• ベストアンサー

思い出せそうで思い出せない単語を思い出したい

APEXで耳にした単語で、例えばブラハのスキャンでバンガのスモークを無効化して優位になれる関係性の事を差す単語だったと思います。多分。 気になって夜しか眠れないのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#255227
noname#255227
回答No.1

「カウンターピック」ではないでしょうか。 https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/about >APEXでは、一部のレジェンド(キャラクター)は、特定のレジェンドとの相性が悪く、それに対して有効なレジェンドが存在します。このような相性の悪さをカバーするために、相手の選択したレジェンドに対して有効なレジェンドを選択することを「カウンターピック」と呼びます。例えば、あなたが挙げた例では、相手がバンガを選択した場合、ブラハのスキャンが有効であるため、ブラハをカウンターピックすることができます。

MAGIHUZAKENNA
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • deafという単語

    Wblioでdeafという単語を調べると 耳が聞こえない、耳の不自由な など耳の障害にかかわる訳しかみつかりませんがdeafという単語を辞書ではない他サイトで調べると 口がきけない と訳されています 確かに耳の聞こえない人は口での会話ができなく手話で会話をする方が多いと思いますが耳が聞こえない=口がきけないではないとも思います。 deafという単語は耳が聞こえないというのは関係無く喋れない(手話で会話する)人のことだけを指しますか? 例えば耳が聞こえない人でも訓練で喋れる人もいますが、このようなケースの場合deafという単語は使わないのでしょうか?(このような方でも手話で会話はできるでしょうが) 耳が聞こえる+喋れない 耳が聞こえない+喋れない(手話で会話する) 耳が聞こえない+喋れる よろしくお願いします

  • 長い英単語

    15文字以上の英単語で人が聞いて『へぇ~』っと感心する様な英単語を知りませんか? 聞いた事も無い単語ではなく耳にした事があるものをお願いします。

  • 女性(じょせい)という単語と女(おんな)という単語

    いつごろからでしょうか、メディアや実生活の中で「女性(じょせい)」と言う単語がとても耳につくようになってしまいました。 例えばテレビなどで単に食べ物を紹介するだけで「これは女性には嬉しいですよね~」とか「女性には必見です」とか。 それが別に女性にしか食べられないようなものでも、格別女性向けに作られたものでないにも関わらず、このような発言をとても頻繁に耳にする気がします。 ♂については比較的「男(おとこ)」という単語も時折耳にしますが、♀については「女性(じょせい)」という単語を使うことがほとんどで、「女(おんな)」という単語を使用するのは、犯罪報道の加害者の場合以外では極めて稀な気がします。 余談ですが、アメリカ人については「アメリカ人ってのは・・・」と発言しながらも、アジア人については殊更「アジアの方々」と丁寧な言い回しをするのと同様の、一種の(逆)差別を感じてしまうのですが、これはうがった考え方なのかもしれません。 国語カテとしての質問です。 「じょせい」という言い方が、「おんな」という言い方に比較して丁寧な敬称的言い方になったのは近年の現象なのでしょうか? それとも昔から「おんな」という言い方には「じょせい」に比較して蔑視的ニュアンスが含まれていたのでしょうか? 「にょしょう」「おなご」などとの関係も含めてご説明いただければ幸いです。

  • 単語が出てきません。

    単語が出てきません。 嘘か真かわからない事、言い伝え、噂、おばあちゃんの知恵袋、家庭のアイデア、アドバイス、悪意のない虚言、教訓。 これらに近い、又はこれらのニュアンスを含む単語を〔日本語で四文字だったような気がする〕思い出したいのですが全く出てきません。 もしかしたらこれじゃない?などと何か思い当たる単語がありましたら教えてください。 しょうもない質問ですみませんが本人は結構マジに頭を悩ませております。。。よろしくお願いいたします。

  • 一つの単語を探しています

     いつもお世話になっております。一つの単語を探しています。  ラーメン屋の気に入っている食べ物はこのラーメン屋のラーメンではなく、石焼ビビンバーやチャーハンなど、ラーメン屋の専門的な食べ物であるラーメンとまったく関係ない食べ物です。このようなことは一つの単語で何と言うのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。

  • メール文末の単語の意味

    欧米の方からのメールの文末に書かれている単語で、いつも下記の2つが解りません。 (1)Nite nite…(もしかして、night?なぜ2度繰り返す? でも夜に関係なさそうな文末にもアリ。) (2)yup (もしかして、オーケーの返事? 発音は?) 解らなくても全体に関係なさそうなのですが、ずっと気になっています。 ご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。

  • 英単語の覚え方

    こんにちわ。 みなさんが英単語を覚えるときに実践している方法、そして気をつけていることがありましたら教えてください。 私は、トーイックの対策を中心にやっていますが、単語が覚えられずスコアがなかなかのびません・・・(リスニング300リーディング280。カードを使って覚えています。) また、この質問には直接関係ないとは思いますが、リスニング・リーディングのそれぞれの対策を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 英語圏の人にとっての単語のスペル

    英語圏の人にとっての単語のスペルについてです。 彼らが、初めて耳にする単語(各分野専門用語など)は、その場でスペルも分かるのですか? 逆に、はじめてみ見た単語について、その場で正確に読めるのですか? 日本語では、聞いたまま、なんとかひらがなで書けますけど、英語はそうはいかない気がするのです。また、見た単語の読みは、漢字の場合読めないことがありますが、ひらがなで書いてあれば必ず読めますよね? いずれも、単語の意味はこだわりません。読み・書きについてのみです。 ずっと思っていた疑問です。 ご教示お願いします。

  • 音声から単語を特定するには?

    こんにちは。 会話の途中や、ドラマなどを見ていて、知らない単語を聞いたとき。(字幕なしで) 皆さんどうやって単語を特定していますか? 自分はだいたいの綴りを予想して、辞書を検索したりしていますが、たまにそれでも、知りたい単語が出てこない事があります。 むかし、アメリカンのオッサンと話していて、「コンピッシュ?」ということを何度かいわれて、たぶん文脈上は「分かった?」みたいな意味なんだろうなと予想したのですが、それに該当する単語が見つからず、未だに意味は分からずじまいです。 なにか耳で聞いた音から単語を特定する良い方法はありませんでしょうか? 録画やDVDなど、何度も再生できるモノであれば、shazamのようなiPhoneのアプリなどで、発音をマイクで拾って単語を表示するようなソフトがどこかにあっても良さそうなモノですが、なにかありませんか? よろしくお願いします。

  • 検索しなかったら良かったと思う単語を教えてください

    ネットだと、気になる単語を簡単に調べることがすごく便利ですが、 偶に、調べないほうが良かったと思う単語に遭遇する事があります。 みなさんの経験談をお聞かせください。 私は「ピンクスライム肉」が圧倒的に一位です。

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
  • 電話回線の種類は何ですか?
回答を見る