• 締切済み

三流オーディオ ウーハー

この前にウーハーについての質問をして、 100円のOTTOのSPの裏蓋をはずしたら、ばつぐんにいい感じの音になったと報告しましたが、 それに味をしめて今度は500円のオンキョーの古い大型SPを買って来まして、 今度は安物アンプによる普通のステレオ接続なんですが、 やはりばつぐんにいい感じの音ですね。 (高級オーディオの視聴ルームの音に化ける?) わかりました。 結局、裏蓋が無いSPでは商品にならないから、 バスレフだとかバックロードホーンとか或いは密閉に吸音材を詰めたりして、 消費者を誤魔化していたんですね。 サンスイやJBLSPのバスレフ穴が異様に大きいのはわかっていたからなんですよ? ?

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.2

>エッジは無くてもいいんですね。 エッジはスピーカーの振動版が重力で下がってしまったり変な動きをしないようにしたり飛び出すのを防ぐ働きがあります。 あと、エッジが固くなり本来の動きが出来なくなると低音が出なくなります。 その状態でエッジを取り除くと低音が出るようになるのですが スピーカーはエッジがある状態の音で設計されているので本来の音が出ません。 また、エッジが無いとボイスコイルが擦れて絶縁体が剥がれショートしたり 大きな音を出すとコーンが飛び出してボイスコイルが切れたり 巻いてあるボイスコイルが伸びてほどけたりします。 それと、バスレフやバックロードホーンはスピーカーが正常な状態で設計されているので エッジが固くなってしまっていたり取り除かれた状態、全く違うスピーカーに変えられたりした状態ではメーカーの設計した本来出るはずの音が出なくなります。

hirokisake
質問者

お礼

少なくともスピーカーを駆動する電流の形とスピーカーから出る音の形は違う事はわかりました。 バスドラ以外のタムタムも片面は無い方がいい?

回答No.1

入手された OTTO (SANYO) の¥100 Speaker がどんなものかは判りませんが、OTTO (SANYO) は 10 年以上前に Audio 市場から撤退した Maker ですので、その Speaker は腰が抜けて Edge 部も傷んだ Junk 品と思われます。 実は Edge が傷んで腰が抜けた Speaker Unitって Edge の押さえが効きませんからフラフラと動き易く、古くなって芥や脂が Cone に付く事によって振動板が重くなっていますので、低音域がよく出るんです。 密閉式の Speaker は低音を抑えているものなのですが、裏蓋を外すと抑えていた低音が出てきますので、元々低音不足であった御質問者さんの Stereo 音に丁度良い補正がかかったのでしょうね。 味を占めて購入した大型 Speaker も同様に、低音域が補強されて抜群に良い感じの音になったのでしょう。 >バスレフだとかバックロードホーンとか或いは密閉に吸音材を詰めたりして、消費者を誤魔化していたんですね。 そんな事はないですよ(^^;)。 新品はその Speaker Unit 本来の性能に合わせて箱を Tuning しているものですので Bass Reflex や Backload Horn 或いは密閉型等の Unit に適切な方式を採っているのです。 Bass Reflex は箱の内容積と Duct 部の長さ、Duct の口径を厳密に計算して設計しますので穴が大きければ良いというわけではありません。 ただ古くなって本来の性能から大きく外れた特性になっている中古品は設計通りの音が出ませんので、御質問者さんのように現在の System に感じている欠点を是正する補強 Speaker としてダメ元で追加したら良い音になっちゃったという事も少なからず起きるものです。 特に重低音は音色も音がする方向なんかも判りませんので、とにかく重低音の量を増やすために大型 Speaker Unit (Woofer と言います) が稼働する Junk 品を追加するというのも安上がりに済ませる事ができる妙手です。……大抵は Amp' を追加することなく、置き場所にも困らぬよう超小型の Powered Woofer System と呼ばれる低音専用 Speaker System の中古品を漁るものですが……。 また、これも音色や方向が判らない超高域に安価な Super Tweeter と呼ばれる Unit を追加して超高域の Energy 感を補強するという手もあります。……方向が判らないので何処に向けても良く、天井や壁に反射させて上手く Balance を取るといった使い方をします。 ただし音色の違いが判る中高音域に特性が劣化した中古品を用いるのは大抵失敗しますので御勧めしません。 いろいろと試して Audio を楽しんでください! 素敵な Audio Life を(^_^)/

hirokisake
質問者

お礼

ネットははずせないのでSPユニットの状態はわかりませんが、 エッジは無くてもいいんですね。 車のダンパーを無くした状態だからむしろメリハリが出るとか? 重たくてクリアと言おうか個人的にはとても好きな音です。 ご教授ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオスピーカーの吸音材に関して

    30センチ3ウェイのバスレフタイプの吸音材を減らすと、どの様な感じに音が変化する傾向がありますか? 逆に増やしていくと音はどんな変化をしますか?

  • ウーファーについて、

    ウーファーボックスについて質問です。 良くイベントとかに集まってる車(トランクオーディオ)のウーファー(ミッドバス)ボックスを見るとデュアルのウーファーボックスのウーファー取り付け面の真ん中(仕切り)の所にバスレフの縦長のポート(左と右共用?)が一つだけ空いているのですが、このポートはステレオ再生だと左と右の別々の音がぶつかり合って変な音になってポートからでてしまいませんか?それともモノラル再生で再生しているんですか? また、ああいうボックスのスピーカーは大体何hzくらいの音を担当させているんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウーハーボックスを自作

    バスレフタイプのウーハーボックスを自作しようと思いま すが、背圧や容積、形状によって音にどのような影響が出 るのかよくわかりません。ちなみにウーハーは12インチ です。経験のある方詳しく教えてもらえませんか?

  • 密閉スピーカーが一番素直な音なのでしょうか。

    「ホーンくさい」っという言葉を悪い意味で使うことが多いと思うのです。 なので、雑誌などではホーンスピーカーを褒めるとき、 「ホーンくささがなく」っと表現されるときが時々あると思います。 しかし、「ホーンくさくない」と前置きしながら、 「ホーン特有の・・・」とか「いかにもホーンらしい・・・」っというのは、 ようするに「ホーンくさい」ってことではないのでしょうか。 それとも、いかにもメガホン的な音のことをホーンくさいというのでしょうか。 私はメインスピーカーはバックロードホーンなのですが、 店員さんはそのことを忘れていたようで、 「バックロードホーンは音が不自然で大嫌い、 音が遅れてでてきている感じがしてジャズはダメだね」っと言ってました。 でも、そんなことをいってしまったら、 バスレフも後面開放も平面バッフルも個性が強いと思います。 なにもホーンだけがそんなに言われることもないと思うのです。 っとなると、「密閉スピーカー」が素直な音の代表なのでしょうか。 DIATONEや昔のVIVTORなんか想像してしまいます。 ベストセラーの10Mや1000Mも密閉ですよね。 いまでは密閉スピーカーは珍しい存在のような気がします。 昔はベストセラーがあった密閉式はなぜ少なくなってきているのでしょうか。

  • 狭いマンションでのオーディオ

    永年住み慣れた一戸建てから、マンションへ引っ越しました. 狭い部屋とか、くっついているお隣さんを考えて、泣く々、愛用のオーディオも処分しました. しかし、やはりさびしいので、ビクターのミニコンポを購入しました. こんな小さなスピーカからよくこんな音が出るなと感心していますが、やはりなんだか物足りません. 幸い、アンプにはウーファー出力端子(Sub Wooferとの表示がついています??)がありますので、 ウーファーの増設を計画しています. 知人から、懐かしいテレフンケンの8インチを貰ってきましたので、これを使う予定です. キャビネットは、昔とった杵柄で自作の予定ですが、 部屋が狭いので 50 リッターくらいがせいぜいです.バスレフの音は嫌いなので、吸音材内張りの密閉箱とする予定です. アンプは、東芝のオーディオIC で組みました. 電源は、手持ちの 20Amp の定電圧電源 (アナログです) を使います. そこで、分岐ネットワークの設計ですが、カット・オフは何Hzくらいにしたらいいでしょう?  上記のような前提で、どのくらいにしたらいいでしょうと言う意味です. 回路は、簡単に R-C としたいと考えています. 一段で充分でしょうか?、 それとも、R-C 2段くらいが必要でしょうか? 回路計算には慣れています. ほかにも、なにかお気づきのことがあれば、ご教示ください. 環境は、けっして良くはありません. 12畳くらいの狭いリビングです. お知恵をお貸しください. よろしくお願いします.

  • ウーファーボックスについて、

    車のトランクに置くウーファー×2なのですが、写真スペックだと密閉とバスレフのボックスどちらがいいですか? サイズ: 高さ370mmx幅815mmx奥行き440mm 板厚: 18mm 容量: 42Lx2 ポート形状: スリット(開口部30x330mm、長さ400mm) サイズ: 高さ350mmx幅725mmx奥行き305mm(上部)-425mm(下部) 板厚: 15mm 容量: 34Lx2 結構音量大きめで聞きます。両方のいい面と悪い面も教えていただけるとうれしいです。

  • スピーカーに詳しい方教えてください。

    新しいスピーカーを買おうと思ってYAMAHAのカタログを見ていたところ「バスレフ型」と「密閉型」の2種類がありました。この「バスレフ型」と「密閉型」って何ですか?またいい音が出るのはどちらの型でしょうか?

  • 超一流(我流)オーディオ講座

    この前からはまっている裏蓋取り外しスピーカーなんですが、 ①ハードオフで裏蓋がビス止めの大昔の大型SPを1000円で買って来る (裏蓋をホールソーとジグソーで切り抜いても良いがめんどくさい) ②ヤフオクで動作品のアンプのなんでもいいから2000円で入手する (SPの音に強い癖?が付くから20万のアンプでも音の違いが無くなる) (平凡なSPやアンプの最適や最良設計なんては本質の前ではナンセンス) しかも、これに人間の耳には聞き慣れた音が一番にいい音になると言う性質があるのだから、 3000円で30万か300万の見かけや思い込みだけのシステムよりもいい音になる (低音が締まってクリアで臨場感がある音になる) 嘘は言わんからやって見て (結果報告も聞きたいな)

  • ウーファーボックスについて、

    車のトランクに置くウーファー×2なのですが、以下のスペックだと密閉とバスレフのボックスどちらがいいですか? http://cadencesound.com/content/PRO12X.pdf エングロージャーサイズ: 高さ370mmx幅815mmx奥行き440mm 板厚: 18mm 容量: 42Lx2 ポート形状: スリット(開口部30x330mm、長さ400mm) サイズ: 高さ350mmx幅725mmx奥行き305mm(上部)-425mm(下部) 板厚: 15mm 容量: 34Lx2 結構音量大きめで聞きます。両方のいい面と悪い面も教えていただけるとうれしいです。

  • サブウーファーについて

    すみません。またお教え願います。  現在、AVアンプ:ヤマハDSP-A5、フロントSP:タンノイマーキュリーmx3、センターSP:タンノイマーキュリーmx-c、リアSP:オンキョーD-105M、サブウーファー:デノンDSW-11(フロントSPはDSP-A5のメイン出力をサンスイAU-607iにプリアウトして駆動)でホームシアター(らしきもの?)を組んでいますが、サブウーファーがちょっと物足りなく感じておりまして買い替えを考えています。オンキョーのSL-207が良いなぁと思っているのですが、(一応試聴もしました)どうでしょうか。また現在のウーファーは、前面ではなく下向きにスピーカーが付いていますが、部屋の角に置いた場合、2方向を壁がふさいでしまい音がこもってしまうというようなことはないのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう