• ベストアンサー

国民健康保険の保険料、算出について

Fayeの回答

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.2

国民健康保険について…(特別に詳しいのではないのですが) > 以前よりも高い金額を父親は払っているのでしょうか? お父様の以前の収入がいくらなのかで、どっちが高いかは分かりませんが、お父様に負担をさせていることには違いないです。 社会保険では、扶養が増えても保険料は変わりません。 (所得税は若干減りますが。)

purrs
質問者

お礼

国民健康保険にも扶養があるとばっかり思っていた(社会保険の扶養は、人数が増えても変わらないのは知っていました)ので、それに気づいたのはついさっきでした・・・。 早く自分で払わないとと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料について

    同居している20代の娘の国民保険料についておたずねします。 娘は正社員として働いておらず、非常勤の仕事や、アルバイトなどをかけもちしています。 最近まで父親の健康保険のほうに扶養が認められていたのですが、たまに、扶養の範囲を出る収入があり、不安定なため、その都度、扶養を外したり、扶養に入ったりというのは手続きが大変なのでと、父親の会社から国民保険への加入を勧められました。 本人が手続きをしたのですが、「お父さんの収入で保険料が決まるようなことを言われた」 と、言っていました。 保険料は娘の少ない収入から自分で支払うのですが、同居しているからということで、親の収入で保険料が決まるのでしょうか? 同居はしていても、自分の必要経費は自分で支払っています。 ただ、アパートを借りるだけの収入がないので同居しているのですが、国民健康保険の保険料というのはそういうものなのでしょうか?

  • 国民健康保険料を遡って納めることについて

    大学生の子のアルバイト収入が昨年1年間で130万円を超えてしまいました。 今までは父親の職場の共済組合で被扶養者として認定を受けていましたが取り消しとなり国民健康保険に加入の手続きをするようにとのことです。 収入により取り消しが21年3月か4月に遡るようなのですが国民健康保険の手続きをすると 保険料はそこまで遡って支払いをしなければならないものですか。 幸い医療機関にはかかっておらずその分の返納などはないです。

  • フリーターです 国民健康保険について教えてください

    20歳、フリーターです。 教えてほしいのですが、今年の1月よりの収入が120万円程あります。 今現在、父親の会社の健康保険に入ってますが、130万円を超えると入れなくなります。 国民健康保険に加入しようと思ってますが、昨年の収入によって決まると聞きましたが、昨年は190万円収入があることに今気づきました。 昨年はあまり何も考えてなかったのですが、昨年は父親の会社の健康保険に入ったままで、何も手続きをしてなかったのですが、昨年度の国民健康保険も払わないといけないのでしょうか? 昨年は父親の会社の保険を使って病院代も払ってたのですが、そちらのほうもどうなるのでしょうか? あと、今までずっと父親の扶養に入ってましたが、税法上での問題もあるのでしょうか? もし、今の段階で収入を130万未満に抑えたら問題はないのでしょうか? いろいろ、わからないことだらけで、すみませんが教えてください。

  • 国民健康保険の扶養なのですがマズいですか?

    現在、私は22歳のフリーターです。 20歳まで専門学校に通っていました。 去年まで収入が少なく国民健康保険は父親のものに一緒に入っていました。 そして先日アルバイト先から国民健康保険の扶養から外れる手続きをするように言われました。 しかし扶養から外れてしまうと保険料が一気に上がってしまうと聞きました。 私は近々現在のアルバイトを辞めようと思っているのですがそれでも扶養からは外れた方が良いのでしょうか? アルバイトを辞めてしまうので国民健康保険を支払えるか不安もあります。この場合はどうしたら良いでしょうか? 国民健康保険についてはよく分からないので損をしないようにしたいのですが何か良いアドバイスなどはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の健康保険と国民健康保険の違い

    昨年の収入が少なく、現在は被扶養者として世帯主の会社の健康保険に入っています。 ですが今年はこのままのペースでアルバイトをすると、収入が130万円を超え扶養から外れそうです。 国民健康保険に切り替えて個別に保険料を収めてもいいのですが、健康に不安があるため、 もし会社の健康保険の方が手厚いのであればアルバイトを抑えようと思っています。 もしかしたら会社によるのかもしれませんが ・会社の健康保険の被扶養者 ・国民健康保険の被保険者 で大きな違いは有るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険に加入?扶養には入れない??

    大きな会社のパートをしています。(勤務時間は夜中です) 収入は月に9万円くらいです。 社会保険には加入していません。 現在は夫の扶養に入っていますので、個人的に健康保険料や年金は支払っていません。 4月から週に3日(日中)、別の会社でアルバイトをする事になりました。 収入は月に6万円くらいです。 こちらも社会保険には加入してもらえません。 来月からは2箇所から合計16万円くらいの収入になります。 そこで質問です。 夫の会社に私の収入を伝えて扶養から抜いてもらわなければならないのでしょうか? また、国民健康保険に加入して(今までも扶養に入っていたので1号(?)で加入していましたが…) 個人的に国民健康保険料を納めなければならないのでしょうか? また国保加入の手続き方法を教えていただけると助かります。 確定申告(所得税)はしっかりとしていきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国民健康保険 未加入期間の保険料について

    私は川崎市在住の25歳フリーターです。 私は今まで父の会社の健康保険に扶養で入っていましたが、私自身の収入が増えた為、今月扶養から外れました。 そこで、私がアルバイトで働いている会社の健康保険に入ろうと思いましたが、 週の勤務時間が条件と合わず加入できないとのことでした。 訳あって労働時間を増やすことはできないので、 この度、初めて国民健康保険に加入しようと考えています。 しかし、一点心配があり、 定かではないのですが、4年ほど前にも同じように父の保険の扶養から外れ、1年間だけ健康保険や国民健康保険に未加入だった期間があります。 その後はまた収入が減り父の扶養に入れましたので、 先に申し上げました通り、今まで父の保険の扶養でいられました。 そこでお尋ねしたいのですが、 今回、国民健康保険に加入すると、この未納期間の保険料も請求されるのでしょうか。 今となっては健康保険の加入は国民の義務だと知り、私自身が申告して支払わなければならないとは思うのですが、 今の収入からではその余裕がありませんので、 あえて請求される可能性を教えて頂ければ幸いです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険未払い期間の保険料

    私は主婦ですが、自宅でフリーの仕事をしています。最近収入が増え、夫の扶養を外れなければならなくなりました。収入が扶養から出そうなめどが立ったのが今年の2月で、すぐに夫の会社に連絡したのですが、会社は昨年の11月にさかのぼって私の扶養を解除するとのこと。となると、国民年金、国民健康保険をさかのぼって支払うことになるのですが、問題は昨年の11月から今月までの私の医療費です。数回の通院にかかった医療費の負担分を、夫の会社は返還するようにとのことです。役場では、たとえさかのぼって保険料を払っても、医療費の負担はしないといいます。収入が三ヶ月間一定金額を超えたら申しでる、という会社の規定に沿って申告し、国民健康保険の未払いも払うのに、保険料を100パーセント払わないといけないというのは、納得いきません。昨年の11月の時点では、私も扶養をでるほど収入があるかどうかはわからなかったわけですし・・・。どうにかならないものでしょうか。

  • 国民健康保険について質問

    国民健康保険について質問 なんですが、今まで保険は親の扶養に 入っていました。 仕事はアルバイトをしていて4月中旬でやめる予定です。 去年の収入は120くらいだと思います。 なので無職の状態で国民健康保険に加入するんですが この場合の支払う金額はどれくらいでしょうか? また国民健康保険に加入する際 仕事場の書類とかひつようなんでしょうか?

  • 国民健康保険の手続きについて

    バイト先に健康保険制度がありませんので、父親の勤務先の健康保険に加入していおります。 しかし、今年の収入見込額が130万円を超えることが確実となり、親の健康保険の扶養から外れ、自身で市の国民健康保険に加入することになりました。 その場合は、前年の収入で納める保険料が計算されると聞きました。 でも、私は去年の8月から今の会社で働いておりますが、去年に年末調整や確定申告をするのを忘れておりませんでした。(前年の年収は130万を超えておりません) どうやって、市役所に対して「前年の収入はこれだけありました」と証明したらいいのでしょうか? よろしければお答えください。お願いいたします。