• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筆まめVer19 変更した住所録の保存)

筆まめVer19 変更した住所録の保存

emsujaの回答

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1037/2065)
回答No.3

筆まめ Ver19は 13年ほど前の物ですよね Vista 時代の物ではないかと・・・・、私は、かなり古いプログラムをインストールするときは、インストール先を Windows が用意しているプルグラムフォルダではなく、自分が用意したフォルダ(例えば C:\Furui Programs)などにインストールする様にしています、こうすることによって昔のプログラムも結構動くようになります。 今回の場合は、作成した住所録も 筆まめ が用意しているフォルダでなくご自分で作成したフォルダ(例: C:\Furui Programs\筆まめ\住所録データ)に保存したほうが良いと思います。 ただ、今後のことを考えた場合、そろそろ最新版のバージョンに乗り換えたほうが後々楽なような気がします。

motoiti
質問者

お礼

保存先をディスクトップにした結果、保存することができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筆まめVer21で住所録が見つからない

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.21 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 住所録更新して名前を付けて保存したのですが、オープンメニューの住所録を開くから開けません →メニューで住所録が出ません お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer.28 住所録が開かない

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) → 筆まめVer.28 ■パソコンのOS(例:Windows10) → Windows10 ■質問内容 (例:○○○○○したいのですが、○○○○○の状況でできません。 ○○○○○の操作を試してみましたが、うまくいきませんでした。) → 筆まめが立ちあがらず住所録が開きません。再度ディスクを読ませたが、Autorunが実行されません。 お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer.27 過去に保存した住所録が開かない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆まめVer.27 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 以前、筆まめVer.16を使って、住所録を保存してました。 パソコンを買い替えて、Ver.16を無くしてしまったので、メルカリでVer.27の新品を購入し、インストールしました。 そこで、Ver.16のサンプルの住所録は開くことができるのですが、これまで保存してきた住所録を開くことができません。 何か改善策はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめver23をWindows10で

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.23 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 筆まめVer23で使用してる住所録は、Windows10で使用するには、 どのやり方が一番スムースに行きますか? お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer.27の住所録について

    筆まめVer.27を使用しています。 住所録を家族用や会社用のように住所の保存先を2パターン作る方法教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 以前使った筆まめ住所録が出てこない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) 筆まめVer.33など ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows8.1 以前使った筆まめ住所録が出てこない ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめ保存した住所録が開けない。

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆まめVer.26 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) === Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 保存した住所録が開けない。ファイル名を指定して開こうとしてもバスがみつからないとなってしまう。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer26で昨年まで保存した名簿が開けない

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.26 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 (例:○○○○○したいのですが、○○○○○の状況でできません。 ○○○○○の操作を試してみましたが、うまくいきませんでした。) →昨年まで保存した名簿、文面データが開けません お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 以前使った筆まめ住所録が出てこない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.26など) 筆まめVer.26など ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows8.1 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) 以前使った筆まめ住所録が出てこない ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 【筆まめVer.28】住所録のデータが足りない

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.28 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 →昨年の住所録データ(2021年用.fwa)を元に、今年分として住所録データを修正して新たに保存(2022年用.fwa)しました。翌日続きを行おうと住所録データ(2022年用.fwa)を開いたところ、保存件数が4件しか表示されなくなりました。 データサイズは2021年用.fwaが1274KBで、2022年用.fwaが1288KBであるためデータは残っていると思うのですが、どこかが破損しているのか4件分しか読み込むことが出来ません。 復旧させる方法はありませんでしょうか? お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。