• 締切済み

車のHIDバーナー

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.2

4300Kと5500Kだと、並べて比較すると4300Kの方がやや赤みがかった印象になります。 運転する方の目の状態にもよりますが、4300Kの方が見やすいと感じる方が多いかと思います。 ケルビン(色温度)は光の色合いを示すモノです。 LEDとHIDで同じケルビン数なら同じ色合いに見えます。 なので、LEDだろうがHIDだろうがケルビン数が違えば見え方が変わります。

関連するQ&A

  • HID

    純正HIDのヘッドライトを明るくしたいんですが、どんな方法がありますか? (ケルビン数ではなく、ヘッドライト自体を明るくしたいんです) 例えば55wに変えるには、社外HIDのバラストとバーナーのキットを変えればいいのでしょうか? 詳しい方ぜひ教えて下さい。

  • 車のHIDヘッドライト

    車のHIDヘッドライトで、6000ケルビンと4300ケルビンて、実用性視認性をとるなら4300ケルビンだと思うのですが、 では6000ケルビンのメリットて何ですか?

  • 車のヘッドライト

    車のHIDヘッドライトの選択で、 ぶっちゃけ、全天候型で一番見やすく明るいケルビンていくつですか!? この際はカッコいいとかいう理由は一切なしで、実用性重視で探しています。 雨の日の夜ももちろん、晴れの日の夜も見やすいケルビンです! よろしくお願いします。

  • HIDバーナー

    回答よろしくお願いします。純正HIDバーナーが切れたので社外に変えようかと考え中ですが晴天日の夜間は6000Kと3000Kではどちらが明るく見えますか?リフレクタータイプのヘッドライトでフォグランプは35W3000KHIDです。あと、純正35Wのバラストに55Wタイプのバーナー入れて使えますか?

  • 車のHIDヘッドライト

    車のHIDヘッドライトで、ピアというメーカーの4100ケルビン、3650ルーメンというのにしたのですが、夜間走行は無難に明るいでしょうか!?

  • RB1の純正HIDバーナーはどこの製品ですか?

    小生H18年式RB1に乗っております。 購入後3年が経過し購入時に比べるとヘッドライトが幾分暗く なってきたような気がしている為、HIDバーナーを交換しようと 考えております。年齢的(加齢の為視力を考えて)にも住んでい る場所的にも高ケルビンの物よりも純正品で十分と考えています。 純正品が高いのは承知しておりますが、純正品がどこの製品なの かも皆目見当がつかずここに質問させていただきました。 RB1の純正HIDバーナーはどこの製品なのでしょうか?

  • HID購入検討

    BMW 5シリーズF10を購入しました。早速HIDの取付を行おうと思います。以前の車は6700ケルビンのHIDのヘッドライト、フォグをつけていました。 明るく重宝してました。 今度は8000ケルビンにしてみようと思います。 そこで、教えてください。 1、8000ケルビンでヘッドライト、フォグ両方を構成した場合、明るさ、見やすさなど、如何でしょうか? 2、HIDブランド、ノンブランド何でもいいのですが、おすすめのものありませんでしょうか?余り青色に見せたいという、つもりはありません。ヘッドライトがまぶしいくらいに明るい!というようなイメージを持たせたいのです。 ちなみに、10000ケルビンは考えておりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • HIDバーナーの種類

    H10年式のアルトワークス(HA11)に乗っています。 この度ヘッドライトの片側のみ調子が悪くなってきたのでHIDのバーナーを換えようとしたのですが、メーカー、規格とも不明です。 HIDは買った時から既に装着されていたので、何が装着されているのか全く分からない状態です。 元々ハロゲン(恐らくH4型)だった車で、後付のHIDキットが装着されているのですが、画像からどんな形式か分かりますか? LoのみHIDでHiはハロゲンのようなタイプではなく、Hi、Lo切り替えは電磁石を利用しているものだと思います。

  • HIDバーナーの新調

    母親の車も3回目の車検を再来月に控え、ロービームのHIDバーナーを交換しようと思考しています。 使用・車両状況等は、 〇走行時は天候・時間問わず常時ロービーム点灯。 〇いわゆる「メイン通り」の走行がメイン。 〇補助灯未装備 〇D2型プロジャクターライトユニット 〇タイヤ以外純正パーツ です。 そこで候補が5種類あるのですが、皆さんの経験・知識をお貸し下さい。 1)三菱純正HIDバーナー(オスラム製) →丸6年以上、異常・故障はなし。トータルバランスに優れていると思われる。メルセデス・BMW同様オスラム製なので安心。 2)メルセデスまたはBMWの純正HIDバーナー(オスラム製) →1)同様オスラム製の安心感。三菱純正品とケルビン数が違うのか小さな疑問。 3)マーベラス プラチナブレード5000K(フィリップス製) →「光量50%UP」をうたっているが本当にそうなのか?メーカー純正HIDバーナーのルーメン数を3200lmと言われているので、これを装着するだけで単純に4800lmになることになる。本当ならば5000Kでも雨天時の視認性低下は懸念しなくてもよいと考えられる。しかし、光量UPによる早期の性能低下が懸念される。 また、フィリップス製はオスラム製に比べ初期は明るいが光量低下が早い。や、生産がドイツ本国から某反日国に移行した。などの噂を耳にするので、何となく不安。 4)レーシング・ギア 純正交換用HIDバーナー4500K(オスラム製のはず。GE製に変更?) 純正HIDバーナーに比べ、ケルビン数の変化は+α程度、ルーメン数も多少はUPしているので、雨天時の視認性低下は微小に抑えられると考えられる。ただし、オスラム製なら問題ないのだが、GE製だと不安が残る。 5)カーメイト GIGA 純正交換HIDバーナー パワープラス(ソーラム製?) →4)同様の性能と考えられる。もし、ソーラム製なら不安が残る。当たり外れが多いとの噂を聞いたことがあるので。 誹謗中傷は要りません。

  • HIDバーナー切れ

    お世話になります。 2年前に右のHIDバーナーが切れて、新しいものと交換して、さらに1年のに同じ右側が切れて、再度交換してまた切れました。 全て右側です。 HIDバーナーは純正ではありませんので寿命かもしれないと考えましたが、全て右側ってのは引っかかります。 それと、一番最初に切れた時、バーナーが破裂していたのも気になります。 車はダイハツのMAX RS です。 HIDバーナーではなく別の理由も考えられますか?