• 締切済み

USBボリュームコントローラーでミュートのボタンを

USBボリュームコントローラーでミュートのボタンを押してもitunesなどの再生・一時停止の機能と連動しない、パソコン側のスピーカーのミュートにだけ効くものを教えてください。

みんなの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

USBボリュームコントローラーは、 パソコン側のスピーカーの音量やミュートをコントロールしますので、 各アプリの再生・一時停止の機能とは連動しません。 「パソコン側のスピーカーの音量やミュート」とは添付画像のことです。

odagiriigarasi
質問者

補足

サイトには説明に再生・一時停止の機能と連動するようなことが書いてあります。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%81pc-Vista-Android-IOS%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B09DCTYTTF ワンキーミュート機能は音楽を聴いている時にノブを押すだけで、音楽が停止しもう一度ノブを押すと再生が開始します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このUSBボリュームコントローラーはミュートを解除

    このUSBボリュームコントローラーはミュートを解除すると再生が開始すると書いてありますが、ミュートはitunesなどの再生・一時停止などの機能と連動するのでしょうか。連動しないのがほしいのですが、あったら教えてください。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/give-joy-store/20230506232832-00081.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

  • USBボリュームコントローラーはミュートの機能が再

    USBボリュームコントローラーはミュートの機能が再生・一時停止の機能と連動するものが多いですが、それを連動しないようにwindows側で設定できるのでしょうか。設定する方法を教えてください。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/store-rose/20230318030300-00701.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_quickvw

  • ミュートのチェックが外れません。

    なぜかミュートのチェックが外れません。 以下の操作でこの現象が起きました。 1.win版のiTunesをヘッドホンで聞いている状態でDVDを見ようとソフトを起動(音楽が鳴っています)。 2.誤まってDVDのコントローラのミュートボタンを押す。 3.するとヘッドホンの左のみ音楽が鳴り続け、右からの音が途絶える。 4.以降、タスクバーのアイコンがミュート状態のまま変わりません。チェックを外そうとしてもチェックが外せなくなりました(ヘッドホンの左から音は流れ続ける) ボリュームコントロールのミュートのチェックも外せません。 荒技ですが、なぜかヘッドホンの端子を中途半端なところで抜き差しすると両方から聞こえるようになります(奥まで差し込むと左側だけ聞こえて、右が聞こえなくなります)。 ワイヤレスキーボードについているミュートボタンも効かなくなりました。 非常に困っています。どうすれば元に戻るでしょうか?

  • USBボリュームコントローラーは増減速度が1ポイン

    USBボリュームコントローラーは増減速度が1ポイント、4ポイント、10ポイント増減とありますが、LAVIE PC-A2365DABのパソコンの場合、音量調節は0~100までありますが、0から1,2,3,4...と1づつ調節できるのでしょうか。

  • 音声のミュートについて

    こんにちは。 パソコンのことで困っておりまして、相談をさせていただきます。 OSはWin7を使用しているのですが、時々、画面右下のスピーカーの ボリュームコントロールのアイコンがミュート(赤いマーク)になっているのもかかわらず、 音声が出ることがあります。 特に、ゲームを起動したときが多いです。 スピーカーのアイコンをクリックしてミュートを解除したり、ONにしたりすると 正常に戻ります。 どなたか、考えられる原因について、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ボリュームボタンを押しても画面に表示されない

    キーボードのボリュームボタン(mute,+,-)を押してもディスプレイに表示されません。以前はちゃんと画面に表示されていて、分かりやすくてよかったのですが、いつのまにかに表示されていなくて困ってます。 音の機能は問題ありません。 使用PCはNEC VL570ADです。 詳しい方お願いします。

  • ボリュームコントロールのSPDIF

    光デジタル(同軸)でスピーカーを繋いでいるんですけど、ボリュームコントロールでSPDIFの目盛りが操作できません。 状態としてはSPDIFのバランスと音量が色の付いてない(?)状態です。ミュートは機能してくれてます。繋いだスピーカーもちゃんと音を出してくれてます。 パソコンからの出力にはマザーボードにオプションで付いていたデバイスを使いました。 ボリュームがwaveでしか操作できなくて困ってます。 どなたか分かる方いましたら、アドバイスをお願いします。

  • USBゲームコントローラ

    USBゲームコントローラを買ったのですが ボタンへの割り振り方がわかりません 1~8までの数字のボタンにそれぞれ キーボードやマウスの機能を割り振りたいです。 どうかよろしくお願いします。 説明には、インストール方法しか書いてありませんでした。 LOASのJOP-U237BK-Rという物です。

  • ミュートが表示される

    ボリュームコントロールの表示(右下のアイコンでスピーカーのマーク)から全ミュートのチェックをはずしているのですが、いつのまにかチェックが入ってしまっています。ちなみにこのパソコンはわたししか触ってません。 ほかに設定箇所があるのでしょうか? ミュートは画面右上にブルーの大きな字で表示されています。 osはウインドウズMEです

  • WMPでmidiを再生すると勝手にソフトシンセがミュートになってしまう

    タイトルの通りです。 再生自体には何の問題も無く、他のソフトを使っても普通に聞くことが 出来るのですが、なぜかWMPで再生するとそれに連動してSWシンセサイザの 音量が変化してしまいます。具体的には、WMPが立ち上がると、 SWシンセサイザのボリュームがミュートであってもなんであっても 最大まで勝手に上昇し、WMPを終了するとそれに連動して勝手に SWシンセサイザがミュート状態に移行してしまいます。 他のソフトウェアでmidiを再生するには、いちいちボリューム コントロールを開いて直さなければ音が鳴りませんし、 とても不便な状態です。ただ、再生が出来ないわけではないので、 インストールしなおしたりするのも面倒ですし、何か解決法が あるのか知りたいです。WMPには、連動してマスターボリュームを 変えるような設定があるのでしょうか?そんなのはあまり聞いたことが ないのですが、なにかあれば教えていただきたいと思います。 WMPのバージョンは11、OSはXPです。

印刷できなくなった【DCPJ582N】
このQ&Aのポイント
  • いままで印刷できていたのにできなくなった。プリンターのドライバーを削除して入れ直し、PC再起動しても同じ状態。
  • お使いの環境はWindows11であり、無線LANで接続しています。
  • ブラザー製品に関する印刷トラブルが発生しました。原因は不明ですが、プリンターのドライバー再インストールやPCの再起動を試しましたが改善されませんでした。
回答を見る