで録画しています)悪くなったりしないのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 本体修理しても外付HDDが読めるBDレコーダ情報

    SONYのBDレコーダ(BDZ-E500)に関し、以下の問題があり、特に(1),(2)に対して困っているのですが、今回、(3)に関し、"内蔵HDDが壊れたので修理したが、外付HDDは問題なく読める"という他社の例をご存知の方、メーカ名と型番をお知らせいただけると幸いです。 (1)SONYのBDレコーダの外付HDDは内蔵HDDを修理すると読めなくなる (SONYのBDレコーダの外付HDDはバックアップにならない) (2)SONYの外付HDDは内蔵HDDと紐付けられており、これを理由にSONYは内蔵HDD修理後のBDレコーダーで外付HDDを読めるようにする対応を拒否する (技術的には対応可能と思われるので問題と思います) (3)他社(Panasonic等)では外付HDDが内蔵HDDと紐付けられておらず、内蔵HDDの修理によって外付HDDが読めなくなることはない可能性が高い 上記については "Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー"のカテゴリで”BDレコーダの外付HDD”(日付2016-10-22)も参照ください。少し切り口が違うのでこちらもまだ回答を締めきっていません。 SONYサポートホームページ(のOKWAVE)からは見えませんので注意してください。OKWAVEの本家などのホームページからたどれば見えると思います。 (1)の問題に対し、ユーザに対して事前の情報公開もしない、(2)に対して修理対応しないSONYサポートには憤りを感じています。

  • AVIファイルをBDレコーダーで再生する方法

    教えて頂けますでしょうか? 現在市販で売っているパナソニックBD-R 50GB 片面2層 1-2倍速 のブルーレイディスクを使用しまして、パソコン上でAVIファイルをダウンロードし、そのディスクに書き込みをしました。 その際に新品のディスクはフォーマットが必要との事で、「USBフラッシュドライブと同じように使用する」と「CD/DVDプレイヤーで使用する」の2つのうちどちらかを選ぶ必要があったので、「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選択して書き込みを行いました。 ところがそのディスクを先日購入したパナソニックDIGA DMR-BWT500にて再生しようとした所、ディスクを入れると「BD-R DL」という認識表示は出るのですが「録画された番組はありません」という表示が出て再生どころか項目を選ぶ事も出来ません。 もしかしてディスクのフォーマットの段階で、「CD/DVDプレイヤーで使用する」を選択しなければならなかったのでしょうか? 「USBフラッシュドライブと同じように使用する」を選択してしまった以上もう再生する事は出来ないでしょうか?この状態からフォーマットを変更したりしてBDレコーダーで観る事が出来る様になりますでしょうか?なにぶん素人ですので申し訳ありませんが詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • ディスクが再生されない BDZ-SKP75

    スカパーチューナー内蔵のBDK-SKP75を使用しています。 ここ1年くらい、HDDからダビングしたブルーレイディスクが読めなくなりました。 ダビング直後はいいのですが、一度ディスクを取り出してもう一度入れると、「CAN'T USE」「このディスクは操作できません」になってしまいます。 ソニーのブルーレイメディアにダビングしても同じです。 市販のブルーレイは問題なく再生できます。 初めのうちは、リセットボタンを押したり、ディスクの出し入れを何度か繰り返すことで再生されることもあったのですが、最近はそれもなくなりました。 もし修理に出す場合、光学ドライブだけの修理なら、内蔵HDDや外付けHDDのデータには影響ないのでしょうか? また、もし買い替える場合、チューナー内蔵ではない別の機種にしたら、 これまでBDZ-SKP75でディスクに焼いたデータや、外付けHDDのデータは再生できなくなりますか。 買い替えか修理か同一機種の買い替えかで迷っています。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。