• ベストアンサー

これは潔癖症…?

土や木や植物,川と言った自然物全般が苦手です. 触ると嫌悪感に包まれ,気分が悪くなり動悸が激しくなったり呼吸が荒くなったりします. 草むしり,土いじりといったことができません.手袋を付けていてもかなり厳しいです… これは潔癖症なんでしょうか? 同じような方がいたら教えて欲しいです. 回答よろしくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1272/3874)
回答No.1

潔癖症ではないと思います。何が不潔で何が清潔かの先入観が独特なのでは。 自然物全般には不潔な物もありますが清潔なものも存在します。 人工物でも見かけがきれいでも細菌だらけのものもあります。 鹿沼土とか赤玉土は細菌がほとんど含まれない清浄な土です。 人工物だと例えばパソコンのキーボードなどはトイレの便座より汚いとも言われます。 見かけきれいそうでも眼で見られないウイルス、カビの胞子、毒なども付着している 場合もあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2068/5722)
回答No.2

自然物に不慣れなだけでしょう。イチゴは食べられないのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花壇(?)の空いている部分には

    駐車場の横に幅70cm長さ5mくらいのスペースがあり、1.5mくらいの木を数本植えました。   下のほうがさみしいので、南天などあまり大きくないものを植えたのですが、あとの空いているスペースが土のままなのがとても気になります。 土が強風で他に散らばったり、強い雨ではねたりするのを避けたいというのがいちばんの理由です。 そこを埋めるような植物などで覆うことも考えましたが、やっぱり何かを敷き詰めたいと思っています。 砂利を敷こうと思ったのですが、重みがあると植物にとって良くないのかなとも思って・・。 ※植物の呼吸や成長を妨げない。 ※雨などは通す。 ※なるべく安価で済む。 こんな感じですが、何かおススメの方法はありますか?

  • 花や木を植えない花壇

    花や木の世話をするのが苦手なのですが、玄関側に花壇があり、 土のままではみっともないので植物を植えずにおしゃれにできるアイデアを教えてもらいたいです。

  • ベンジャミンゴムの木が。

    会社にベンジャミンゴム(だと思うのですが・・・)の木があり、今全ての葉がしぼんでしまって下を向いてしまっています。体が触れるとハラハラと葉が落ちてしまいます。枯れてしまうのではないかと心配で・・・。 私は植物を育てるのがちょっと苦手で、よく分からないって言うののもあり、どうしていいか分かりません。 ただ、もしかしたら鉢が小さいのかな・・・とも思います。 木の高さは155cm位で、鉢の大きさが直径22cm・高さが25cmくらいです。 水やりは、土が乾いたらしていたくらいなので、やりすぎではないと思います。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 建売住宅購入後に木を植えたい

    こんにちは。 このたび、建売住宅を購入することになりました。 まだ土地(更地)の状態で秋に建つのですが 間取りも決まっており、庭も少しながらあるようです。 庭には木などが植えられていない状況での引き渡しらしく 隣近所からの目隠しも考えて、できれば木を植えたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが 通常、苗?を買ってきて、自分で土を盛ったりして植えるのでしょうか? それとも業者さん(造園屋さん)にお願いしてもいいのでしょうか? タイミングは家が建って、引き渡しが成立してからを考えています。 土いじりは苦手で、ガーデニングで花を植えたりも未経験ですし、 木を植える以外はおそらく花を植えたりはしないと思います。 できれば、庭の状況を見てもらって、造園屋さんにお願いしたいと 思うのですが…破格の価格にならないか心配です。 やはり自分でやるのが普通?なんでしょうか…。 なんの知識もなく申し訳ございませんが、お教えいただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 自然が大好きな私に 

    私は自然が大好きです。 青空、太陽、森、花、木、山、海、川、植物、風、月…… などなど挙げればきりがありませんが。 風の音、滝の音、川のせせらぎ、波の音、木漏れ日、花の香り、小鳥のさえずりなど、とにかく自然が大好きです。 世間の人たちが求めているような、高級なもの、立派な肩書き、流行、などには興味がありません。 欲ばかりの人間は、醜くて、怖いと思うことさえあります。 こんな私にお勧めの映画をご紹介いただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いします♪

  • 自然が大好きです

    私は自然が大好きです。 青空、太陽、森、花、木、山、海、川、植物、風、月…… などなど挙げればきりがありませんが。 風の音、滝の音、川のせせらぎ、波の音、木漏れ日、花の香り、小鳥のさえずりなど、とにかく自然が大好きです。 世間の人たちが求めているような、高級なもの、立派な肩書き、流行、などには興味がありません。 欲ばかりの人間は、醜くて、怖いと思うことさえあります。 こんな私にお勧めのクラシック音楽をご紹介いただけませんでしょうか? クラシックの世界にはまだ入ったばかりでして、何から聴けばいいのか分からないのです。 オーケストラみたいな賑やかなのもあれば、ピアノや、バイオリンひとつでできている曲もあったりして。 どうかよろしくお願いします♪

  • 観葉植物の土の中(表面?)から黒い小さな虫

    観葉植物全般に素人な者です。 皆さんのお知恵をお借りしたいです。 ざっと検索した感じ、「白い小さな虫」という質問は あったのですが、「黒い小さな虫」はなかったので質問 させてください。 家の中で「フィカス・ベンジャミナ・バロック」を育てています。 購入して4ヶ月ほどです。 それほど育てるのに難しくないようで、今まで特に異常もなく、 新しい綺麗な葉っぱも出てきたな・・・と思っていたところ、 最近ポロポロと少しづつですが新しい、古いと関係なく 葉っぱが落ちてきています。 そして水やりの際に表面に置いてある木のチップ?を よけて土が乾いているかな?とチェックしたところ、 黒い小さな(1mmもない)虫がどちらかというと、 沢山いることに気がつきました。 水やりは大体一週間に一度、日当たりの良い室内です。 もしかしたら水のあげすぎ? どうしてもチップのある植物は土が乾いているかどうかわからなくて・・。 このまま放置しても大丈夫でしょうか? それとも、土を入れ替えたり害虫駆除の薬を散布したほうが いいでしょうか? みなさん、どうぞよろしくお願いします。

  • 花壇の復活方法

    10年前に引っ越した家に2坪ほどの花壇がありますが、毎年スギナに悩まされ、とても花を楽しむ気分にはなりませんでした。 でもやっぱりもったいないので、そろそろどうにかしたいと思っています。 いくつか教えてください。 まずはスギナの除去方法。ホームセンターなどで「スギナにも効く除草剤」なるものが売ってありますが、外で犬を飼っているためなるべく使いたくありません。除草剤以外でなにかいい方法があれば教えてください。今は表面上だけ草取り鎌で取っていますが、その場しのぎです。 2点目。ずっとほったらかし状態のため、土がカチカチに硬くなっています。そのためには土を掘り起こして腐葉土などを混ぜる作業が必要だと思いますが、椿の木とカラー、ギボウシなどすでに育っている植物があります。これらはすべて取り除く必要がありますか?それともその部分だけ避けての作業ですか? 土が硬くて根を傷ませないように掘るのは大変ですし、掘った植物を仮植えするスペースもありません。 よろしくお願いします。

  • 購入した木の根元からキノコが生えてきてとまりません

    先日、カクレミノの木(2mくらい)を2本購入して自宅の日陰の土地に植えました。 ところが、その根元からキノコが生えてきて、とってもとっても次から次へと生えてきます。 経過・詳細は以下です。 カクレミノは、オンライン(楽天)のあるサイトで購入しました。 店から発送完了した際にメールがあり、枝を払ってから植えたほうがよいかもしれない、などとアドバイスをもらいました。好印象でした。 届いたものを確認すると、根のほうはよくあるように、麻布のようなもので覆われ、麻ひもで縛られており、それをそのまま土に埋めるようになっていました。これはどのような苗木を購入してもこのようなものなので、問題はありません。 しかし、その際によく注意すればよかったのですが、その根の部分に白い糸のようなものがたくさんついていました。ついているというより、白いものが土の一部のように見えました。ただあまりに大量で、まるでそれはスーパーで売っているような「エノキだけ」のような塊でした。わたしはそれは、ただの土の中に育つ菌類の一つと思い、徐々に土に馴染んでいくものと思い、そのまま植えてしまいました。 1か月近く経ったところで、木の根元からたくさんの小さなキノコが生えてきました。毎日とっているのですが、なくなりません。なるべく胞子が広がらないよう、笠がひろがらないうちにつむようにしており、日に3-4度もとる日もあります。ひとつかみごとにビニル手袋を替えています。 しかし、もともと根元にあきれるほどキノコの笠をとったものを見ているので、生えてきたものをつみとっているだけで、終わる作業なのかと考えてしまいます。 毒キノコではないのですが、もともと水はけが悪く、日があたりにくい土地なので、梅雨が明けてもまた湿っぽい気候になると生えてくる気がします。 キノコをダメにしてしまう薬もあるようですが、そうすると、木やそこに植えようとしていた植物も育たなくなってしまいます。これはいっそ、この購入したカクレミノを早いうちに取り除いたほうがよいのでしょうか? 小学生の息子二人と苦労して植えた木だったので、とても残念ですが。 ショップのほうに問い合わせているのですが、今のところ、返品などには応じてくれる気配はありません。 どちらかといえば、お金のことより、長く気持ちよく木々と暮らしていけるかが大事だと思っています。息子と苦労して植えた木が無駄になっても…仕方はないのかと。 どなた様か、どうかよろしくお願いします。

  • 子供が安心して遊べるお庭 (長文です)

    数年前に、中古の一軒家を購入したのですがお庭の手入れまで予算がまわらず、何も植わっていない状態です。  先日妊娠している事がわかり、子供が大きくなったら安心して遊ばせる事の出来るお庭を作ろうと思っております。 南側道路なので日当たりはとても良いです。庭の2/3がコンクリートで固めた駐車場になります(2台分)残りの1/3が今は土が見えている状態です。 土の部分と駐車場は50cmぐらいの段差があります(駐車場の方が低くなっております) 駐車場から玄関に行くのにはその段差を登り、土の上を歩いて家の中に入るので土は踏み固まっています。(ショートカットするために土の上を歩いているだけで門から玄関に入るきちんとしたルートがあります) また土は、粘土質で水はけが悪く 日当たりが良いのにもかかわらず梅雨になるとコケのようなものが生えてしまう事もあります。 以前は、駐車場の半分と土の部分をつなげる感じでウッドデッキを作ろうと思ったのですが最低でも30万円ぐらいかかると言われてしまいました。 これからの子育ての出費を考えると15万円が上限と考えております。 安く予算を上げたい為、出来るだけ自分達で作り上げたいのですが、私は妊娠中なのであまり動く事が出来ません(土いじりは大好きです)。  夫は… 力仕事を始め庭仕事などはもっとも苦手とする分野のようです。 今は、段差から落ちないようにフェンス(木)のような物をつけて土の部分は芝生でも植えるしかないかな~と考えております。 なお、門から玄関への正式なルート!?には小さな砂利と敷石がひかれており、 それにそって小さな花壇があるので、花壇を作ることはあまり考えておりません。 このような庭で、安全に子供を遊ばせる事の出来るお庭の良いアイディアはありませんか? よろしくお願いいたします。

義親族について
このQ&Aのポイント
  • 結婚25年、子供なしの関西在住の夫婦生活。義母の一言で思いが180度変わり、喧嘩も増えたが、仲良く話すこともあった。しかし、夫の単身赴任で義実家の介護が降り掛かり、義母の言動に切れてしまう。介護は続けるが、従姉妹たちに透明人間扱いされるようになり、心のもやもやが晴れない。義母の葬儀後も従姉妹の対応に悩み、鬱症状が出ている。法要が控えるが、離婚を避けたいが関わりたくない。
  • 25年間の夫婦生活で義母の一言で思いが変わり、喧嘩が増えたが、仲良く話すこともあった。しかし、夫の単身赴任で義実家の介護が降り掛かり、義母との関係が悪化。介護は続けたが、従姉妹たちからは透明人間扱いされ、心のもやもやが晴れない。義母の葬儀後も従姉妹の対応に頭を悩ませ、鬱症状が出ている。法要が近づくが、離婚を避けたいが関わりたくない。
  • 結婚25年、子供なしの夫婦生活で義母の一言で思いが変わり、喧嘩も増えたが、仲良く話すこともあった。しかし、夫の単身赴任で義実家の介護が降り掛かり、義母の言動に切れてしまう。介護は続けるが、従姉妹たちからは透明人間扱いされ、心のもやもやが晴れない。義母の葬儀後も従姉妹の対応に悩み、鬱症状が出ている。法要が控えるが、離婚を避けたいが関わりたくない。
回答を見る