• ベストアンサー

「誰も知らない」のあるシーンについて

hato_muの回答

  • hato_mu
  • ベストアンサー率15% (14/90)
回答No.3

紗希がお金を差し出す→明はお金を紗希の手ごと、自分の手ではじく→お金は地面に落ちる→明は走って立ち去る 受け取ったシーン、それと思わせるようなシーンはなく、はっきりと拒絶しています。 このシーンは予告編とかTVCMとかでも使われていたと思います。拒絶しただけではないでしょうか?

rshimamo
質問者

お礼

ああ、お金は地面に落ちていたのですか。#1の方に返信したように、当方はお金を「ひったくった」ように見えたのです。お金が地面に落ちるところは見えませんでした。 当方は「はっきりと拒絶した」ようにはどうしても感じられませんでした。いまも「はっきりと拒絶した」とは思えないのです。2回しか鑑賞していませんので確信はないのですが。 でも、hato_muさんがお金が地面に落ちたところを見たのでしたら、それが正解だと思います。再度鑑賞して確認したいと思います。 ご回答くださりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「ハレ」と「ケ」の概念を英訳する

    困っています。助言いただければ幸いです。 現在、大学の課題で、英語で論文を書いているのですが、 教授(外国人)に、私が稚拙に訳したformal situation(ハレ)と informal situation(ケ)の概念が伝わらず、再提出になってしまいました。 古神道の言葉で、非日常、聖、陽を表す「ハレ」と、 それに対し日常、俗、陰を表す「ケ」の英語による説明は非常に難しく、 formal/informal, ceremony/everyday lifeなど、私の思いつく言葉では説明し切れません。 書いている内容は、演技論です。「ハレ」「ケ」という言葉は、 ある映画監督の言葉を、著書から引用した中に出てくるので、 監督の意図の正確を期すためには他の表現に言い換えることができません。 発言の趣旨は以下のような感じです。 「私が監督するジャンルの映画では、俳優は常に『ハレ』の演技をし、 観客も『ハレ』の演技を期待して映画を見る。しかし私が俳優に求めるのは『ケ』の演技。 それゆえに、観客は期待する演技が見られず、俳優を批判する。それはおかしい」 このようなニュアンスなのですが、どうにかうまく訳せないものでしょうか。。 上記の私の文章そのものが、わかりにくいものであるかもしれません。 申し訳ありませんが、神道におけるハレとケの概念に基づいた発言であるという ニュアンスを残しつつ、exaggeratedでないnaturalな演技を求める、 という翻訳にできないでしょうか。 皆さんの力を貸してください。どうかよろしくお願いします。

  • 自分の娘の援助交際は許さないのに…

    専業主婦は自分の娘が援助交際するのは嫌がるくせに、自分は援助交際(金目的のセックス)しますよね 矛盾してますよね 娘に援助交際ヤラセたくないならまず自分が援助交際辞めるべきだよね

  • 映画製作って何?

    映画の製作って何なのでしょうか?とある邦画のティーチインの様子がサイトに載っていて、それを見ると、どうも監督(是枝裕和さん)も撮影する場面の意味を画定しておらず、こんな意味ももたせられるかな、というスタンスのようでした。質問者が、このシーンはこういう意味じゃないかと思いました、みたいにいうと、監督が、そういう風にも考えられるね、みたいに返してました。あと、アドリブをさせてそのまま使うとか。 ど素人の私からすると、すごく違和感を感じました。普通だったら、それはこういう意味で君の言うようなところまで考えてないよ、とか、私はこういう意図で撮りました、とか言うのが普通じゃないんですか? 監督は自分の撮りたいものを撮るんだから、撮影に偶然の要素とかがあるにしても、それは無意味なものとして排除して考えたほうがよくないですか?監督が意図していなかったことを観客が勝手に解釈した場合、監督自身はそんな意図なかったんだから、そんな意味はないよ、と言ったほうが分かりやすいと思います。 邦画ってわかりにくい映画が多い気がするんですが、上記のこと(監督が観る側の広い解釈を許容していること)も関係しているんですかね。邦画監督はみんなこんな感じなんでしょうか、それとも是枝さんだけなのでしょうか?

  • 私って変わっているのでしょうか…。

    先日友人と話していてたまたま援助交際の話になりました。 私の友人は「援助交際なんて絶対嫌だ。そんなことでお金なんてもらいたくない。」と言っていました。 私はその考えはすごく正しいと思うし一般的に考えても正しいのではないかと思います。 でも私は正しいと思う反面、別によくないか?と思いました。 私は処女ですが、援助交際してお金もらうのも悪くないなと考えたことがあります。馬鹿ですよね、ごめんなさい。 いざ自分がするとなったら怖いって思うかもしれませんが、今はすこし怖いと思う気持ちもあるものの、 お金がもらえたらいいやと思います。 自分でもこの考え方は周りからみて間違っていると思います。 みなさんは援助交際についてどう思いますか。 私はおかしいのでしょうか。 どうすればこの考えをなくすことができるのでしょうか。 親からは、自分の体を売るようなことは絶対だめだと言われてきましたが、そんなにだめな気もしません。 自分の体を大切にできない人は幸せになれない。とよく聞きます。私は幸せになれないのでしょうか…。

  • 援助交際

    友達が援助交際をしました。 本人は、良い経験にもなったしお金も入ったし、援助交際は悪いことではないと言っていました。 「援助交際のどこがいけないのか。本人たちの合意がある以上、何も悪いことはない。」「自分で責任が取れれば何をしても良いから、母親にも何も迷惑をかけていない。」と言われ、私は「援助交際は悪いことだ」、「母親を悲しませるからもうやめろ」とありきたりなことしか言えませんでした。 援助交際とは悪ではないのでしょうか。 また、本人同士の合意があったなら何をしても良いのでしょうか。 私には答えが出せません。

  • 男はつらいよ、のお約束シーンについて

    今はもう終わってしまいましたが、松竹映画が年末年始に「男はつらいよ」を上映していました。 あの映画には毎回出てくるお約束のシーンがいくつかあります。 その中で、以下のようなシーンがあります。 映画冒頭、団子屋の連中(おいちゃん夫妻、さくら夫妻とみつお)は平和な日々を送っている。 (お出かけの予定を楽しみにしている、頂き物のフルーツなんかをみんなで食べている、etc) そこへ寅次郎が柴又の団子屋に予告なしに帰ってくる。 団子屋の連中は平和な日々を乱されては大変、とあわてるが、帰ってくるのを止めるわけにもいかず、 あわてて寅次郎を歓迎する。 寅次郎も最初のうちは自分の帰りを歓迎してくれる団子屋の連中にニコニコしているが、そのうち、「招かれざる客」であることを察知すると、「実家に帰ってきたのに招かれざる客」扱いされたことと、それを隠してうわべだけ歓迎の態度を見せたことに二重に立腹する。 一同、寅をなだめるのに必死であり、結局さくらが割を喰う。 わたし、このシーンを見ていると、すごーくいたたまれない気分になるんですけど・・・・ 他の観客(あるいはTV放映での視聴者)はどう感じているのでしょうか? 山田監督はいったいどういう意図で、毎回毎回、冒頭にこのようなシーンを作っていたでしょうか? 「日本人はうわべだけの建前社会である」 というような深いテーマでも持ち込みたかったのでしょうか? それとも映画の中で 「ああ、こういう事ってわれわれの生活においても、往々にしてあるよね」 というあるあるネタを入れ込みたかったのでしょうか? それならそれでもっと他に表現の仕様があったと思いますし、もっと言えば、映画は日常をわすれる娯楽なのですから、楽しいシーンだけにしておけばよかったと思うし、スパイスの為に、嫌なシーンを入れる、というのも、もうすこし工夫のし甲斐があると思います。 私が映画館で見てたら、確実にトイレタイムにしています。(ビデオの場合は早送りにしています) 山田監督の意図は何でしょうか?

  • 「援助交際」って何がいけないの?

    自らの意志で自らの体に値段をつけて、その価格で応じた客と契約して、対価を貰ってサービスを提供する。 サラリーマンも援助交際も風俗嬢も「自分の体を売って金を稼ぐ」と言う事には変わりない。 援助交際とか言うけど、ごくごく普通の経済活動ですよね。 誰かに強制的にやらされているなら大問題ですが、自らの意志でやる援助交際の何がいけないんですか? しかも援助交際に関して、売る方が自ら募集してるのに「買った方」だけが捕まるっておかしくないですか?

  • 誰でしょう?

    古い話ですみません。 TBSのドラマ『義務と演技』の中で、武田芳彦役の佐野史郎と援助交際をした女子高生?役を演じた方はどなたですか?

  • 援助交際がなぜ悪いのか?

    援助交際がなぜ悪いのか? 大学生です。 先日、友達と援助交際について議論になり、その際に 「体を使って働いた分、見返りにお金をもらうことのどこが悪いのか」 と言われてしまいました。 もちろん、法律上犯罪なのは分かっていますがそういうことではなく、援助交際が道徳的にどの点が悪いのかということを知りたくなりました。 「親に生活を依存しているくせに、勝手な行動をして親に迷惑をかけるのはよくない」 とも反論したのですが、よく聞くとその子には両親がいませんでした。 最終的に、工事現場でバイトをしている私に対して 「あなたが肉体労働で、体を使って働いた分をお金に換えているのと、援助交際をするのといったいどこが違うの?」 と言ってきました。 結局、私にも明確な答えが分からなくなりました。 「悪いから悪い」「大人になれば分かる」と口で言うのは簡単ですが、私は物事をちゃんと人に説明できる人間になりたいのです。 なのでどなたか自分なりの考えでも構いませんので「援助交際のこの点が悪い」という意見があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 懺悔します。

    私は先月まで援助交際をしていました。 相手は33歳の人。 お金をもらってのセックス。全然よくないです。 私は気づいたら私は、はまってしまっていました。 でも心のどこかで『したくない』といつも叫んでいました。 3年もの間、苦しさとお金をもらう罪悪感だけでいっぱいでした。 いま思うとバカだと思います。あんなこともうしたくありません。 そうするしかお金を稼ぐことが出来なかった私を腹ただしく思います。 辞めた今やっと自分を取り戻せたような気がして充実した毎日を送っています。 もうあんな気持ちでセックスしたくないと思います。 やっぱりセックスは愛する人と楽しんでするものだと身をもって体験しました。 援助交際をしたことある方、どんなかんじですか? 楽しいですか?