• 締切済み

電動自転車について

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6735)
回答No.5

質問の趣旨と違う須藤ですみません。 「電動自転車」とは、二種類がありますが、どちらの質問ですか? 「フル電動自転車」 「電動アシスト自転車」 違い https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8B%95%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E9%81%95%E3%81%84&oq=%E3%83%95%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8B%95%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&aqs=chrome..69i57.1384j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8 ● フル電動自転車 ・ 自走が可能の、見た目が自転車。 ・ 道路交通法の適用になる。 ・ 原付バイクと同じく登録が必要。 ・ 運転免許が必要。 ・ ヘルメットが必要。 注:近隣の外国の中には、下記の「電動アシスト自転車」と同じ扱いの国がある。もし、日本に輸入すると前記の登録・免許・ヘルメット等が必要になるので、知らないと無免許運転や反則切符となる。 ●  電動アシスト自転車 ・ 自走が出来ない。つまり、ペダルを漕ぐと電動モーターが働く。 ・ ふつうの自転車同じ「軽車両」の道路交通法の適用。 つまり、「軽車両」も信号を守る。信号のない横断歩道に歩行者がいると一時停止する。スマホ・イヤホンのながら乗車禁止。走行車線を遵守。等々・・ 【注】 昨日のニュースでは、来年の4月?から、ふつうの自転車もヘルメット着用を努力義務だから、 電動アシスト自転車も同じ。(努力義務とは、義務付けるが罰則無し。おそらく、警告書となる) ・ 防犯登録をお勧め。

関連するQ&A

  • 電動自転車欲しいのですが何もわかりません

    なるべく低予算で、リミッター解除電動アシスト自転車か、自転車のモーターキットなどでホームセンターの安い自転車の電動化など時速40kmぐらいでるチャリでバッテリーなどしっかりしているものがほしいのですがどちらさまか知恵を貸していただきたいです。(意味不明なら聞き流してください s13、qs、at→ks、mt化やaf27,34→zx化や3kjの90cc化みたいなことです)

  • フル電動自転車について教えてください

    フル電動自転車について教えてください こがなくても進むフル電動自転車は一時ニュースで問題となっていました。 現在も変わらず販売されているようですが現状どうなっているのでしょうか? 中国製が多かったように記憶していますが性能はどうなのでしょうか? 充電時間と走行距離バッテリーの寿命はどれくらいなのでしょうか? 他フル電動自転車についての情報を教えてください。

  • 電動自転車の充電

    電動自転車の充電 電動自転車をもらったのですが、充電器がありません。 その場合、代用として車の24Vのバッテリー充電器で 電動自転車の24Vニッカド電池を充電することが 出来ますでしょうか? 分かる方、教えて下さい。

  • 電動自転車について

    フル電動自転車を電動アシスト自転車にする方法を教えて下さいください、また、コントローラーを代えれば可能ですか?またフル電動自転車は歩道や自転車道であればヘルメットなし、無免許、時速24km以下で運転してもいいのかを教えて下さい。

  • 電動自転車のバッテリーって?

    電動自転車のバッテリー充電回数に寿命がありますよね? あのバッテリーの充電回数に寿命がきたら、バッテリーだけ買い換えられるのでしょうか? 大手の電動自転車ならバッテリーだけ売ってそうですが、マイナーな電動自転車だとバッテリーだけ売ってくれなさそうで不安です・・・。 経験者のかた教えてください。 電動自転車を買おうか変速自転車を買おうか悩んでます。

  • 電動自転車について

    電動自転車はバッテリーを外して充電するのでしょうか それとも自転車を横づけして延長コードで充電するんでしょうか?

  • 電動付自転車

    人生、はじめて電動付自転車を買いました。7万くらいの。それでなんですが。毎月15回内しか乗りません。距離的に1回10キロくらいを走るんですが。。やはり電動付ってあまり寿命がないんでしょうか??自転車屋はもって5年くらいがいっぱいなんじゃ?っていました。やっぱり長く乗り続けるなら5年後にバッテリーっていうんですか?それを買いなおさないといけないんですよね。。長持ちをする秘訣。教えて下さいませ。

  • 電動アシスト自転車の電池について

    アシスト自転車の電池は、シリコンバッテリーと、リチウム電池だと、 シリコンバッテリーの場合、1回の充電で12km リチウム電池の場合、1回の充電で50km 走れるとネットのショッピングサイトで書いてありました。 距離以外で、利点と欠点(寿命、安全面など)は、どのようなものがあるのでしょうか? 通学で使用するためにどちらを購入しようか迷っています。

  • 電動自転車の選び方

    以前乗っていたスクーターが危なくて嫌だというので、母の移動の足に電動自転車を買おうと思います。 時々隣町まで行くので使用距離は往復16kmほどの緩やかな傾斜のある道での使用になります。 選ぶ上で気をつける点を教えてください。 また、聞いた話ですが、 ・本体が重く、バッテリーが切れるとペダルも重くなるので乗っていられない。(走行中にバッテリーが切れると置いていくしかないのでしょうか?) ・バッテリーが取り外しできない機種がある。(車庫までコンセントを伸ばすとなると延長コードリールを買わなくてはなりません) ・電動自転車はバッテリーが終わったら捨てるしかない。(換えバッテリーが高価すぎて買い換えたほうが安い、ということでしょうか?) ・・・これらは本当のことでしょうか? 良い物件があればヤクオクなどを利用して程度の良い中古を探そうかと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 電動アシスト自転車

    電動アシスト自転車ハリヤーを購入してサイクリングに行ってます。 サイクリングに行く時はバッテリーを10Ahの物に買い換えて 5Ahを予備にもって1日100~120km走ります。 峠越えの坂道では無敵、必死になって登っているロードバイクの横を 4~5速で追い抜いていけます。 しかし平地ではすぐに時速24Kmのスピードになりアシストの無い 重たい自転車に変わります。 時速20km以下でゆっくり走るには大変楽ですが、ギアー比が低く スピードが出ません。 ギアー比を11-28Tの物に変えてみようと思いますが、もし同じように 変えた人がいたならどうだったか?意見を聞かせてもらえれば 幸いです。