• ベストアンサー

どうして投資しないんですか

runi_NGRの回答

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.3

質問の答えは 「確実に損をするから」 確実に儲かるなら、くだらない質問などせず、黙って全財産投資すればいい。厚切りか薄切りかわからんが、英語で言ったほうがわかりますか?

suzuki---
質問者

補足

私はFire出来る資産がありますが、オルカンに 全振りします。20年後にはFireが2回分出来ますね。 笑いが止まりません。

関連するQ&A

  • 【漫才師】厚切りジェイソンが新しいネタを作らないの

    【漫才師】厚切りジェイソンが新しいネタを作らないのはなぜですか? イリノイ大卒でエリートなので考えがあってのことだと思いますが、いつも、一、二、三、四、Why Japanese people!ネタで飽きてきたんです。 どういう考えがあって同じネタをずっと続けているのか教えてください。

  • 暴落がどうして怖い

    Fireを達成し、実行しようと思います。まあでも実際怖いのは 暴落です。資産半減とか悪夢ですね。でもまあ歴史を振り返ると、 第二次大戦の引き金になった世界恐慌も15年で持ち直しました。 つまり15年以上長期保有すればというのは、こういう所以でしょう。 さすがに世界恐慌クラスはもう無いでしょう。その時は紙幣は 紙屑でした。そう考えると何が怖いんでしょうか。全く理解出来ません。

  • 成人式の前撮りをふざけて撮りたい

    来年の成人式に向けて近々前撮りをします、そのときのポーズについて意見を募集しています。 私はモデルでもないのに着飾って写真を撮ることや、かわいらしい振袖を着ることにかなり抵抗があります。 ただ、経済的に余裕がないなかで母と祖母が是非にと進めてくれたので、十数万する振袖レンタルと写真撮影をすることにしました。 写真撮影では、個人撮影が数枚と家族写真を撮ります。家族写真は滅多にない機会だし良いのですが、先ほど述べた理由から個人写真が憂鬱です。 そこで1枚くらいはまともなものを撮って祖父母の家に飾ってもらうなどしようと思いますが、その他の写真は後からみて笑えるようにふざけて撮りたいと思っています。 今考えているのは、厚切りジェイソンの「why Japanese people」の瞬間や、ナダルの「イっちゃってる」、モノマネ芸人のホリさんがする武田鉄矢のポーズ、山下達郎さんのアルバム『ride on time』のポーズなどです。中途半端だと黒歴史になりそうで、覚悟もいるなと思っています。 変な質問ですが、妙案やご意見ある方がいらっしゃったら回答していただけるとありがたいです。

  • 昭和恐慌について

    こんにちは。 高校生です。 今、昭和恐慌あたりの日本史を勉強しているのですが、わからないことがあり質問させていただきます。 恐慌の原因として、 1、紙幣増発によるインフレ 2、大戦景気時に乱立した企業の不振 3、円安の進行 と、習いました。 それに対して井上財政では、 1、緊縮財政 2、産業合理化 3、金解禁 と。話の流れとしては納得できるのですが、この話を進める上ででてきた、「金兌換券」「不換紙幣」のくだりが全くわかりません… 「不換紙幣」というのは、「紙幣(お金)自体はただの紙切れ。それに価値を与えた。1円で金0.75gを買える価値に決定した。」という理解でいいのでしょうか? そして、「1円で金0.175gと交換できる券」だから「金兌換券」ということでしょうか? もしこれがあっていたらの話なんですが、「不換紙幣」であるのに「兌換券」だというのが理解できません… また、やはり上の「不換紙幣」「金兌換券」の定義があっていればの話ですが、それで、なぜ金の輸出を解禁(金解禁)することによって恐慌を終わらせることができたのかがわかりません。 1917年に(昭和恐慌ではないですが)金輸出を禁止し、1930年に解禁し、1931年にまた再禁止していますよね? 金の輸出するしないという政策が、どのようにそのときの財政に影響を及ぼすのか、どういう意図があって行ったのかがわかりません… 長くなってすみません…。質問をまとめます。 A、「不換紙幣」「金兌換券」の概念があっているかどうか。 B、金輸出・輸出禁止といった政策の目的。なぜ金を輸出したりしないことで財政に影響を与えるのか。 の、2点です。 ここで検索してみたのですが、大学生むけであったり、話が難しすぎてわかりませんでした。。。 できれば、高校生にわかるようにお願いします。。。 かって言ってすみません。宜しくお願いします。

  • 今後の世界情勢について。

    個人輸入の事業を営む方が、ある雑誌で 水面下で揉めているらしいけど、今すぐじゃなくても近年中に大きな変化が起こるだろうことは、ほぼ確実です。 世界が不安定な危機的状況にある!!これだけは間違いないです。 信じられないかたは、今の政界情勢のあり方を調べてみてください。 歴史を注意深くみていってください。なにか見えてこないかな?? 私たちにとって、いい方向にしろ悪い方向にしろ近いうちに改革しないと今の状況はどうにもならないと思います。 空中分解したまんまじゃ前に進めない。 アメリカのドル紙幣の刷りすぎの皺寄せは、どうなりますか? この現実をしっかり見つめて対策を考えていくことが大切かと思われます。 というような記事を書いていました。 >水面下で揉めているらしいけど、今すぐじゃなくても近年中に大きな変化が起こるだろうことは、ほぼ確実です。 これが何なのか、不安で仕方ありません。 マヤの予言で2012年に何かが…とも言われていますし…。 第二次世界大戦は世界恐慌を止めるために始まったと聞きましたし、 金融危機がこのまま続くと、 それを止めるために戦争を起こしてしまうのではないか と思ってしまいます。 やはりこれから何かおそろしい事が起こってしまうのでしようか? 2012年人類滅亡もあり得ない話ではないですよね。 考えすぎてしまう性格なので、とても不安です。 食料の備蓄などもしなければならなければならないのでしょうか?

  • 個人向け国債の信用リスク

    信用リスクについて質問させて下さい。 2年前、銀行で定期預金を500万円しようとした際、窓口の社員の方に、 しばらく使う予定が無いならば、利率が1.5%の(5年)個人向け国債を 検討しては?と薦められ購入しました。ほぼ全財産(笑) 私は、当時から疑問になっていた信用リスクを社員の方に聞きました。 もし国家の債務状況が逼迫した場合、預貯金はペイオフにより1行当たり1千万円は保証ですが、個人向け国債は国が補償すると意味合いが違います。なので戦時国債が紙くずになった経緯を考えると預貯金より信用性が低いのでは?と質問したのですが、社員の回答は日本の銀行は政府が発行する国債をかなり買っており、預貯金は間接的に国債を買っているのと同じ事だと。 なので国債の償還が出来なくなると、日本の国家の信用力は地に落ち預金保険機構(ペイオフ)もへったくりもないと。※紙幣も紙くず化 この話に私も納得したのですが、今回のアメリカ発の大恐慌を見る限り、正直びびっています。それに今年の個人向け国債の売れ行きが低迷してると何か聞いた様な? 今年の夏に(国債購入後)2年が経つのでいつでも途中解約できます。 解約して4回分の利息放棄して現金化にした方がいいのでしょうか? 可能性は限りなく低いと思いますが、たとえば日本は (1)国家破産(デフォルト)回避のためデノミをする。 (2)急激にインフレ政策をとる。 (3)預金封鎖 など・・・ 例えば普通預金にしておいて、物凄い円安方向に為替が傾いたり、 物価が急激に上昇したり国債の金利が上昇するなど、怪しげな兆候が見られたら、外貨に両替したり金貨や金地金を購入しリスクを回避できるのではないか?などなど考えてしまいます。 私の感覚は変なのでしょうか? ビビリ過ぎなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 英語でCOLD CALL 添削願います!

    現在アメリカ在住です。来月から日系の人材紹介会社へパートタイムで勤めることになりました。 仕事内容としては、最初の3ヶ月はCOLD CALLをして新規顧客の開拓と言われました。 在米5年目で日常会話程度なら問題ないのですが、 こういった、ビジネス英語は苦手です。おそらく相手先はほぼ日本の会社なのですが、 HRで働くアメリカ人もいる会社もあると思うので 自分なりに仕事が始まる前に練習しておきたいと思ってます。 かなり悪戦苦闘しております。何かおかしな所、付け加えるべき点があれば是非ご教授ください! **************************************** Hello May I speak to someone in Human Resources? (or hiring manager) Hi, my name is XXXX calling from XXX company. We are Japanese recruiting company. The reason why I am calling you is I would like to know if you are interested in hiring new people. YES なら、Great! we can help you to find people to fit in this position. (この後は仕事の詳細を色々聞く) NO なら Are you going to plan to hire new people soon? (near future?) I will leave my phone number so please give me a call when you hire someone. Thank you for your time. Have a great day. おそまつな英語でお恥ずかしいですが、、、どなたか添削して頂ければ幸いです。

  • 投資といえば投資なのですが、、。

    知人からの聞いた話なのですが、医療大麻を育てることが海外(アメリカ等)では合法な投資でもあって会社や個人でも盛んに取り組んでいる事実があるようなのですが、 日本でも裏稼業(?)などのサイトでは年収2000万円とあり、もちろん合法でないから裏稼業だと思うのですが、私の知人の知り合いの人で最初の投資が5万円くらいで数カ月の期間で4~5百万円くらいの収益を得た人がいると話を聞き、投資といえば投資なのですが少額のお金で私の趣味でもあるガーデニングとかねて少しづつでも栽培すれば、元のお金よりも何倍のお金になる投資になるのであればと思いました。(半分は本気な気持ちもあります) 恥ずかしい話になるのですが数年間貯めていたへそくりや私個人の貯金などを今年からの株式投資でほとんどのお金が無くなり、堅実な投資などはどの世界にも存在しないことも解っていますが、本当にこのようなことでお金を得ている人がいるのか気になり質問いたしました。

  • 投資したいのですが、なにに投資すればいいのか

    わかりません。 現在、使わないお金が300万円ほどあります。 銀行に普通預金でおいておくのも勿体無い気がするので、何かに投資したいのですが、なにに投資すればいいのか分かりません。 投資信託や株、なにかリスクが少なく、オススメのものがあれば教えてください。 そんなに儲けようとは思っていません。 銀行にそのまま預けるよりはマシ。くらいのもので構いません。 よろしくお願いします。

  • 英文と和訳があります。和訳は正しいですか?

    Until recently I had no idea why people asked me these questions. People from other countries also c omplained about being asked what they considered personal questions. My American roommate in California, usually quite mild, was incensed by one of my Japanese visitors, who asked what he probably considered an indirect question: "What is the marriageable age in the United States?" The implication was not lost ome her. "Is he implying that I should be married at my age? (She was 25 or 26 years old at that time.) What business is it of his when I get married!" 日本語訳 最近まで人々がなぜこうした質問を私にするのかわかりませんでした。他の国からきた人たちも、彼らが個人的な質問だと思う事柄について尋ねられることに苦情を言ってました。普通はとっても穏やかなカリフォルニアにいる私のアメリカ人ルームメイトは、おそらくは遠まわしの質問だと思って次のように尋ねた日本人の訪問客の一人に激怒しました。「アメリカでの結婚適齢期は何歳?」その質問が暗示していることが彼女にはわかったのです。「彼は私の年なら結婚すべきだってほのめかしてるの?(彼女はその当時25か26歳でした)。私の結婚が彼になんの関係があるって言うのよ!」