• 締切済み

畑代わり

jj-grapaの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1150/3454)
回答No.2

床が水分の為腐ります 近頃の床材は合板です、床下に水漏れなどで水が溜まるだけで床が水気のためブワ~と膨らみます 家の木材は水を含むと、腐る、シロアリがつく

s2112
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます

関連するQ&A

  • 歩きやすく

    新築住宅の入居日の当日にこのようなフローリングをスニーカーを履いたまま歩きやすくするためにプランターの土を10袋を撒いた後に水を撒いたら、どうなりますか。

  • 隣家が畑を作って困っています。

    先月住宅分譲地の1区画を購入し新築したのですが、隣も同じ時期に売れたのですが家ではなく駐車場件畑として購入されたみたいです。 今は畑にするべく手作業で鎌を使って土を掘ったり大きな石を取り除く為にざるに土をいれふるいにかけています。境界線まで畑にするようで、そちら側に設置した買ったばかりのエアコン室外機が土埃りをかぶってしまっている状態です。 なので洗濯物も、畑側にテラスがあるのですが干せない状況です。 先日は朝の5時から作業をされていてうるさくて眠れませんでした。 正直な所、最初から分かっていれば購入しなかったと思います。 入居したばかりでご近所とトラブルになるのも嫌ですがこちらが我慢するしかないのでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 小さな花壇を畑に。色々野菜植えられますか?

    毎年プランター栽培で野菜を作っていましたが、 後の土の処理に手間がかかるので、思い切って花壇の一部を 畑にしようと耕して土を作りました。 広さは畳一畳ほどで、思いつきで横2列に耕しました。 (畳に例えると横が長く、縦が短い形でちょうど一畳分ほどです) 植えたい野菜は トマト・ピーマン・ナスなどなどあるのですが 色々作ると各1苗か2苗程度植える分のスペースしかないなと思います。 畑は2畝ということになりますが、同じ列に トマトとピーマンとか 違った種類の野菜を植えても大丈夫なのでしょうか? 以前のプランターの時は、一つのプランターにピーマン二本・・のように 同じ種類を植えていたので疑問をもちませんでしたが 苗を見に行くとつい色んな種類のものが植えたくなり そうなると同じ畝に植えていいのかどうかが気になりました。 ダメもとで、奥一列のうちに、トウモロコシなども植えてみたいのですが このくらいのスペースで多種の野菜はムリでしょうか? 苗を購入してからではいけないので、見にはいったものの今日は我慢して 帰宅してきました・・。 家庭菜園なさってる方、畑やってらっしゃる方にぜひ教えて頂きたいです。

  • 畑の畝つくり

    たまねぎの植え付けのため畑を耕しました。 よく本で見ると石灰など撒いて約2週間ご堆肥等すきこんでさらに1週間後に植えつけると書いてありますが、今年は余り時間がなく11月10日に石灰を入れ耕し14日に堆肥を入れ畝を作りました。 たまねぎの苗はもう14日に購入していますがまだ植えつけていません。畝を作ってすぐに植えつけても問題はないのでしょうか? 苗は束にしたまま取り敢えず土に埋めています。問題なければ早く植えつけたいと思っていますがいかがでしょうか?

  • 畑をつくりたいと考えています。

    面積は3m×4mの土地を畑にしようと考えています。 現状 (1)前に使っていた方が刈った草が、枯れ草となって全土を覆っていたので、それをとっぱらいました。 (2)草はところどころに生えていて、大小さまざま。それを今日、鍬で根っこからガシガシやったり、熊手の大きので脇によせたりしてきました。 (3)その過程で、土をほじくり返すことになっているのですが、なんか、うまく深く耕せないでいます。。。(←今、ここ) ここで疑問が生じました。 わたしの想像では、即畑にできる状態で貸し出されていると思っていたので、今日のことは想定の範囲外でした。 このあと 石灰を撒いて耕す(定植の2週間前) 堆肥や化成肥料を撒いて耕す(定植の1週間前) の作業があるのですが、 (1)どの程度まで土を耕しておけば、石灰を撒く作業に移行していいものなのでしょうか?他に途中段階で、なにかすること、しておいたほうがいいことってありますか? (2)また、土を耕すのはどれくらいの深さまで耕したらいいのでしょうか できれば5月の20日前後に苗を植え付けたいと考えているのですが、間に合うでしょうか? 面積3m×4mの土地で、基本的に1日1時間ほど作業をする予定です。当方小柄の女性です。

  • 畑に定植した野菜苗をプランターに移せますか?又その方法を教えて下さい。

    事情があって畑からプランターに植え替えたいのです。 苗種はブロッコリー2本(苗を購入して定植してから10日間くらいで高さ20cmくらい)と、つる無しインゲン6本(種を畑に直植えして発芽し今10cmくらいです)、そしてシシトウ(苗を購入定植後10日くらい20cmの高さ)3本です。 まずは植え替え可能かどうか?方法は回りの土をプランターの分量そのまま掘ってに移し替えるか、少しにして培養土をたくさん敷くか?などを教えて下さい。尚、上記の野菜で移植を好まない場合もあればご教示下さい。お願いします。

  • 畑への塩分灌水の影響について

    畑への塩分灌水の影響について 雨が降らないので風呂の残り湯を畑にまいています。 ところが、最近、家族が入浴剤がわりに天然食塩を入れています。 これは土壌や作物自体に悪影響が心配されるでしょうか? 風呂水は200リッターに塩25gの濃度です。 ナスビやキュウリ、小豆の畝ですが、たとえば、一平方メートルあたり、10リットルまくとして、これを毎日~3日おきぐらいに合計10回やるとすれば、影響は深刻でしょうか? 畑は露天です。

  • 庭にミニ畑をつくったら、ヘドロができるんです。

    春に、庭の一部を耕して畑を作りました。 牛フンや鶏フンを入れて土とまぜて3山?できるように作り、きゅうりやトマトを植えて毎日水をやっているのですが、その山と山の間の溝に水がたまってにおいが出てきました。水はけが悪いんだとおもうのですが、この改良の仕方はないものでしょうか?2センチほどヘドロがあります。よろしくおねがいします。

  • 棚田の研修

    このような場所で棚田の研修を遣るために苗と土を撒いた後に水を1年間やるとどのような影響が有りますか

  • トマトの水やりについて質問です。前日に買ってきた土を鉢にいれ水が底から

    トマトの水やりについて質問です。前日に買ってきた土を鉢にいれ水が底からでるくらいたっぷりあげました。 苗を買ってきてその苗にその土をかけて植えました。 その後の水やりとかはどうしたらよいのかなと思い質問しました。 霧吹きで毎日あげていいものか、土が白くなったら底から水がでてくるくらいまで水をあげたほうがいいのか。その場合霧吹きであげるのかじょうろであげていいのか・・・ はじめての栽培なのでわからなくて困ってるので教えてもらいたいです