• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信じられない医療ミスにあって困ってます。)

信じられない医療ミスで困っています

syokotan5555の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

口コミに書くのは、いいですが、下手な事して名誉棄損で訴えられな様にだけ注意してください。事実なので、名誉棄損に当たるかわかりませんが、それでもそういう場合もあるので、ご注意を。  私も泣き寝入りしていることたくさんありますよ。賠償請求、弁護士費用プラマイゼロでもあなたが、今後生きていくのに胸を張りたい なら、訴訟をやればいい、労力がいりますがね。    ただ誰かに聞いてもらえればという程度なら、訴えないほうがいいと 私もある件の時に弁護士にいわれました。同じ犯罪を防ぎたいという強い気持ち、その為にもその医師を強く憎み糾弾する力を持ち続けられるかですね。類似の犯罪の横行を防ぐためというのは、有罪判決の条件でもりますし。あと私みたいな歳の女には、憎むのもエネルギーがいるのでね。  よい解決方法を見つけられること、またあなたの未来が明るい事を願っております。

ya2021
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 名誉棄損は全く考えていませんでした。 気を付けます。 弁護士費用と得られる金額で泣き寝入りをされてる方はたくさんいるみたいですね。 私も1人の先生を除くとそうなります。 誰かに聞いてもらえれば、そんな生易しい怒りではありません。 なんとか損害賠償金を取ってやろうと思ったのにそれがなかなか難しいとは。 今回の先生も懲りたと思いますし私が初めて見たいですから保健所の対応も合わせて考えます。 当該医療機関、クリニックに苦情があったことは伝えておくとか前言われたことがありますが今回は経験がないのにたくさん経験があると虚偽のことを言って詐欺にあったようなものだ。 やった後全く対応しないのも医師としておかしいとか相談してみます。 開業2年のクリニックなので保健所に明らかに問題のある医療行為、その後対応しないも問題あるので通報ということでもやった本人的にはあまり望ましくないのでは。 保健所に言われても別にたいしてマイナスはないとも言われましたが。これはやった本人の話ではありません。 同じように憎しみを持っている方がいると分かってよかったです。

関連するQ&A

  • 医療ミスの損害賠償を個人で請求を考えています。

    医師の虚偽の説明により全く経験したことがない治療をされてしまって医師の想定外の結果になりました。 詐欺にあったようなものです。 強すぎた、最大の強さをやったことが今までなかったとされてから2週間後の受診の時に言われましたが骨から出血してる、なにできない、ほっとくかないと起きてしまったことに対しても現状を言っただけで今こうなっているのでしばらく安静にしてください。 痛み止めはありますか? このぐらいの期間がかかりまうとか言うのが医師なのでは? それが全くなく次の週も別の用事で受診した時医療ミスではない。 海外はもっと強い刺激をやってると自己弁護のことしか言わず 何も指示もされないですよねと言いました。 この展開に次週この部位の経験はあるのか?はない。 偽関節はあると。 また翌週偽関節の経験件数と部位はと聞くと5件ですねと上腕骨と。 骨はそれだけで他はたくさんやってると。 中足骨と骨の太さが全く違うのですが。 やる前にはたくさんやってるとしか言わず、たったの5件でしかも全く違う部位で強さの加減を見誤った、読み間違ったと本人が言ってました。 患者を使った実験をされたような状態で弁護士にも相談しましたが かかる費用を回収できないから意味がないと言われました。 明らかに経験ミスと対象の選択ミスで2か月弱も痛みが続くし された治療で出た症状を新しい治療なので他の医師は知らないと言うしこれまで経過を診て頂いた先生もこれまでのことには答えれるにしても今起きてることは分からないというしやった本人は何回受診しても対応せず。 なのにアイシングもいつまでもすればいいってもんではない、ならいつまでと毎週受診してるのだから指示してもいいのでは?なんですが 全くお粗末な治療を受けてしまって2か月弱も続き本当に治るのか、いつ治るのか不安が続いて精神的にもつらいです。 個人で示談交渉されてる人もいらっしゃいますよね? どのようにされてますか? 明らかに向こうのミスでその後も全く対応しないと2つことで 損害賠償の請求を考えています。 1人だけ他の医療過誤の先生と違うことを言う弁護士なら示談交渉 は頼めるかもですが訴訟に移行した時の費用も聞いておかないと もらえる費用を超えてしまってはこれまでの一連の治療、状態でかかった費用もあるので避けたいです。 個人での示談交渉のやり方を教えてください。

  • 医療ミスについて

    娘が約1年前に大怪我をして、3ヶ月入院していました。怪我のひとつとして、大腿骨の複雑骨折をしまして何度も大手術を受け、辛いリハビリにも耐え最近やっと普通の生活ができるよう回復していましたが、学校の大きな行事の最中に同じところを再骨折してしまい、またも痛い麻酔に耐え手術(金属を入れる)も受け、40日もの入院生活を強いられ本人や家族の苦痛も大変なものでした。主治医が変わったのですが、その主治医からは、「金属をはずす時期が早かった、早いうちからの運動がよくなかった」と医師側のミスを認めてくれたのですが、前の主治医と病院からの謝罪は未だなく、まだ医療費は払わなくてもいいけど、健康保険は使わせてもらうと横暴なことを言って来て困っています。弁護士にも知り合いがなくどうしてよいか悩んでいます。よき案があれば教えてください。

  • 難治性骨折に対する体外衝撃波療法

    足の甲の難治性の疲労骨折で、偽関節になってしまい走れなくて困ってます。 最近、整形外科でも体外衝撃波療法(ESWT)が行われていると聞いたのですが、埼玉、東京の病院で、これを扱っているところはありませんか??

  • 医療ミス専門の弁護士さんっていますか?

    美容外科において、手術の際に失敗され、大きな傷が残ってしまいました。数ヶ月経つのですが、その傷は消えるようなものではありません。毎日が憂鬱でしかたありません。医療ミスの裁判は難しいと聞くので、医療ミスを専門に取り扱っている弁護士さんにご相談したく思います。大阪でそのような弁護士さんはいらっしゃいませんか? 医療ミスについて詳しい方、弁護士の方、アドバイスをお願いいたします。 また、美容外科において、ミスされたという体験をお持ちの方、どのように対処されたかお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 医療ミス

    鎖骨の骨折で入院し骨折部をボルトでつなぐ手術を受けました。 その時に医者の不注意で鎖骨下動脈が切断され神経も損傷を受けました。左腕はマヒし現在リハビリ通院中です。病院側は医療ミスを認め賠償に応じてくれる事になりましたが金額はいくらくらい見込めるものなのでしょうか?ちなみに入院期間は約半年、入院前の私の月収は15万円ほどでした。弁護士等には費用の都合がつかず依頼していません。

  • 医療過誤 慰謝料

    不妊治療の体外受精にむけ、某クリニックで採卵した際、出血がひどく他病院へ搬送され、止血のため緊急開腹手術となりました。幸い子宮や卵巣に後遺症なく1週間で退院でき、今後妊娠にも問題はないとの事でした。同意書で採卵時の大量出血などのリスクは0.01%以下とあり、医療ミスではないかと言ったところ、明らかな原因がわからないため、ミスと言われるとツライ・・・とのことでした。 クリニック医師が、今回までの不妊治療費+入院代+今後2回の体外受精の費用(60万+30万+30万)を支払うと言っています。慰謝料はいくら払えばいいかわからないので今後の治療費の30万を慰謝料に・・と言っていますが、慰謝料は、いくら程請求したらいいのでしょうか?

  • 医療ミス

    私の父は2年前B型肝炎による肝硬変で亡くなりました。数年前から担当している主治医の先生に定期診断のとき夜、胸が痛いと言ったら「それは布団でも重たいんでしょう」と軽く答えられ、その一ヵ月後に胆管結石による黄疸がもとで肝不全になり亡くなりました。 また伯父も同じ頃、糖尿病で20年以上かかりつけの医者にかかっていましたが、どうも体調が悪いので総合病院で検査したらC型肝炎による肝臓ガンが8センチもあり、すでに末期で数ヵ月後に亡くなりました。先生の判断に間違いはなかったのでしょうか? 母も伯父の家族も納得していません。 よく医療ミスで、薬の間違い等は裁判になりますが医師の判断ミスは問うことはできないのでしょうか?

  • 医療ミスについて

    今年身内が手術を受けました。カテーテルでメスを使わず1週間程度で退院でき、費用も9万以下で済むとのこと。 さらに、合併症の可能性は0.3%で中にはこの処置を4度も受ける人がいると言う説明を医師から聞きこれで体も楽になれると安心して手術を受けました。 所が事態は急変。医師は心臓内部を焼ききってしまい出血。 20cmメスを入れ骨を切断。一時心肺停止しました。 その後ICUに入り長い入院生活のあと、最終的に退院しました。 しかし脳に障害が残り、本人も家族も動揺し生活が辛い面もあります。 医師から緊急手術に切り替わった際の説明に納得がいかず、問い詰めたら実は焼きすぎたと言われました。 手術を担当したはずの医師はほとんど話さず別の医師が急に現れ私が手術したと主張しています。 これは医療ミスだと伝えたら、医師からそれを証明することは難しい、仕方がない、医療ミスと主張しどうしたいのか?と言われました。 その後、元々かかる予定の3倍の医療費は払いましたが、本人が障害に苦しむ姿を見るたび、これで終わらせていいのかと自問自答を繰り返す日々です。 本人はなぜ手術を受けたのかどうしてこんな姿になってしまったのか全て話していないし、記憶も飛んでいるため分かっておりません。 高額な費用を払って弁護士を雇い示談まで進めるべきか。 一命をとりとめたことに感謝し、現在の生活を前向きに考え進むべきか。 考えても答えは出ません。 そこで皆さんに経験談やアドバイスを頂ければぜひ参考にさせてもらいたいと思い投稿しました。 ご意見お願いいたします。

  • 医療ミスによる慰謝料請求額が弁護士費用などより少ない場合

    医療ミスによる、慰謝料請求を考えています。 調べてみると、医療関係での裁判にはかなり費用がかかるようで、驚いています。 弁護士に相談しようとも考えていますが、 弁護士費用や、着手金等を合計した金額よりも、 慰謝料請求額の方が低くなる場合は、 行動を起こしても、あまり意味がないでしょうか・・・

  • 医療ミス?

    詳しい方がいたら教えてください。 三週間ほど前、左手人差し指の第二関節(手のひら側)を剃刀で切ってしまい病院に行きました。 治療は 一日目 止血し傷口が開かないよう固定し帰される。 二日目 傷はそんなに深くないが、動きやすい場所ということで傷の両端を一針ずつ縫われる。 一週間後 傷の様子をみて「大丈夫でしょう。もし糸が一ヶ月経っても取れなかったらきてください」 これだけでした。 さらに一週間ほどで糸は自然にとれたのですが、 指が曲がらないので、別の先生が診察日の時に病院に行ってみました。 「指先が動かないというのはおかしい」ということで 外科から整形外科にまわされました。 そこでは、曲がらない指を無理矢理曲げ伸ばしし、 「もしかしたら、腱が切れてるのかな・・・」と先生 「元に戻りますよね」と問う私に 「一週間、こうやって自分でやってもらって様子をみないと何とも言えない」との答え。 これって最初の診察にミスがあったのでしょうか? このままこの病院にかよって大丈夫なのでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに痺れもあるのでメチコバール500という薬を処方されました。