• ベストアンサー

超進学校混ぜたら

高校で超進学校と最底辺高校を半分ずつ混ぜたら、生徒はどうなりますか? 刺激されて全員超進学校化するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pfarm
  • ベストアンサー率51% (67/129)
回答No.1

高校での学力水準は、その学校のカリキュラム、教員の質、生徒の意欲や環境などによって大きく影響されます。超進学校と最底辺高校を半分ずつ混ぜた場合、生徒たちはお互いに刺激を与え合い、高い志向性を持った生徒たちから学ぶことができる可能性があります。 しかし、すべての生徒が自然と超進学校の学生と同様のレベルに達するとは限りません。一部の生徒が刺激を受けて努力し、成績を伸ばす一方で、一部の生徒が努力しなかったり、勉強に興味を持たなかったりする可能性もあります。また、最底辺高校から来た生徒が、超進学校の教育に馴染めない場合もあります。 したがって、生徒たちが全員超進学校になるわけではなく、それぞれの生徒が自分に合った学び方を見つけることが重要です。また、教員の質やカリキュラムの充実なども重要であり、生徒たちが学びやすい環境が整っていることが望ましいと言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1770/3406)
回答No.2

 全く価値観も、適した授業スタイルも違いますから、お互いに凄いストレスになるでしょう。  1人2人ならともかく、全員が超進学校化する事はありえません。どんな教科であれ基礎的な積み上げが必要ですから、それを飛ばして底学力者が高学力者に追いつくのは非常に困難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進学

    進学 僕は兵庫県の公立高校の1年生です。 僕の学校は底辺校で進学と就職が半分ずつです。 こんな学校からでも神戸大学のような国立大学に進学可能でしょうか?

  • 底辺校の専任→進学校の常勤への転職

    現在、私立の高校(偏差値32の底辺校)に勤務しております。 底辺校は服装や掃除をサボるなどで、少し注意をすると教員に対して 「キモい」とか「ウザい」とか暴言はかれます。 また、生徒が頻繁に学校を休むので、家庭訪問や保護者への連絡等で、毎日大忙しです。 礼儀正しい生徒だったら家庭訪問や保護者連絡等忙しくても、それなりのモチベーションを持ち仕事をするのですが… 次の4月から超進学校(偏差値64の女子高)で常勤講師として勤務します。 底辺校のように生徒に「キモい」とか「ウザい」とか暴言はかれることはありますか? 底辺で見も心も擦り減らして生きるのが辛いので 底辺の専任→進学校の常勤 に転職しようと思っています。 誰か進学校や普通の学校を経験したことある人教えて下さい。

  • 底辺から進学校、有名校へ

    タイトルの通り 底辺から進学校、有名校へ行けた もしくはそのような人が周りにいる方は お聞かせください 私は工業高校一年の底辺から下手したら 偏差値20くらい差があるのでは無いか、という大学へ進学へしたいと思っています なのでその糧になるような話を聞きたいのです 出てくるお話の方とは素質等が 格段に違うかもしれませんが 少しでもやる気を出せれるような話を 聞かせてください お願い致します

  • 進学高はなぜ真面目なのか?

    高校のことで質問です。偏見かもしれませんが、進学校は真面目な人が多い、底辺高は、不良が多いような気がします。こんなことをいうと語弊があるかもしませんが、学力が低いと不良が多くなる・・・ガラが悪くなる・・・学力と真面目さといいますか、そういったものは比例するんでしょうか? 進学校な人ほど、勉強で努力できる≒礼儀がわかる≒仕事&なんでも努力できる人が多いように感じます。  これは、私の偏見でしょうか? 

  • いわゆる有名進学高校というのはどういうものですか

    その高校に入学すると有名大学に進学できる確率が高くなるのでしょうか。その高校に進学しなくても受験勉強が得意な生徒は有名大学に入れるのではないでしょうか。

  • 4月から底辺校に進学する息子の勉強について

    4月から底辺校に進学する息子の勉強について 新高1の息子が居ます。 息子が通う高校は私立で偏差値42~45の底辺校です。 底辺校ですが進学実績を見ると大学進学した生徒は 少なくありません。 高校の先生にお尋ねすると、 「指定校推薦枠で進学している。 一般入試で入学するのは無理です。」と言われました。 息子について申し上げると、 高校は推薦で入りました。 学力が低く県立私立共 一般入試では難しいと、中学校の担任に言われた。 推薦が決まってからやはり勉強はしていません。 なので入学してからの勉強(成績)が心配です。 中学の時は 集団の塾に通っていましたが付いていけない、と言って辞め 個別塾(数学、英語のみ)にも行きましたが 成績は変わりませんでした。 結局、通塾しても宿題以外 自宅で勉強する事はあまりありませんでしたし 英語は私がわかるので勉強を見ていましたが、 文法、単語を全く覚える気が無いので 似たような問題を繰り返ししても 全く出来ませんでした。 まるでザルで水をすくっているような… 教えてる私の方が悲しくなりました。 そんな息子ですので 高校に入ってからの勉強も心配です。 (本人は大学進学を希望しています) 高校の先生は通塾は 「必要ない。 指定校推薦で大学進学を希望するならば 普段の学校の授業(提出物含)、生活態度、部活を きちんとやってください。」と言われました。 でも、その学校の授業でついて行かれなかったら…と思うと 心配です。 どうしたら勉強が身につくのでしょうか?

  • 進学校の学校生活

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 私は進学校とはかけ離れた高校にいます。 なので進学校がどんなものなのか興味があります。 進学校の学校生活はどんなものなのでしょうか。 生徒は優しい人ばかりなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 底辺高校に進学した友人達が羨ましいです。

    県ナンバー1の高校に進学した高1男です。 底辺高校に進学した友人達が羨ましく見えて死にそうな気分です。 最下位公立、最下位私立に行った友達が4人居るのですが、 そいつらは何だかとても生き生きしていると感じるんです。 将来の夢も調理師とか、バンド組んでるのとか、調理師、バックダンサーとかで華やかな職業ばっかし。 底辺高校ってそんな清々しい空気?が流れてる気がします。 自分は高校出た後は多分国立大学に入り、官僚か研究職、大手メーカーに就職して地味に人生終えると思います。 なんだか生きた心地がしなくなってきました。

  • 高認から大学進学

    高卒認定を取得しました。大学に行きたいのですが、ネットで調べていると高認から大学進学した人は進学校(偏差値60以上)に通っていた人が多いようです。 私が通っていた高校は偏差値43(ネットだと偏差値50以下は底辺校)総合学科でした。地元の進学校でも偏差値47です。 当時は大学進学は考えておらず、できたばかりの新しい高校へ進学しました。 現在、年齢的に3浪で普通に就職するのは無理です。資格を取り就職したいと考えています。 同じ資格でも専門学校卒より大卒の方が給料が高く、昇進出来る確率が高い、大学院に進学できるなど当然ですが、大学の方がいいので大学への進学を考えています。 ただ、大学受験はかなり大変ですよね。諦めて専門の方がいいのでしょうか?それとも予備校に通い頑張るべきでしょうか?

  • 進学校から底辺校に生かされいじめられて

    進学校から底辺校に生かされいじめられてヤンキーが首を傾け泣かないなと言ってたのですがどういう意味かよろしくお願いします。m(_ _)m

Amazonからの異常メールについて
このQ&Aのポイント
  • アマゾンから異常なアクティビティが検出されたメールが届いた場合、注文とアカウントが停止されている可能性があります。
  • 本メールに記載されている注文番号とIPアドレスを確認し、グーグルで調査することをおすすめします。
  • このようなメールはフィッシングメールの可能性もあるため、注意が必要です。
回答を見る