• 締切済み

Access コンボボックス スライドバーその2

kkkkkmの回答

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1644/2494)
回答No.7

> クリックした段階で異なるデータが選択され、 テストしてみて下さい。 不安でしたら、Openに記載するとか、現在選択されているアイテムを選択するようにすればいかがですか。

関連するQ&A

  • Access コンボボックス スライドバーで移動

    Access 2003です。Formにコンボボックスを何個か設定してあります。クリックしてプルダウンさせ、データーが一覧されます。その後、下方に表示されている表示データーを選択するためにスライドバーをマウスを使って下方に移動させようとしても、スライドバーは移動しますが、表示データーは移動していきません。スライドバーを最下方まで一度移動させ、再度バーを移動させると中のデーターが上下に移動し、目的のデーターの選択が可能になります。2回目のからはこの操作をしなくても、プルダウンいてデーターは移動します。これはおそらくAccess のキャッシングが最初の段階でバッファリングされていないために起きている現象だと思います。開発途上では面倒ですが、商品としては品質低下になりますね。Clone で内部処理させ、あらかじめキャッシングさせていますが、たくさん置いてあるコンボボックスを作動させるのはバカげています。皆さんはどうされていますか?良い方法があればご教授おねがいします。Access はVersion 1.0 (1992年)から使用しています。

  • 困ってます!Accessフォームのコンボボックス

    初心者です。とーっても困っています・・・。 顧客データを登録しているのですが、テーブルを元に登録フォームを作成しました。 商品がたくさんあって、4つのコードに分かれています。フォームの中に[A][B][C][D]と4つのコンボボックスを作成し、絞込み検索ができるようにはしました。 が、しかし、選んだデータがテーブルに表示されません。例えば[A]のコンボボックスの中から[1010]を選択、テーブルを見ると、他のテキストボックスに入力した情報は保存されているけど、コンボで選んだデータは空白です。 誰か助けてください!!よろしくお願いします。

  • accessのコンボボックスのことで質問です。

    accessを勉強しているのですが、ちょっとしたことで分からなくなってしまいました・・。 質問の内容なのですが、まずフォーム上にコンボボックスAとコンボボックスBを配置するとします。 レコードソースには仮に[情報テーブル]というテーブルが選択されているとします。 コンボボックスAには[情報テーブル]のフィールド名が、 例えば[顧客NO]、[商品]、[値段]というフィールド名が入っているとし、フィールドにはそれぞれ10件ずつデータが入力されています。 そしてコンボボックスAで[顧客NO]を選択するとコンボボックスBに[顧客NO]の10件のデータが挿入され、選択できるようにしたいのです。 他のフィールド名を選んだときにも同じようにコンボボックスBにフィールドのデータが入るようにしたいと思っています。 コンボボックスAにテーブル名を入れることはできたのですが、 コンボボックスAで選択されたフィールドのデータを、コンボボックスBで選択できるようにするというやり方がわからないのです・・。 accessは2002を使っています。 よろしくお願いします。

  • アクセスでコンボボックスが開きません

    アクセスで入力画面を作っているのですが、 マウスを使わずに、エンターキーだけを使って、次のコントロールに飛びたいのですが、コンボボックスにきたときに、コンボボックスのプルダウンが開きません。コンボボックスが開けば、矢印キーとエンターキーだけで操作できるのですが。。 この違いだけで、入力作業は格段に早くなるのですが・・・。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。m(__)m

  • コンボボックスの値が変更されたらそのコンボボックスに表示されたURLを開きたい

    データ型がハイパーリンクの文字列が入力されたテーブルをコンボボックスに表示させています。(添付画像参考) 希望は、 プルダウンでURLを選択したと同時にリンク先へ飛びたいです。 現在は、 プルダウンでURLを選択→コンボボックスをクリック でリンク先に飛んでいます。 多分コンボボックスのChangeイベントだと思うのですが どうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エクセルで2段階コンボボックスを作成

    エクセルのシート上にコンボボックスを2つ作成して Aのコンボボックスの内容を選択するとBのコンボボックスの値が変わるというものを作成したいです。 エクセルのプルダウンで最初は考えていましたが、プルダウンだと三角の矢印が常に表示されない為あきらめました。 なのでコンボボックスの作成の仕方を教えて下さい。 例として野菜とくだものをあげます コンボボックスAで選択するもの→ 野菜、くだもの コンボボックスBで選択するもの→  【野菜の場合】キャベツ、にんじん、トマト 【くだものの場合」バナナ、りんご、みかん 以上です。よろしくお願いいたします。

  • ACCESS コンボボックスの絞込みについて

    タイトルの件ですが、 テーブルに作成したデータを使って、 フォームのコンボボックス2つに絞込み入力ができるようにしました。          (例1)   (例2)    コンボボックス1: 北海道   東京     コンボボックス2: 札幌市   中野区 本来、そのテーブルにあるデータを取ってくるのかと思いますが、 新データが発生した場合、コンボボックスに直接入力をしたいのです。           (例3) コンボボックス1: アメリカ コンボボックス2: カリフォルニア州 それは可能でしょうか? ちなみにコンボボックス1,2ともプロパティイで「入力チェック」を「いいえ」にすることができませんでした。 どうしたらいいのでしょうか。 教えてください!

  • Accessコンボボックス

    Access2000でコンボボックスで日付を選択できるように したいとおもっています。 リストは、予め1999年~2010年をセットするなどして 月・日についてもコンボボックスを作成しています。 規定値ではformat(year(date()),"0000")などとして 現在日時から年・月・日を取得しています。 コンボボックス選択後、一つのデータとして入れ込んでいます。 次からは前のデータを参照し、コンボボックスは 予めその行が選択されているようにしたいのですが、 うまくいきません。 レコードから年・月・日などを取って コントロールソースに =format( year([tx_date]), "0000" ) ※tx_dateには"2002/12/18"という形で入っています。 を入力すると、コンボボックスを選択することが できません。 上記のような状況を打開する策をお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。 わかりにくくてすみません。

  • Access テキストボックスとコンボボックス

    Access初心者で、勉強がてらデータ登録フォームを作成しています。 フォーム上にコンボボックスを設置し、 テーブルに保存されているデータを検索できるようにしたのち、 テキストボックスのコントロールソースには簡単に 「=[コンボボックス].[column](2)」としています。(それぞれの名前は仮称です) 後から、テキストボックスひとつで 「コンボボックスからの検索結果を表示させる」と 「テキスト入力も可能とする」 を共存させたいと思い始めたのですが、可能になりますでしょうか。 ただし「コンボボックスからの検索結果表示」をしたテキストボックスに対し、 その情報をフォーム上で書き換えたとしても、テーブル側のデータ書き換えは行いたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • Access フォーム コンボボックス

    フォーム上のコンボボックスの選択したデータをテーブルに保存するにはどのようにすれば宜しいのでしょうか? 実際のものは、社員が複数人表示されていまして、その社員一人一人が1日ごとの出勤が可能か不可能かをコンボボックスから選択しテーブルに書き込みたいのですが、その社員一覧のテキストボックスと出勤可・不のコンボ(コントロールソースにてテーブルの各日付ごとに設定)をフォームに作ったところ、社員一覧と社員に対するコンボがずらっと表示さるのですが、コンボを選択しようとしますと下部に「このコントロールは式○○に連結しているため編集できません。」と表示されます。 長文になり、尚且つかなり分かりづらい説明で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。