• 締切済み

大手私鉄

大手私鉄16社を理由も含めてランキングにしてください!(1-3位と16位) ↓大手私鉄16社↓ 東武、東京メトロ、東急、名鉄、近鉄、阪急、京成、京王、小田急、京急、京阪、西武、相鉄、阪神、南海、西鉄

みんなの回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

1 近鉄 車両のバリエーション、路線長 2 阪急 車両の統一感、上品さ 3 京成 スピードNo1 同率15 メトロ、相鉄 花が無い

Topunan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!なんか、すっごーい関西感w 相鉄はともかく東京メトロは華があると思いますよ(車両のバリエーション多いですし)

関連するQ&A

  • 大手私鉄について

    大手私鉄はなぜ関東・関西に集中しているのでしょうか? 例えば関東だと京王・京急・京成・小田急・西武・東武・東急・相鉄 関西の場合近鉄・阪急・京阪・阪神・南海があります。 これに対して東海・九州には大手私鉄が1つしかありません。(名鉄と西鉄) また中国・東北・四国・北海道・北陸などには大手私鉄が1つもありません。 (豊橋鉄道・広島電鉄などは地方私鉄として考えます。そのため大手私鉄には含まれていません。) これはなぜでしょうか? なおこの質問は推測で答えていただいても全くかまいません。

  • 大手私鉄の最高速度

    大手私鉄の種別(快速、普通など)ごとの最高速度を教えてください。 1社だけでもいいです。お願いします。 知りたい会社は東急、相鉄、小田急、東武、京成、京王、西武、阪神、阪急、南海、西鉄です。他にも知ってれば教えてください。 知っていれば京急の急行も教えてください。 京急は知ってます。 京急は快特120キロ    特急110キロ    普通100キロ で知っていますが、訂正などがあったら教えてください。 サイトだったら一社だけを扱っているサイトでは無くて、いくつもの会社が乗っているサイトでお願いします。

  • 直流モーターの終焉(大手私鉄)

    西鉄宮地岳線の部分廃止により大手私鉄で定期運用されている釣り掛け車も名鉄瀬戸線のみ(ナローも入れれば近鉄はしばらく残りそうですがアレは例外という事で)となりその瀬戸線も数年内に消滅するようです。 電車の技術において私的に革命的な変化と思っているのは 1.釣り掛け駆動→カルダン駆動 2.直流モーター駆動→VVVFによる交流モーター駆動 なんですが前述の通り1.に関してはやっと移行が終了しそうです(悲しいかな)。ここ迄に約60年かかりましたが、2.についてはいつ頃大手私鉄の営業車両より直流モーター車が消滅すると予測しますか? 車体設計の考え方等の要素も絡んでくるので単純に電装系だけで語れる問題ではありませんが皆様の予想を教えてください、どちらかと言えば鉄道マニアの主義主張よりも工学的見地からの分析による回答を期待しております。 大手私鉄の定義は一般的に言われているJRを除いた東武、西武、東急、京成、京王、東京メトロ、京急、小田急、名鉄、阪急、阪神、京阪、近鉄、南海、西鉄辺りを想定してお願いします。

  • 大手私鉄のダイヤ改正日

    大手私鉄のダイヤ改正が3月18日に集中しているのはなぜですか。 (東急、相鉄、東武、西武、京王、小田急、名鉄) 同日にJRのダイヤ改正があることは承知しています。

  • 地方で私鉄特急の指定券を購入するには

    地方で私鉄特急の指定券を購入するには 地方で私鉄特急の指定券を購入するには JTBなどの旅行代理店で売ってもらえるのでしょうか? 小田急・東武・西武・京成・南海 近鉄・名古屋鉄道などのお話です

  • 名古屋鉄道について

    以下の様に 名鉄の特急が異様に速いのは 何故でしょうか? 大手民鉄 特急(特別料金不要)スピード Best15 1.名鉄線特急(新名古屋-豊橋)85km/h 2.京急快特(品川-横浜)78.4km/h 3.阪急京都線快特(梅田-烏丸)78km/h 4.東武伊勢崎線快速(北千住-動物公園)75.3km/h 5.近鉄大阪線快急(鶴橋-大和八木)74.9km/h 6.西鉄特急(西鉄福岡-大牟田)72.4km/h 7.阪神特急(梅田-西宮)71.6km/h 8.南海特急(難波-和歌山市)68.8km/h 9.京阪線特急(京橋-七条)67.7km/h 10.西武池袋線快急・急行(池袋-所沢)67.6km/h 11.京王特急(新宿-京王八王子)66.9km/h 12.京成線特急(日暮里-京成成田)60.1km/h 13.小田急湘南急行(新宿-藤沢)58.3km/h 14.東急田園都市線急行(渋谷-中央林間)55.6km/h 15.相鉄急行(横浜-二俣川)52.5km/h

  • 鉄道会社の切符や定期券などを購入できる商品券

    鉄道会社の切符や定期券などを購入できる商品券はありますか? 一応知ってるのは近鉄グループ商品券は近鉄の特急券や定期券が買えること。 京急・小田急・京成百貨店の商品券で、京急・小田急・京成の定期券やPasomoにチャージできたりするのもあること。 名鉄もそうですね。 しかし、関西のJRや私鉄では近鉄しか見当たらないのですが、他にあるんでしょうか?

  • 関東,近畿の対比について

    関東,近畿の対比は下記で合う? (小田急)新宿 ≒ (阪急)梅田 (京王)渋谷 ≒ (阪神)難波 (東武)池袋 ≒ (近鉄)天王寺 (京成)上野 ≒ (京阪)京橋 (JR東)品川 ≒ (JR西)新大阪 (メトロ)丸の内 ≒ (大阪市)本町 http://matome.naver.jp/m/odai/2138041680350107401

  • 大手私鉄の単線での信号所

    名鉄の知多新線(愛知県知多郡武豊町あたり)は14キロほどの 単線のローカル線です。 その中で、富貴駅と上野間駅の間が5.8キロと名鉄の中では 比較的長い距離で、途中に列車のすれ違いができる信号所が あります。 8両編成の有料特急が先に来て停まっていて、反対から来た 2輌の普通電車が、その横を通り抜ける、というシーンも 時々みられます。 他の大手私鉄で、このようなところがあるのをご存じの方 教えて下さい。 近鉄とか、東武鉄道あたりでありそうな気がします。

  • なぜ、準大手私鉄の中で、地下鉄と直通しない泉北が

    ホームドアの設置基準は、乗降客1日10万人以上の駅とありますが、それに該当する駅のない、準大手私鉄の中で、北大阪急行が2018年3月で全駅にホームドアを設置したのは、単純に利用者の多い大阪メトロと直通しているためだと容易に想像できます。 しかし、他の新京成や、山陽電車、神戸高速鉄道がホームドア設置の予定がないにもかかわらず、泉北が全駅にホームドアを設置する意味がわからないです。 関西大手私鉄でも、対応が分かれており、阪急阪神では、2035年度までにホームドアを設置するのに対して、 京阪は、2025年度末までに主要4駅に対してのみの設置、 近鉄は大阪阿部野橋駅のみの設置。 南海は、難波駅の1番線に設置しているほかは、2024年4月に中百舌鳥駅4番線に設置計画があるのみです。 このように阪急阪神以外の在阪私鉄は消極的であるにもかかわらず、なぜ泉北はホームドア設置に意欲的なのでしょうか。 以下はその証拠です。 https://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2023/01/56c02135d723d45a07383f71b6ec179e.pdf プレスリリースで、全駅へのホームドア設置をはじめとあることから、もう後戻りはできません。否定すれば虚偽の報告をしたことになり、逆に言えば、某塾の講師のぱくりになりますが、やるかやらいの、やるでしょっということになります。 とはいえ、具体的な時期は示されていないため、 検討段階ではあるとは言えますが。 それでも、早ければ、新型9300系を導入する2023年夏以降に、遅くても、2030年ごろには最初の設置駅が出てもおかしくはないと思います。 ただし、全駅設置は、2030年代半ばになりそうですが。 逆に言えば、京阪であれば、2018年現在、5位以内には、京橋、淀屋橋、枚方市、寝屋川市、樟葉となり、寝屋川市駅はこのことからも京阪有数の利用者数を誇る駅であるはずです。 同じく寝屋川市内の香里園駅の場合も7位とこちらも有数です。 こちらがソース。 https://saitoshika-west.com/blog-entry-7268.html 近鉄も大阪阿部野橋を筆頭に、 鶴橋、大阪難波、近鉄名古屋、京都が5位県内にあります。 https://saitoshika-west.com/blog-entry-7266.html 南海の場合は、 難波、新今宮、天下茶屋、中百舌鳥、堺東とあります。 https://saitoshika-west.com/blog-entry-7270.html 少なくとも京阪であれば、寝屋川市、近鉄も鶴橋、難波、南海も新今宮と天下茶屋と堺東くらいは、設置したらいいのにと思います。 大手私鉄の方が準大手私鉄より経済的に余力があるんじゃないのですか。 それとも、京阪は京津線と石山坂本線が足を引っ張っており、 近鉄や南海も、ローカル線の赤字で手が回らないのですか。