• 締切済み

バイク、シフトダウンのブリッピングでポンっと音が

abcd001の回答

  • abcd001
  • ベストアンサー率23% (35/151)
回答No.5

定期点検 定期交換 してますか? 吸気系、燃料供給系 交換とか清掃とか おメンテしましょ

okwave7722taro
質問者

お礼

点検は大事ですよ。

関連するQ&A

  • バイクの故障は何が多いのですか

    自分が乗ってるカブ90は全く故障しないのでよくわからないのですが バイクの故障って何が多いのですか。 但し ガス欠、オイル交換しないで焼きついた、プラグやエアクリーナー交換しない不具合 電球切れなどは故障とはみなしません。

  • ヴィヴィオRX-R A型 ハンチング?

    平成5年約7万キロ走行 エンジンその他ほぼノーマルですが、イリジウムプラグとブラグコードと純正タイプエアクリとレガリスマフラーを交換しております。ECUをリセットしてエンジンろを掛けてアイドルアップが終了するとエンジンチェックランプが点灯しハンチングが起こりアクセルに反応しなくなってしまいます。ディラーの診断では吸気系との事ですが、スロットルセンサーは2年前に新品に交換済で、その時は同じ症状がスロットルセンサー交換で治りました。スロットルボディも洗浄しました。ECUの不調等考えられますでしょうか。

  • バイクの整備後に即故障?

    スズキのボルティです。2日前にバイクの12ヶ月点検を行いました。そして昨日受け取って、 今日エンジンをかけようとスイッチを入れるとエンジンの掛かりが異常に悪く、 アイドリングの音も普段より弱々しく、スロットルを回して回転をあげようとすると、エンジンストップしてしまいました。 何回も試しましたが、結局、発進することはできませんでした。整備に出した店は今日休業日なので、 連絡がつきません。整備に出したその翌日にこんなことが起こってしまい、頭が???です。 バイクを受け取りに行く際に整備士に「キャブレターとプラグが・・・」(ちょっと内容を思い出せません。) といわれ、猛スピードでなければ問題ないみたいなことは言われました。 具体的に整備したのは、エアクリーナーの交換とスパークプラグの交換、バッテリーの給水、ブレーキホースなどで整備費は1万1千円でした。 ガス欠が原因ではではないと思います。考えられる原因を教えてください。

  • スズキ アドレスV125 アイドリングが下がらない

    アドレスV125 K6モデル 走行35000キロ です。 エンジン始動後、スロットルをあけるとアイドリングが高いまま落ちません。 始動時にスロットルをあけずにそのままにしておくとアイドリングは安定していますが、 一度スロットルをあけてしまうとアイドリングが高いままです。 キーを一度OFFにして、エンジンを再始動するとアイドリングは正常になりますが、 またスロットルをあけると同様の症状になります。 同様の症状になられて改善された方がいましたらアドバイスをお願いします。 FIランプの点灯等はありません。 ※アイドリングがハンチング状態だったため、ソレノイドを交換し、ハンチング症状はある程度 改善しました。 その後、スロットルポジションセンサの微調整でハンチングは無くなりましたがアイドリングが落ちないという症状になりました。(0,79V→0,76Vに調整) ポジションセンサのV数をあげると、ハンチングします。 ・スロットルボディ清掃済み(エンジンコンディショナー、キャブクリーナー) ・エアクリーナー 新品交換済み ・ソレノイドバルブ 新品交換済み ・プラグ 清掃済み(別の中古プラグも試しましたが症状変わらず) ・ガソリン 交換済み ・ECU 中古交換(症状変わらず) ・スロットルポジションセンサー 中古交換(症状変わらず、0,77V) ・バルブ回り エンジンコンディショナーによる洗浄 ・断線チェック(問題ないようです) ・2次エアーチェック(問題ないようです) ・アイドリングスクリューは未調整(初期固定位置のまま) ・バッテリー 12,6V

  • 原付のプラグとエアクリーナーの交換方法

    ヤマハの原付ミントです。 私はメカいじりが好きで、 車のプラグやエアークリーナーの交換経験はあります。 最近、原付のエンジンのかかりが悪いので、 プラグとエアクリーナーを交換してみようと思います。 素人には難しいでしょうか? 自分で出来なければ修理屋さんにお願いしようと思いますが、 とりあえずメカいじりの好きな私は自分で交換に挑戦してみようと思います。 質問 (1)ヤマハ・ミントのプラグとエアクリーナーはどこにあるのでしょうか? (2)プラグとエアクリーナーの交換方法を知っている方教えてください。

  • バイクのエンジンがかかりません

    ジェベル200に乗っていましたが、最近、信号待ちなどでアイドリングが安定せずにエンストすることもありました。ある日、バッテリーをあげてしまって交換しましたが、しばらく運転すると、エンジンが止まってしまい、それ以来、セルは回るのですがエンジンがまったくかかりません。押しがけも駄目ですし、プラグを交換しても駄目でした。火花もとんでます。ガソリンは、キャブからエンジンにまではきています。なにが考えられるでしょうか?バイクは古いのですが、オイルは変えたばかりですし、それでも急にエンジンが終わることとかってあるんでしょうか?ちなみに最近、エアクリーナーはずっと交換せずでした・・・。

  • ヤマハJOG100CCのエンジンがかかりにくい

    夏は問題なく、かかりますが、冬の間は必ずと言っていいほど、エンジンがかかりにくいです。セルでエンジンをかけると、エンジンは動いているが、アクセルを入れると止まってしまいます。アクセルを入れずにしばらくかかったままにしますとようやく、走れるようになります。走るとすぐ止まります。それを3回から5回ほど繰り返します。慣れてきたら止まらなくなります。 プラグとエアークリーナーを交換しましたが、少し良くなっただけです。 どこがあやしいでしょうか? それとヘッドライトを交換しましたが、つかないです。原因はなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アドレスv100

    不動車のキャブ清掃、プラグ点検、エアクリーナー交換しました。 エンジンかかりませんでした。 エアクリーナーを外し、吸気口を手で塞ぐとエンジンはかかりましたが、手を離し、アクセルを開けるとストールします。 マフラーも新品に交換しました。 エアクリーナー付けた状態でエンジン始動して、普通に吹け上がる様にするにはどうすればいいですか?

  • 初心者です。SR400のアイドリング不調で困ってます!

    はじめまして SR400(16年式)を中古で購入したのですが、アイドリング・走行中もエンジン回転が不安定になります。 キャブのオーバーホール・エアクリーナー清掃・プラグ交換・オイル交換・カムチェーン及びタペット調整はしましたが変わりません。何が原因なのでしょうか? 購入後、ヘッドライト・スピードメーター・イモビインジケーター・ウィンカーを交換しました。タコメーターは取り外しました。マフラー・キャブレターはノーマルです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ホンダバイク83年CB1100Fキャブ調整

    ホンダ83年式CB1100Fに乗っています。よくプラグがかぶったりしますので、キャブのオーバーホール、清掃をしまして、ジェット類(純正使用番)エアカットバルブ等交換後、 パイロットスクリュウ1回転半戻して、同調をとり試乗しましたらアイドンリング時も安定していて、低速のトルクも上がり、低速、中間速、高速もすごく乗りやすくなったのですが、150kmぐらい試乗をしてプラグ確認をしたところ、1番プラグの先端部、碍子部の電極部が真白になっていました、2,3,4番も少し白いようです。これは焼けすぎでしょうか、このまま乗っているとエンジンが壊れるでしょうか、どのように調整すればよいのでしょうかアドバイスを宜しくお願いします。 エンジン、マフラー、エアクリーナーは、純正使用です。