• 締切済み

1度逃げた歯医者に行っても大丈夫ですか?

今度親知らず抜歯しようと思うのですが1度虫歯で逃げて2年間ほど行ってません 一応神経は抜いて顎が大きく開かず抜歯の方がいいかもしれないと言われ悩んでそのままです

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6365/18944)
回答No.7

戻ってきてくれたと喜びます。 虫歯が伝染病だということがわかって定説になり その予防法も発見されれて 歯科医は将来性のない職業になってしまったので 一人でも返ってくれるとうれしい。 といった事情があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259312
noname#259312
回答No.6

親知らずは抜く必用がなければ抜かなくても良いです。 顎が大きく開かないことがあなたの日常生活に支障を与えている場合は、口腔外科で見てもらうと良いでしょう。 顎関節に問題がある場合は、親知らずを抜歯しても問題の解決にはならず、ただ痛い思いをするだけかもしれませんからね。 それと、親知らずの抜歯が痛いか否かは歯によります。 私は親知らずが3本あって、その内2本は抜いたほうが良いと言われ抜きましたが、1本は痛かったですが、もう1本は痛くなかったです。 あなた的には逃げたつもりかもしれませんが、歯の治療を途中でやめてしまう人は時よりいるので、医者からすればそんな人の1人に過ぎないでしょう。気にすることではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (68/346)
回答No.5

行っても大丈夫ですけど、歯科医院と合わない部分が多かったのだと思います。 別の歯医者でも大丈夫です。 親知らずを抜かない方向でやってもらったらよい気もします。 たぶん歯を抜いたほうが儲かるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は、同じ歯医者さんにかかっても大丈夫だと思います。 「以前お世話になっていたのですが、事情が重なって途中になってしまっていたんです。またよろしくお願いします」などと言って、初診からのスタートで全然おかしくないと思いますよ! お大事になさってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私なら別の歯医者で頼みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SORA5495
  • ベストアンサー率16% (41/245)
回答No.2

初診のテイで電話したらいんじゃないですか? で相手から気付かれる的な

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

患者さんの事をいちいち根に持つ歯医者さんはいません 平気で予約したまま全く来ない患者さんも山ほどいるお仕事です 「仕事が忙しくなって」とかテキトーな理由でいいので後ろめたさを感じる必要は一切ありません、歯医者を変えるとカルテが残らないので面倒な施術や確認で余計な時間や出費が増えることがあるので極力同じ歯科医院に通うことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯医者が超こわいっ

    下側の歯の両奥から親知らずがはえてきて、虫歯になりかけています…(+_+) ただ私自身歯医者で治療したことがなく、知人達に親知らず抜歯エピソードを聞いているうちに、おそろしくこわい先入観を持ってしまいました(>_<) 出来るなら意識のない全身麻酔で抜いてほしいです 大学病院では全然麻酔と抜歯は出きるのでしょうか? このままだと虫歯や口臭の原因になります。かと言って歯医者でギコギコ抜かれるのも、こわくて仕方ありません どなたか何かいい治療ご存じないですか?

  • 親知らずって抜く時抜いた後って痛いですか?

    左上のを抜こうと思いますが抜歯するのが怖いです 2.3年前に虫歯で神経を抜いて顎が開かず抜歯した方がいいかもしれないと言われ怖くなり逃げてしまいました もう1回同じところでもいいでしょうか? また親知らずを抜歯したあとは歯磨きとかバイトとかしても大丈夫ですか?

  • 親知らずを抜くために歯医者に行きたいのですが...

    左上と右上に親知らずが生えてきて右は痛くないですが左が口を大きく開けると痛いです 3,4年前に虫歯になったときにその歯医者に行って神経まで抜いて口が大きく開かず細かい神経が取れず抜いたほうがいいかもしれないといわれそこから逃げてしまいました 親知らず取るためにいきたいのですが気まずいです どうしようか悩んでいます あと親知らずを抜くのが怖いです

  • 横浜のいい歯医者さんを教えてください。

    現在、下の親知らずの抜歯とひどい虫歯1本の治療をしたいと思っています。 ただ、何軒か通ったのですが、どこも説明などがなく、抜歯の際に非常に怖い思いをしました。 できれば、横浜駅から30分くらいで通える範囲で 抜歯の上手できちんと説明してくださる先生を探しています。 よろしくお願いします。

  • どちらの歯医者に行くべきか

    歯医者のことなんですが、先日A歯医者に行ってきました。 その歯医者さんは「上の親知らずを抜いた方がいい」と言いました。でも私は抜きたくありません。 そして「下の一番奥の虫歯ひどいから抜いた方がいい」と言われ、その虫歯はたいしてひどくないのに なぜ抜かなければならないのか疑問に感じていました。 そして別の歯の治療を受けたのですが、「しばらくこれ噛んでいて下さい」と噛む麻酔薬を口に入れられました。しばらくして「この歯だいぶ放っておいたものだから、麻酔の効きが悪いかもしれない」 と言われ、治療を開始すると激痛が・・・。そのあと神経に直接打つ麻酔を打たれたのですが これまた激痛。結局効き目が悪くて二回、三回と打たれ、そのたび激痛に耐えなんとか治療できるようになりました。 そして後日行った時、「やっぱり下の一番奥の虫歯は抜きたくないので治療の方向でお願いします」 と言ったら「じゃあ、ほっといたらいいんじゃない」と言われ、なんか突き放されたような感じがして悔しくなってしまいました。「痛くなったら抜けばいいんじゃない」と言ってました。 その他にこのA歯医者に文句はないのですが、なぜたいしてひどくもない虫歯を抜かなければならないのか疑問を感じ、B歯医者に行きました。そうしたら「下の一番奥には親知らずがあってそれが虫歯 になっている。きっとその先生はそれで抜いた方がいいと言ったんだと思うよ」と言われました。 私は下の一番奥に親知らずがあることを知らず、抜くのがその手前の虫歯のことだと思っていました。 そのB歯医者さんは「自分では見えないからわからなかったんだよ。そのA先生とは話しの行き違いが あったんだよ。確かにこの親知らずは抜いた方がいいね」と言われました。A先生は親知らずだとは 言ってなかったので説明不足だと感じました。そしてB先生は「早めに抜いた方がいいよ。痛くなってからだと歯茎に埋もれてる親知らずだから治療できないから」と言われ、うちでは抜けないから、大きな病院の口腔外科を紹介すると言われ紹介状も頂きました。でも正直抜きたくはないですが・・・下の奥歯の歯茎に埋もれた親知らずを抜くのはリスクと痛みが伴うので。でもB先生は「上の親知らずは抜かなくてもいいと思う」と言ってくれ、とても話し方も親切で丁寧で気に入りました。「うちでも麻酔の効き目が悪い時は、神経に直接麻酔を打ちます」とは言ってましたが、三回も打つのは多いだろうとも感じます。 その後A先生への信頼感が悪くなり、B歯医者の方に通い始めました。ただ予約が入れにくいことに 気づきました。A歯医者では週五回、つまり診察日には毎回通える可能性があります。 B歯医者だと半分ぐらいになってしまうかもしれません。歯の治療を早く終わらせたい気持ちから A歯医者の方が便利だったなと今さらながら思い始めました。早く終わらせるためにA歯医者にまた行くか、このまま治療期間は延びるけどB歯医者に通い続けるか、みなさんならどちらを選びますか? 虫歯は小さいですが他にも何本かあります。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 歯医者の対応って???

    数年ぶりに久々に歯医者に行ったのですが、 歯医者の対応ってこんなもんなのかな?と疑問に思ったので 是非、皆さんのご意見や経験など聞かせて下さい(*^^*) 今回、下の親知らずが出てきており上の歯茎を噛んで膿んでしまって 炎症を起こしており、近所でなかなか評判の歯科に行きました。 初診時に問診票(どこを治療したいか?痛い所はどこか?等)を 記載し、レントゲンを撮ってもらい診察。 「薬を飲んでも一時的な抗炎症にしかならず、 やはり親知らずを抜かないと、炎症や周りに及ぼす根本原因の 解決にはならないだろうから抜いた方が良いだろう・・・」 との事でした。 私も一週間ほど考え、抜く事を決心し、 再度、無事抜歯して頂きました。 そして、会計時、受付に 「これで治療は終了します。また何か不都合等あればご連絡下さい」 と無表情で事務的に言われ、私もちょっと???だったのですが そのまま帰宅しました。 ここで質問なのですが、昔行ってた歯科は、 初診の動機が「親知らずが原因の炎症」であっても レントゲンを撮り、こことここも虫歯になってますので治療した方が良いかもしれませんね・・・。 なんて言われて他の虫歯も治療してもらっていたのですが(^^ゞ (しかも、最近、歯がしみるので他にも虫歯はありそうです) 親知らずの抜歯後すぐに他の歯の治療にかかるのは 危険・・・等の理由での配慮なんでしょうか? こんなもんなんでしょうか? 私もそこまで愛想の良いタイプでもないので なんだか、その歯医者から門前払いを受けたような気がしてしまい、 ちょっとショックです(´;ω;`)

  • 歯医者

    虫歯の治療について質問なんですが、私は22歳ながらに虫歯だらけでやっと歯医者に通える時間が増え週3~4で通っています。 右の奥歯2本は神経を抜き 左の奥歯2本は抜歯をし 左下も一本抜歯をし、左の奥から3番目も神経を最近半分だけ抜き4番目は2年前に神経は抜いてあり穴が空いた状態で先生は治療してくれてません。週3~4なので かなり詰めて治療してほしいと伝え抜歯も二本同時に抜いてもらい下の一本の歯もその3日後に抜いてもらいました。 ブリッジと部分入れ歯になるそうで消毒も何回かして後1ヶ月半後に治療できるそうで、 その間にも右の神経を抜いた歯も治療してもらっていました。 でも右の歯二本は綿の詰め替えばかりでもう詰め替えは7回目になります。いつになったら型をとったりするのか・・・ 左の神経を抜いた歯、抜いあった歯もまったく治療してくれなくなってます。 こんなに時間がかかるのでしょうか?もっと強くここしてくださいといえばいいでしょうか?

  • 技術の高い歯医者の名医知りませんか?

    親知らずに隣接にしている歯が虫歯です。親知らずと接している部分が虫歯になっています。見えにくいところなので、親知らずをぬかないとたくさん削らないといけなくなります。親知らずを抜いてできるだけ削らないですむ高度な技術を持つ医師の治療が必要です。 なるべく神経は残しておきたいです。 どなたか名医をご存じないでしょうか?もしくはいらっしゃいませんでしょうか? また親知らずを抜いてその歯を保存しておいたら、将来歯の治療に使える方法があると聞いた事があるのですが、そのことについてもよろしければ教えて下さい。

  • 歯の麻酔

    よろしくお願いします。 右下の親知らずの1っ前、下の7番?の歯が大きい虫歯になり神経を抜かないとダメみたいです。 そこで不安が1っあります。 よく、下の歯は麻酔が効きにくいと聞きます。 特に神経を抜くとなると、神経を触るということで…麻酔がしっかり効かないと、相当な痛みが治療中に走るんだろうな…と恐怖を感じます。 そこで質問なのですが… 下の親知らずを抜くときと、下の奥歯の…親知らずの手前の手前6番の歯の神経を抜くときは、ちゃんと麻酔が効いて何の痛みもありませんでした。 ①そんな私でも麻酔が効かない場合もありますか? ②親知らずの抜歯と神経を抜くのでは麻酔が違ったり、治療の大変さが違ったりしますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 下側親知らず抜歯後 隣の歯(虫歯)の痛みと治療

    先日、病院で親知らずの抜歯をしました。 親知らずが虫歯になり、しかも横に生えていて、隣の歯(手前の歯)も側面が虫歯に。 レントゲンでみたら隣の歯も神経に近いところまで虫歯が迫っているので、痛くなる前に抜歯を!ということで行いました。 抜歯は順調に終え、来週抜糸です。 抜歯後腫れたりすることもなく、骨を削ったりした割には順調だと思っていたのですが、昨日から手前の歯が痛くなってきました。 すごく冷たい飲み物などがしみます。 薬で何とかしていますが、これは親知らずの抜糸をしてしばらくしないと隣の虫歯の治療にはかかれないものでしょうか? また、親知らず側から虫歯が侵食してるので、表面を見る限りは何ともないのですが、どういう治療になるのでしょう? 先生は手前の歯は抜かないと言っていましたが…。 我慢出来ない痛みではないのですが、今後どうなるのか不安です。

このQ&Aのポイント
  • 友達は親からの相続で1億6千万円の資産を持っています。そのうち8500万円は終身保険で運用しており、相続税の非課税枠は利用済みです。
  • 友達はキャッシュの運用方法について悩んでいます。金融機関に相談すると押しつけられる可能性があるため、FP資格を持っている私に相談してきました。
  • 友達はまだ61歳と若いため、自分の寿命も考慮しながら運用を検討したいと考えています。運用方法や相続対策についてのアドバイスがあれば教えてほしいと言っています。
回答を見る