• ベストアンサー

自宅でできる有酸素運動

noname#44083の回答

noname#44083
noname#44083
回答No.3

踏み台昇降運動。 学生の時やった事ありませんか? 14,5センチくらいの高さに、雑誌などで台を作って、 (私は、雑誌を4,5冊ガムテープで束ねています) 上り下りする。 階段があれば、それでもいいのですが、私はテレビを見ながらしたかったので、そうしています。 1時間番組を見終わったころには、汗びっしょりです。 上る足は時々踏み変えてください。 物足りなければ、手に錘になるようなものを持って、上り下りしてもいいようです。 30分くらいでもいいようなので、いかがですか?

関連するQ&A

  • 自宅で出来て、器具を使わない有酸素運動の方法はあるのか?

    体脂肪を落とすには有酸素運動ですよね。 で、普通は外に出てウォーキングとか、自転車こいだりとか、ジムに行ってエアロビクスとか水泳などをしますよね。 それ以外だと自分でエアロバイクやステッパーを買って自宅で運動してる人がほとんどですよね。 ふと思ったのですが、自宅(自分の部屋)で、器具を一切使わずに、有酸素運動するのは可能なんでしょうか? また、可能だとすればどういう方法でどれだけの時間やれば、ダイエットの効果が出るのでしょうか? 無酸素運動なら、いくつも思いつくんですけど、 器具を使わない有酸素運動の方法は全く思いつかなかったので・・・。  もしもご存じの方がいれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします

  • 痩せる有酸素運動、痩せない有酸素運動

    今まで有酸素運動は体脂肪燃焼に有効だと言われていたようなのですが、 最近は、有酸素運動はかえって痩せにくい体を作る傾向がある、みたいなことをこちらで読んだりします。 どういう有酸素運動を続けたら痩せにくくなるのでしょうか。 それともやはり、有酸素運動は脂肪を落とすのにかなり有効なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウォーキングしたら全身が痩せますか?ウォーキングは有酸素運動なので痩せ

    ウォーキングしたら全身が痩せますか?ウォーキングは有酸素運動なので痩せる為にしたいんですが、ウォーキングで脂肪が燃焼されるのは顔から足までの脂肪が燃焼されるんでしょうか?

  • 有酸素運動はいつしたらいいの?

    私は夜、食後にウォーキング40分、ウォーキングの前後にストレッチ筋トレ(ダンベルとか腹筋とか)を行っていますが、なかなか体脂肪が減りません。あと体重と、体脂肪をはかる時間はいつがいいのでしょうか?食事は低カロリー高蛋白を心がけておりますし、油ものは控えています。有酸素運動は食事前の空腹時が脂肪が燃焼しやすいと聞きました。空腹時だと力が出なそうなのと少し危険なような気がするのですが、どちらが効果的なのでしょうか?それと、食事前に行った場合、有酸素運動を終えてから勝手に脂肪が燃焼してくれる時間が何時間かあるようですが、食事は何時間後にとったらいいのでしょうか?私の目的はまず体脂肪を減らすことと、適度な筋肉をつけることです。よろしくお願い致します。

  • 有酸素運動について

    毎日30分ウォーキングでダイエットをしたいんですが、有酸素運動は最低20分以上続けてやらないと脂肪は燃焼しないと聞きました。 が、10分ずつ分けて1日に3回やっても同じカロリーを消費するとも聞きました。 どっちが正しいんでしょうか?

  • 有酸素運動

    有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)でダイエットをしようと思っているのですが、有酸素運動がよくわからないので質問させていただきます。 私は全く体力が無くて、1キロ走るだけでも呼吸をするのが辛くなってしまいます。 有酸素運動は長時間やらないと効果がないとお聞きしました。その為ジョギングはダイエットに慣れてからすることに決めたので、ウォーキングか水泳のどちらかから始めようかと思っています。 といっても好きなものじゃないと続かない性格なので水泳にしたいのですが、親に訊いてみたところ、水泳は身体が冷たくなって肉をつけようとするからウォーキングの方が良い、と言われました。 本当なのでしょうか? もし本当だとしたら、音楽をきいたりと工夫してウォーキングを続けられるように頑張ってみたいと思っています。 それから、有酸素運動+無酸素運動+食事制限+柔軟体操(ストレッチ)は、どういう順番でやったらより効果がでるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

  • 有酸素運動の後って

    脂肪燃焼目的でバイク等の有酸素運動した後にすぐシャワーを浴びたり水泳をすると体が冷えて脂肪燃焼効果がストップするという意見を目にしましが本当なのでしょうか? 本当ならどのくらい後なら問題ないのでしょうか?

  • HDLと有酸素運動

    有酸素運動についてお聞きします。 有酸素運動を行うと、HDL値が上昇するといわれますが、運動の負荷によってその効果は変わると理解しています。効果的な脂肪の燃焼が始まるまでに20分ほどかかるので、すくなくとも30分以上継続して有酸素運動をする必要があるというのはわかりますが、途中で負荷を変えた場合はどうなるのでしょうか? たとえば、時速8キロくらいで1時間ジョギングをした場合と、20分間くらい時速6キロでウォーキングをした直後に40分間のゆっくりとしたジョギングをした場合、体脂肪を燃やすという点では大差はなく、HDL値の上昇という観点ではあまり変わらないと考えていいのでしょうか? それとも、脂肪燃焼への「助走期間」(この場合最初の20分)の運動負荷も、脂肪の燃焼効率におおきく関係するのでしょうか? 参考までに脈拍数をあげておくと、ウォーキングでは最大心拍数の60%くらい、ジョギングでは75%くらいです。

  • 自宅でできる有酸素運動

    自宅の室内で、できる有酸素運動は、ありませんか?また、その場でウオーキングは、効果ありますか?

  • 室内での有酸素運動について

    体脂肪を落とすには、一定時間以上の有酸素運動が有効だと聞きました。 有酸素運動の代表といえば、ジョギングや水泳を思い浮かべるのですが 今は花粉がたくさん飛んでいて、ジョギングはちょっとムリです。 かと言って水泳は近所では出来ないので長続きしそうにありません。 そこで質問なのですが、自宅で出来る有酸素運動ってありますでしょうか?