• ベストアンサー

家の外のインターネットは

otonari_sanの回答

回答No.3

自宅ではWi-Fiが使えるけど外に出ればそうはいきませんよね。 そして田舎に行けば行くほど使えるキャリアが限られてきます。 節約の為、通信料の契約を数GB程度に控えている契約にしてる人も多く 結果的に言われるような事になるのではないでしょうか。

aliceaki
質問者

お礼

そういうことでしたか。 多くの人がWI-FI環境があるんですね。 自分もルーター端末を持っています。 ただ、解約してからは使用不可です。 なにもかも、光もモバイルルーターも、料金が高いんですよね。 月に10GB未満の使用で、スマホのみの利用なので、格安SIMを使っています。 もう回線契約してWI-FI利用だなんてできません。 無料だったらWI-FI使うんですけどねぇ・・・。 ※個人の経済状況や使用状況からの感想です。

関連するQ&A

  • 家と外、両方使いするならお勧めは?

    えーと、この分野に詳しくないので、まず自分の環境から書きますね。 auのガラケーをパケット定額つけて使っていて、毎月上限額目一杯の約5,700円。 PCはBフレッツで、NTT利用料約2,700円+プロバイダ料1,000円。 しめて9,400円を月々通信費として払っています。 ガラケーのパケット定額はずして、ドコモのスマートフォン(SIMフリー)を買って、IIJの月額1,974円で1GBまではLTE通信できる契約しちゃおうかな…そしたらガラケー基本料1,300円+IIJ約2千円で、モバイル通信費が3,300円まで下げられるわ…と、今までに考えたことはありました。 先日高尾山登山に行った時、前を歩いていた女の子達が 「PC固定回線の契約解除して、デザリング機能のついたスマホ買って、それをルーター代わりにしちゃった!スマホ通信料高いけど、携帯+固定回線代よりは安いし、オススメ~。工事とか要らないのもよかったー」 と話しているのを聞きまして。 なるほど、その手があるか。と。 友人は 「よしなよ、スマホはバッテリーもたないよ」 といいましたが、家で使う分にはACアダプタに載せながら使えば問題はなさそうです。 ガラケーを手放す気はないので(電話番号はともかくメアドを変えたくない)、ガラケーで電話+メール、通話機能をつぶしてネット閲覧専用にしたスマホを持ちたい…しかし、「端末だけ下さい回線契約はしませんが」って出来るのか?と電気屋に行ったところ、イーモバイルのお兄さんがスキップスキップらんららららーんで近寄ってきて 「通話イラネ なら、iPodタッチがいいですよ。うちのポケットWiFi、GL04Pの回線、2年縛りで月3,880円、でネットに繋いでいただければ!今ご契約で第5世代のiPodタッチが一万円引きで購入できます!」 と歌ってくれました。 要するに持ち歩けるモデムです、お外に出るときはiPodタッチと一緒に持ち歩きiPodタッチを、家ではPCを、ネット接続できます! しかもLTEだから速いですよ!!と。 その場で契約しそうになりましたが、検討しますと行って帰宅して、さて。 イーモバイルって要するにイーアクセスよね、Bフレッツにする前はイーアクセスのADSLだったんだけど、引越しで回線移転する時にあんまりにもトラブったから「もういい!高くてもBフレッツにしてやる!!幸い、新居は対応してるし!!」って乗り換えたんだよね…と色々検索して。 …あ、やっぱり他の人もいろいろ文句言ってる。 2年縛りの更新月ですら解約しづらい!→現在は店頭解約もできる(対応店舗が生活圏内です) LTE使える場所、極小じゃないか!→2013年1月現在、結構広くなった らしいですが…。 どのみち、また引越しし、かつ、新居はBフレッツに対応していないので、固定回線は解約せねばなりません。 で、 ・家ではPCをネットに繋ぐために ・外ではモバイル端末をネットにつなぐために ・ガラケーは所有し続けます の条件で、通信費抑えめ、通信環境そこそこ快適、を求めるなら、何をどのように組み合わせたらよいでしょうか? イーモバイルのエリアマップを信用するなら、新居はLTE地域内。 イーモバイルのLTE対応? IIJのSIMカード使う? IIJも月1GBまではLTE対応とのこと。 調べたら結構ヘビーに使っているつもりでガラケーのデータ通信は370,000パケット(今月)くらいしか使っていませんでした。1GB=8,400,000パケットくらい だそうですので、外で使う分だけ考えるなら、ドコモのスマホ買ってIIJで十分じゃん。と思います。 ただ、PCでどれだけ使っているのか測れませんので…。 あんまりPCを使うほうでもないし(週末に使うパターンが多い)、動画閲覧もそんなに頻繁ではないですが…。 あと、外ではツイッターやったりサイト閲覧したりばっかりで、動画は見ないし(ガラケーじゃ見れないというのもありますが)音楽はおろさない。 家でも12MのADSLで特に不自由を感じなかった人間(まあ基地局から50mくらいしか離れてなかったらしく、ほぼうたい文句どおりの速度が出てた可能性がありますが)に、LTE というなんだかスゴいらしい回線なんか必要か?という心配が。 外で使うときは圧倒的に通勤電車の中が多いので、WIMAX?というのは、ちょっと対象外にしようかと思っています。 あ、初期費用がかかってもランニングコストを抑えたい方です。(だからガラケーもシンプルプランで購入してます)

  • スマホのディザリング

    最近auのスマホ(ギャラクシーS3)を買いました。 ディザリングの機能があるので家で試しに使ってみたら今まで使っていたau光と無線での使用とほとんど変わらない感じでした。 これなら光回線を使わなくてもスマホの回線だけで家も外も両方で使えるのではないかと思うのですが? これが出来れば光回線の料金が節約できるのでいいかと思いますがやはり通信量のリミットなどそうはいかないかとも思いますが如何でしょうか? もし誰かスマホやモバイルルーターで家でもネットを使っている方が居られましたらアドバイスお願いします。

  • 光通信で、家の中と外どちらでも複数機器使える?

    ネットについてよくわからないので教えてください。 先日引越しをし、マンションに光通信&So-netの組み合わせで光の工事をしてもらいました。 現在、黒いお弁当箱様のものが、壁からコードで繋いで取り付けられている状態です。 有線ルーターというのでしょうか、工事の方に、パソコンとLANケーブルで繋いで使って下さいと言われました。 私としては、Amazonで無線LANルータを買って、この黒いお弁当箱につないで、家の中で旦那と私のパソコンやスマホを無線で使うつもりでした。 …が、実は現在、ネットブック用に、旦那も私もイーモバイルを使っていて、これにそれぞれ月5000円ほど払っているのですが、先日イーモバイルの2年縛りがようやく終わりました。 そこで質問です。 家にひいた光通信を使って、家でも外でもどちらでも複数機器でインターネットを使えるようにはできないのでしょうか? 例えば、モバイルルーターというのがあると調べてみてわかったのですが、これだと家の中では私も旦那もネットを同時に使えますが、 ルーターを旦那が外に持ち出してしまったら、私は家の中でインターネットが使えなくなってしまいます。(そもそもこの理解で合ってるのかも謎ですが。) そこで、こんなことを考えました。 無線ルーターとモバイルルーター2個を買って、置き型の無線ルーターを家の光通信の有線ルーターに繋ぐ。家の中では無線ルーターから電波を飛ばして複数機器ネットを使う。 さらに、この無線ルーターを基地?みたいにして、2個モバイルルーターを買って、外ではこれを使って光通信を利用する。 さてはて、こんなことはできないのでしょうか? 意味不明な質問をしてましたらすみません。 要は、家の中でも外でも、複数機器のネットを使えるようにしたいということです。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 楽天モバイルを家ネットの光回線の代わりにする

    楽天モバイルを家のネットの光回線の代わりに利用されている方がおられましたら、使い勝手などについて教えていただければと思います。特に ◆「1日の通信量が10GBを超えると通信速度が遅くなる」に該当することが頻繁に起こるか という点が気になっています。同居人がネットフリックスでドラマをたくさん見るので、どうだろうかと思ってます。 他でも気づいた点などがあればぜひ教えてください。 なお前提条件としては、 ◆利用地点が楽天モバイルエリア内であり、接続自体は良好。つながらなくて困るという地点ではない。 です。よろしくお願いいたします。

  • 外でLINEだけ出来れば良いのですが。

    中学の息子の連絡手段に外でもLINEさえ出来れば十分なので、出来るだけ安く維持するにはどうすれば良いかアドバイス下さい。 自宅ではネット環境は整ってます。 色々なHPを読んだのですが難しくて理解が・・。 まず、OCN モバイル ONE〔SMS対応〕とdocomoのスマホ端末を用意すれば良いのでしょうか? 私が二年前からauのiPhone4sを使用中なんですが、それは使えないですか?使えるなら私が機種変しても良いかと。 駄目ならdocomoのスマホ中古を買おうかと思います。 基本的には自宅の光を無線で使用出来るのでそちらを使用し、たまに外出先でLINEで連絡をとれるようにしたいです。 この考えで合ってますか? それとも外で使うにはモバイルWi-Fiが必要ですか?

  • 一人暮らしでのネット回線をどうしようか迷っています

    一人暮らしでのネット回線をどうしようか迷っています。この春上京することになりました。ネット回線は、固定回線かwimaxなどのモバイルルーターでは、どちらがいいでしょうか?家ではpcやps4を使っているので、通信量制限がなくて安定している固定回線のほうがいいのかなと考えてはいます。外でwi-fiを使うつもりはありません。

  • ノートPCを利用するためのスマホのテザリングについ

    ノートPCを利用するためのスマホのテザリングについて質問です。 元々、実家暮らしで家ではKDDIの光回線を引いて外ではPCは使わずスマホは4Gの7GBプランを契約してました。 光回線の料金は4000円くらいです。 実家では家電もあるので光電話でセット割で家電の基本料は500円です。 一人暮らしをするようになって実家と自分の家の行き来を頻繁にするようになった(週の半分ずつを家と実家)ため、光回線を解約してWiMAXのポケットWi-Fiを契約しました。 料金はギガ得で光回線と同じくらいで4000円ほど。 それにともない携帯は3GBのプランにしました。 実家の家電はセット割が無くなったため1500円になりました。 結果的には通信費はそれほど変わりません。 便利なのは家でも実家でも外でもポケットWi-Fi一つで済むことです。 不便なのは家では光回線に比べて電波が弱いことです。 一人暮らしをしたから仕方なくWiMAXにしたのですが、いつかは賃貸の実家を手放す予定でそれが数年以内と考えています。 そうなるとWiMAXじゃなくて通信の安定してる光回線に戻して携帯プランも7GBに戻そうかな?と考えました。 ただ、外でノートパソコンを利用するには? ここだけが疑問でいろいろ調べたらスマホをテザリングでノートPCを使えるということでした。 外ではパソコンを利用するのはせいぜい週1回あるかないかで動画は観ません。 1. この場合、実家を引き払ったら私の場合光回線でテザリングで十分ですか? 2. テザリングって簡単ですか?  通信の安定性は4Gのスマホを利用する時と同じ? 3. 7GBプランで余裕ですかね? 家では光回線で外では動画ではないネットサーフィンと書類作成くらいです。 ・実家を手放すまでは実家の家電は必要 ・スマホは現在はUQモバイルのiPhone7 ・WiMAXもUQモバイルで300円のセット割適用 ・ノートパソコンは東芝のdynabook

  • 光回線は家の外まで??

    昨日、ネット回線を光に変えるにあたり 家の中の電話回線などを変更する工事が必要なのかと質問したのですが ご回答の中には、「光回線は家の外まででモデムを変更し従来の電話回線を使う」と 「屋内配線の管を使って光回線を宅内に引き込む」という二つの回答がありました どちらが正しいんでしょうか??

  • 主要都市内の外でネットに接続したい

    主要都市内の外でネットに接続(400MB/日)したいのですが、 いいサービスはありますでしょうか? 一日あたりの通信量が多いので、 ある程度回線が早く(500kbps以上)ほしいです。 Wimaxなども調べましたが、案外回線が遅いです。 一日あたり(または3日あたり)の通信量制限などが各社設定されており、 なかなかこれといったサービスがありません。 なので通信制限がないほうがいいです。

  • スマホは毎月何ギガほど使用してますか?

    皆さんは、スマホは毎月何ギガほど使用してますか? あと、外でもけっこうスマホでネットしますか? 私は家にいることが多いので家ではもっぱら自宅Wi-Fi接続でネットをしてますし、外出中はネットをしないので、写真の通り、まったくモバイルデータ通信を利用してません。 あと、モバイルデータ通信を常にオフにしてるので、勝手に容量が消費されることもありません。