• 締切済み

精神障がい者手帳について

畑 茂夫(@Flareon)の回答

回答No.2

支援してくれる人に、あなたの場合について総合分析してもらったほうがいいですよ。 私は精神障碍者2級で、厚生年金の障碍者年金3級で月5万円の支援です。 でも、制度の確認は自分では無理で手伝ってくれる周囲からもらっています。 私は主治医が行基の乗り越え方を心得ているとほめてくれる障害なので、仕事での収入もあります。 そういうのは支援してくれる人たちと二人三脚で確立するんですよ。

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳の等級

    初めまして、妹が4年前から精神病を患い 最近手帳の存在を知り、先生から診断書を頂きました 主なる精神障害=解離性障害特定不能のもの 従たる精神障害=急性慢性精神病性障害特定不能のもの 日常生活能力の判定=できない5つ 援助があればできる3つ 日常生活能力の程度=常時援助を必要とする と書いていました 手帳の事はいろいろと調べましたが この場合は2級はとれるのでしょうか 入院しなさいと先生からは言われているのですが入院費すらなく 手帳で2級があれば入院費も安くなると聞いたので… 知っている方いましたらよろしくお願い致します

  • 精神障害者手帳

    統合失調症と診断され、2ヶ月入院しました。 3年前ぐらいから通院でクスリをもらって治していたのですが、今回、入院です。 退院したら、精神障害者手帳をもらうべきか悩んでいます。 障害年金は受け取る予定はありません。 夫の会社の厚生年金に加入しているので、精神障害者手帳を取得しようとした場合、 夫の会社に障害者だということを知られてしまうでしょうか? また、精神障害者手帳を取得すると、何かメリットがありますでしょうか。 手帳の有効期間は何年ぐらいでしょうか。 すみませんが、わからないことが多いので、精神障害者手帳について教えてください。

  • 精神障害者手帳

    鬱病の治療に心療内科に通って2年になります。 その間生活保護を受けてます。医者からは仕事はまだ無理と言われてます。自立支援医療や精神障害者手帳の事をつい最近知りました。自立支援医療の事は簡単に説明を受けましたが精神障害者手帳の事は役所でも心療内科でも教えてもらってません。精神疾患があっても自立支援カードや手帳は発行されないんでしょうか?

  • 精神障害者手帳取得について。

    精神障害者福祉手帳を申請中です。以下の病名でも取得可能ですか? 先日、精神障害者福祉手帳を申請しました。 病名は、主病名が不安障害で従病名が境界性パーソナリティ障害と書かれていました。 不安障害は神経症領域だと思うし、パーソナリティ障害は精神疾患として認められていないので、手帳の対象にならないと聞いたことがあります。 状態のところは、対人関係の項目のみ「援助があればできる」で、通院服薬のみ「適切に出来る」で、残りの項目はすべて「おおむね出来るが援助が必要」に○がついていました。 所見のところは、「ストレス耐性が弱く、夫の献身的な援助が必要不可欠である。」と言った内容のことが書かれていて、「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、時として援助が必要。」という項目に○がついていました。 主治医からは、「なんとか3級が通れば」と言われましたが、どうなんでしょう。 2級または3級での手帳取得は可能ですか?

  • 精神障害者手帳について

    次の診断書の内容では手帳は3級程度が相当でしょうか、非該当が相当でしょうか? 平成24年8月に・・・・病院に入院後、同月末退職、その後ディサービスセンターにて現在リハビリ中である。 主たる精神障害:広汎性発達障害 従たる精神障害:うつ病 一人暮らし 生活能力 aできる bおおむねできるが援助が必要である c援助があればできる dできない bが5個 cが3個 (3)精神障害を認め、日常生活において時に応じて援助が必要である。 現在利用している福祉サービス:在宅介護(家事援助) http://okwave.jp/qa/q5111906.html より、3つ以上cがついているので、2級にも該当するように見えますが、(3)精神障害を認め、日常生活において時に応じて援助が必要である場合には、さらに、 具体的な援助内容が医師によって詳細に診断書に書かれていないと、 2級とは認められない場合が出てきます。 と書かれています。

  • 障害者年金と精神障害者手帳

    障害者年金2級は保険診療の病院(精神病院以外)であれば医療費は無料でしょうか?自治体で違うのであれば、自治体ごとで教えてください。 精神障害者手帳はどうでしょうか?

  • 精神障害者保健福祉手帳について

    知人に精神疾患で悩んでいる人がいるんですが、質問があります。 障害者年金と精神障害者保健福祉手帳の違いは何ですか? 障害者年金を受けている人が精神障害者保健福祉手帳を持っているんですか? 精神障害者保健福祉手帳を掲示すれば歯医者なども医療費を支払わなくてもいいのですか?また自由診療の歯医者ではどうなのでしょうか? 以上、知人に情報をあげたいので、回答お願いします。

  • 知的障害者と精神障害者手帳について

     企業の人事部門に携わっており会社では障害者(主として精神)採用もしています。 従来は、精神障害者保健福祉手帳(手帳には「障害者手帳」のみ標記)所持者のみでした。 今回、療育手帳の所持者から問合せがあったのですが、前例が無いので調べたところ、知的障害者に交付されるものであることは判明したのですが、発達障害、自閉スペクトル障害、適応障害、等、従来の精神障害者との違いが分かる者がいません。 また、「障害者手帳」の所持者と社則で決まっているのですが「療育手帳」は前任者も聞いたことが無い(採用実績が無い)とのことで扱いに困っております。 しかし、知的障害は精神科の障害として明記されており、知的障害だけ「障害者手帳」が無い理由がわかりません。 何か特別な対応や区別する理由があるのでしょうか。 ご存じの方がおられましたらお教えいただきたいと存じます。

  • 精神障害者手帳3級について

    9年前から躁うつ病とパニック障害です。 入院歴もあります。 最近精神障害者手帳を貰ったのですが、3級でした。 自分はどこのクリニックに行っても「症状が重い」と言われるし、 自分でもそう思っています。 2級だと思っていたのに、納得いきません。 2級と3級の差って何ですか? また2級より3級の方がいい事ってありますか?

  • 精神障害者手帳をとるべきかとらない方がいいのか

    私は去年の11月から無職となり、現在は精神疾患(軽度のアスペルガー症候群と統合失調症)で精神科に通院しています。 もう無職になって半年以上が立ち、担当医から障害者手帳をとることを進められていますが、この質問板でも「精神障害者は雇われにくい」「身体障害の方を優先にする」という情報があり、仮に受かってもワーキングプアになりやすいという情報を聞き不安になりました。 ならば完治してから一般枠で仕事を探すという手段もありますが、もう無職になってから合計8ヶ月にもなり、面接でもそれが理由で落とされるのでは無いかと不安です。 それなら精神障害手帳(私の判断では3級)をとって障害枠の仕事を探したほうが宜しいのでしょうか。 精神障害手帳をもたず、長いブランクを持ちながら一般枠の仕事をみつけるか、それとも精神障害者手帳を受け入れて障害枠の仕事をみつけるか、どちらの方が宜しいかアドバイスをお願いいたします。 ちなみに自立支援医療制度は既に申請済みです。