• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ライスとriceとlice)

ライスとriceとlice

mekiyanの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (730/3439)
回答No.5

日本人発音のライスは、英語を母国語とする国では、お米のほうのライスにしか聞き取ってくれないです。普通の暮らしの上では、何ら問題にならないです。しらみのLICEの意味で言いたいときは、確実にお米のほうに聞き取られてしまいます。 個人的には、私は、「ライス」の単語は使わずに、「ご飯」の単語使いです。 そんな単語より、英単語を日本語にしてしまったので、テイクアウト。ファースト・フードで食べ物を注文したら聞かれるのが、「持ち帰り?ここで食べる?」なんですが、¨To go, or Here?¨ です。それで、アホな知ったかぶりの日本人が、「違う、テイクアウトや」と。

dekapai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 発音が違うから別の言葉ということはとても理解できます。 日本にも同音異義語があるのでさほど問題にもなりません。 ただ、今回の質問に至った経緯は結果的に同音異義語(と呼んでいいのかわかりませんが)なのか、あえてなのかが知りたかったわけです。 今回は mekiyan様とeroero4649様の回答に救われました。 ベストアンサーが1つしかないので、大変申し訳ないのですが経緯まで教えて頂けたeroero4649様にお渡ししますが、mekiyan様には本当に感謝しております。

関連するQ&A

  • おかずを食べない3歳児

    来月で3歳を迎える息子についてご相談させてください。 離乳食からまったく食事を食べず、1歳3ヶ月まで完全母乳でした。 1歳3ヶ月から~1歳10ヵ月くらいまでは、ご飯に肉じゃが風の煮物を混ぜたものをよく食べたので、ここぞとばかりに毎日そればかり、たくさん野菜を入れて食べさせました。 しかしそれも食べなくなり、白米とうどんしか食べなくなりました。 毎日毎日、白米とうどんばかり。 野菜ジュースは飲んでいました。 2歳半ぐらいから食べれる麺類が増え、今ではうどんの他、カレーうどん、焼きそば、スパゲティを食べてくれます。 おかずは、コロッケを食べれるようになりました。 しかし、それだけです。 カレーライスやオムライスやハンバーグなど子供の好きそうなものは全く食べないどころか、上記のもの以外は全く食べません。 最初からこの子は、「一口食べてみる」ってこともせず、全くお口に入れてくれません。 それなのに、アイスクリームやビスケットや、ベビーカステラは大好きで、時々レジャーに出かけた時に与えるんですが、よく食べます。 外食やレジャーのときの食事は、おにぎりやうどんのみです。 白米は本当によく食べるので痩せていることはなく、肌の色もいいですが、標準よりは身長も体重も小さめです。(偏食のせいなのかはわかりません) 炊き込みご飯や混ぜご飯もあんまりで・・・ ひじきご飯と海苔ゴマご飯は食べてくれます。 ずっと悩んでいて、ここでも以前相談させていただいたのですが、改善されません。 「これ食べたら仮面ライダーみたいに強くなれるよ!」と言うとだいたい効果があり、一口食べるんですが、やっぱり白米じゃないとイヤみたいで、オエっとなって吐いちゃうんです。 今日も普通に美味しいカレーライス、「仮面ライダーになれるよ」と言って一口食べさせたんですが、吐きました。 カレーうどんなら大好きで食べるのに・・・・泣 偏食を治すことについてはもう、長い目で見るしかないと思っていますが、 もう3歳だし、栄養面が心配です。 なので今回、栄養をたくさん摂らせるメニューを教えていただきたいのです。 何かに隠して野菜を摂る方法とか、野菜をわからないようにする調理法とか、 ご飯でもお菓子でもパンでも問わず、教えていただけませんか? ネットでもいろいろ調べてはいますが、イマイチ食べそうなものがなく・・・ お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 摂取している食べ物について

    数年前にリストラされてそれからは派遣や日払いバイトなどで仕事を探し まさにその日暮らしの生活をここ5年ほど送っています。 定職や永く勤務できる会社が見つからないのローンなどの返済でどうしても食費を削っています なのでこの約5年間ほど私の食生活は主食が白米、ある時と無い時があるが味噌 味噌汁で摂取する時もあれば白米につけて味噌ご飯で摂取する場合もあり おかずは、こちらもある時と無い時がありますが(無い時が7割) 市販のキムチ、イカの塩辛、チャーハンの元やチキンライスの元などを白米にあえる 市販のそば・うどんのつゆを白米炊く前に混ぜて具の無い炊き込みご飯状態にする等 白米に何かしら味をつけての摂取が主食です。 年間365日トータルしてその3割くらい一日に1食程度たまに市販の調理パンや惣菜など食します アルコールは月に2度程度飲酒しています。量は1度につき焼酎なら約ボトル1本 約日本酒なら半升、ビールなら約中瓶5~8本 飲酒時はほとんど食べ物は摂りません この状態が5年間ほど続き、今現在もこの食生活は変わってませんし変える気もありません このような食生活&飲酒する時は毎日適量ではなく月に2回くらいの頻度で一気に摂取 それをお聞きします。 この食生活を続けていっても体に問題は特に無いでかね? 現状は体調が悪くなったなどの兆候はありませんし健康診断でも特に問題ないと言われてます 医師や栄養士など医学的知識からの観点でアドバイスいただける方限定で回答お待ちしてます 当方現在40の男性になります

  • この疑問文は自然な英語ですか?

    次の英語はセンター試験(リスニング)の大問1の練習問題の一つです。この問題は最初の問いについて対話を聞き、答えとして最も適切なものを1つ選べ、という問題です。 <問い> What does the woman order? <対話> Man: May I take your order? Woman: Yes, I’d like a steak with rice and salad, and a beer. Man: OK. Anything else? Woman: Oh, sorry. I’ll have water instead of beer. I’m driving. <イラスト> (1) ステーキ、ライス、水 (2) ステーキ、サラダ、ビール (3) ステーキ、ライス、サラダ、水 (4) ステーキ、ライス、サラダ、ビール 正解は(3)「ステーキ、ライス、サラダ、水」というわけです。 さて、質問ですが、このような流れの中で、現在時制を用いた最初の問い What does the woman order? というのははたして自然な英語なのでしょうか?

  • 和訳の問題です。

    ある専門学校の入試問題です。 『次の英語は 日本独特のものを表しています。 日本語で 答えなさい。』 *Deep-fried Seafood and Vegetable 海産物と野菜をよく(濃く?) 炒める(揚げる)……? 最初、魚と野菜だから 煮物だと思ったけど fried だし…。 * Tea on Boiled Rice with Pickle Toppings pickle は 漬物 Boiled Rice は 炊いたご飯でいいですよね? ってことは Teaだから 緑茶でしょうか?! *Hand-shaped Sushi これは 答え『寿司』じゃないのですか…? スミマセン… 分かる方がいたら 教えてください…。

  • 日→英に訳してください。すごく分からないのでどうかお願いします。この日

    日→英に訳してください。すごく分からないのでどうかお願いします。この日本語の文を英語に訳してほしいです。すごく長くて全く訳せず困っています。 --------------------------------------------こんにちは。これから日本とアメリカのライフスタイルの違いについて発表をしていきたいと思います。なぜ、このような発表をするかというと、単純に日本とアメリカの違いはどのようなものがあるのだろうかと思ってこのタイトルで発表をしたいと思ったからです。これからライフスタイルの違いについて何個か発表 していきます。 一つ目は、服装の違いです。日本の学生といえば男子や女子は学生服といった決まった制服で学校に通い授業を受けます。アメリカでは、学生服というのは着ないそうで自分の好きなスタイルで学校に通うそうです。また、女子はジーンズなどで学校に行くそうで化粧やピアスなども大丈夫らしいです。この違いについて 日本人からしたら羨ましくてしょうがないですよね。 次に、アルバイトの違いです。日本では、代替高校生からアルバイトをしていいということになっていますが、アメリカでは、14歳というまだまだ未熟な年齢でもアルバイトをしていいということになっています。14歳から社会勉強ができたら日本ももっと社会のことを考えて行動することができそうですよね。 次に食に関する違いです。日本の主食と言えばご飯です。しかし、アメリカの主食は限ってビーフやチキンなどが主食に当たるようです。そして、おかずとして必ず付いてくるのがポテトらしいです。日本はごはんが主で肉や魚がおかずだけど、アメリカでは肉などが主でポテトや穀物などがそえてあるので日本とは全く 異なった食事をしているのだなと思いました。そして、アメリカ人はこのような食事をしているからビックになるんだと実感をしました。 最後に、車の免許の違いについてです。日本では18歳にならないと車の免許は取れません。これが普通だと思っていましたが、アメリカでは16歳で車の免許が取れます。高校生で車が乗れるなんて羨ましいですよね。また、いろんなところに行けるので便利だと思いました。ただ、まだ高校生なので事故には気をつけてもらいたいです。少ないですが、これで終了します。 --------------------------------------------ここまで長いのですが、どうかお願いします。

  • おかゆは英語で「rice」なのでしょうか?

    英語の先生が、日本語の「おかゆ」は、英語では「rice」だというのですが、これは正しいのでしょうか。 辞書で調べてみると、「rice porridge」という言葉が載っているのですが。 正しくは、rice porridgeだが、日常会話の中では「rice」となっているのでしょうか?

  • Japanese eat rice.

    Japanese eat rice. という文は正しい文ですか? やはりThe が必要なのでしょうか?しかし、Cows eat grass. のように主語が複数ならいいのではないでしょうか? Japanese も複数だから、eat となっていると思うのですが。

  • 千葉県のひらがなの地名

    昔、千葉に住んでいたとき、「こんなひなびた地名があるなんて」とその由来をかなり調べた経験があります。でも結局分からずじまいで、地元の人も知りませんでした。地名の字の次が「いろはにほへと」のひらがなになっているのです。 もう昔のことなのであまり鮮明に覚えていないのですが、たとえば 八街市八街ほ435 とか 旭市イ92 とか 蓮沼村ロ20 とかです (数字は適当) 最初は車で走っていて、電信柱に書いてある地名をみて「えっ」と思いました。 でも、これは千葉県では少なくない自治体で残っている表記のようです。 いったいどういう由来があるんでしょうか?そもそも由来なんかないんでしょうかね。たとえば英語圏でABCとやるところを「いろは」にしただけ。数字だけじゃたりなかったから。という程度かもしれませんが、なぜかずっと気になってます。 ご存知の方、教えてください。ほかの県でも同様の地名表記があったら、ついでに 教えてください。分かったからどうする、ということでもないのですが、当時は家族も知りたがっていました。(笑)よろしくお願いします。

  • ラーメンライスのライスってどこで食べるの???

     チャーシューをおかずにして食べるのですか?  それとも、スープに入れてねこまんま風?    

  • 英語について教えて下さい

    I am a second grade student in junior high school If I make a mas teke, please tell me.  Today's meal was boiled in sauce of spinach sautéed pork meatballs rice milk. The most impressive lesson is that measured for the high jump record of health and physical education. I was a child flies the 135cm 95cm 85cm so the child can not fly.If I'm fly. At least, I think about English. 今日の給食は、ごはん 牛乳 ポークソテー 肉団子のあんかけ 菠薐草のおひたしでした。印象に残っている授業は保健体育の走り高跳びの記録を測ったことです。飛べる子は135cm 僕は95cm 飛べない子は85cmですから僕は飛べない方です。せめて、英語ぐらいと思っています。  印象に残っている授業とは、英語ではどういう風に表記すれば良いのでしょうか。他に何か、たらない事があったら教えてください。よろしくお願いします(よろしくお願いしますは英語ではなんというのでしょうか)