• ベストアンサー

プラグの締め付け

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.5

説明文に「ワッシャーが取り付け面に当たってから」みたいな表示はなかったですか? 確かそうなっていたはずです。

関連するQ&A

  • プラグ交換後…

    最近、ノーマルプラグからNGKのイリジウムプラグに交換したのですが、アイドリング時のエンジン音が今までに比べるとうるさくなったような気がします。アクセルの反応も前より芳しくないような感じがします。プラグの締め付けも説明書通り、トルクレンチは使いませんでしたが締め付けたつもりです。何か問題があるのでしょうか?

  • ライブ ディオZXのプーリー締め付け

    AF35 ライブ ディオZXのベルトが走行中に切れてしまい、ベルトなどを交換したいと思っているのですが、私が持っているトルクレンチが事情により、しばらく使えなくなっており、困っています。 プーリーの締め付けは、スパークプラグの取り付け方のように「締付回転角」で対応できないでしょうか?(手でしっかり締めた後にラチェットで1/2回転など) トルクレンチ無しでプーリーやクラッチを締めている方、ご教授、お願いします。 ライブ ディオZXのプーリーの締め付けトルクは4kg・mです。

  • ジョグポシェのプラグ交換のやり方を教えてください。

    ジョグポシェのプラグ交換のやり方を教えてください。 ジョグポシェ(SA08J)を中古で購入しました。 イリジウムプラグに交換したいのですが、私の持っているプラグレンチだと長すぎて ハンドルが干渉して回せません。 特殊工具が必要なのでしょうか? それとも、外装を外す必要があるのでしょうか? もしあれば、写真つきで説明のあるサイトを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • プラグの締め付け具合

    こんにちは プラグ交換して、新品のプラグをつける時のことについてですが、 一般的に、手で回せなくなってところから、90度くらい締めるとされています。 今乗っているのはスクーターで、プラグレンチにメガネレンチをかけて、かなり遠いところを持って回しています。 そのせいか、いくらでもスルスル回っていまい、『手で回せなくなったところ』から 1回転くらいで、やめていますが、なんだか、中途半端な感触で、気持ち悪いです。 別に走った後確認しても、緩んではいないようです。 バイク屋が換えたプラグを見ると、ワッシャがもっとつぶれているので、 こうなるには、『手で回せなくなったところ』から数回転はしているような感じです。 仮に最悪、メガネレンチで回せないところまで締めた場合、ピストンに当たってしまうんでしょうか? (締めた方が微妙に圧縮比もあがりますよね) 当たらないならもっと硬く締めたいんですが、何か問題あるでしょうか?

  • プラグコードの選び方

    先日、プラグをイリジウム(NGK製)に交換しました。しかし、プラグコードは未だ純正を使用しており、この機会にプラグコードも交換しようと思い検索したところ、あまりにも種類が多すぎてどれがいいのか正直迷ったのですが、オークションにてNGKのパワーケーブル、永井電子のブルーポイントプラグコード、スプリットファイアのV-CHARGEが出品されていてこの中でどれがイリジウムプラグの性能を十分に発揮できますか?アドバイス願います。

  • 90系 1JZ-GTEプラグ交換工具について

    プラグ交換したいのですが、どの工具を買えばいいのかわかりません。 使用状況は下記になります。 トルクレンチを使って作業したいため、12,7sqのサイズになります。 一番最低の値ですと、規定トルクになります。 http://www.daiji.co.jp/PDF/F_76pamphlet.pdf このサイトのような形のものを探していますが、どれがサイズに合うかわかりません。 エクステンションバーはトルクレンチ付属のもを使用します。(上記PDF参照) http://minkara.carview.co.jp/userid/185845/car/101336/1861208/parts.aspx NGKのBKR7EIX-Pです。ネジ径は14ミリだと思います。 http://www.ngksparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/03_01.html(品番の見方) http://www.ngksparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/04_01.html(プラグの取り付け方) マグネット付きのソケットがいいのですが、どれがトルクレンチに取付可能で、プラグに適応するかわかれば教えてください。 こちらのサイトで、「プラグソケット」で検索をかけていただくと、たくさんでてきます。 http://www.rakuten.co.jp/botomz/ わかれば教えてください。 現在シグネットの12,7sqで考えていますが、それのどの種類かがわかりません。

  • プラグの交換サイクル

    中古で購入したエリミネーター125に乗っています。 購入時の走行距離8000km。しばらくして標準プラグからNGKイリジウムプラグに交換しました。 イリジウムプラグに交換から約7000km走行しました。プラグの交換サイクルをお教え下さい。

  • プラグ交換について

    プラグ交換について3点質問があります。 (1)走行4万キロ、10年経過のコンパクトカーですが、新しいプラグに交換するメリットはありますか?  何か効果は得られますか? (2)イリジウムプラグで、「チャンピオン」というメーカーを見つけました。  「NGK」や「デンソー」と比べると価格が安いでのす。  性能や耐久性で劣るような事はありますか? (3)装着に関してですが、プラグを指で目いっぱい閉めこんでから、  工具でさらに180度回すということを以前本で読んだことがあります。  これで正解でしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • ネジ

    緩むナットはトルクレンチなどの高価な工具買い、適切な 締め付けが必要になるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • イリジウムプラグってどう思われますか?

    当方、GSX-R600に乗っているのですがそろそろプラグ交換の時期ですのでいろいろ物色しております。 ノーマルプラグを現在使用していますがネットでイリジウムプラグの評判を見てみると「低速トルクが上がった!」という書き込みを見ました。 もし、本当に低速トルクが向上するならつけてみたいのですが実際どうなのでしょうか? ノーマルプラグ、イリジウムプラグはオカルト的な要素だと思ってしまっています・・・ エコカーですとイリジウムプラグなのですがね~