• 締切済み

部活辞めたい

p24tdwjhpt1587の回答

回答No.3

辞めようよ。 あなたはビクビクし過ぎ つまり、空気を読みすぎって事 人生は自己主張も大事 いや、むしろそのスキルの方が大事 断ったり辞めたりする練習を いつかあなたがバイトをしたり会社勤めしたりする時も同じところで躓きますよ。

関連するQ&A

  • 部活を辞めたいです。

    私は吹奏楽部なのですが、先輩の指導や、顧問の指導が厳しくて、休みがほとんど無くて、辞めたいと思っています。でも、全国大会を目指す学校は大体厳しくて休みがないということは知ってるけど、どうしてもやめたいです。耐えられません。それに私は成績が悪いし、吹奏楽でも結構お金がかかります。母子家庭なのでお金がかかるところも厳しいです。なので母は部活を辞めた方が良いと言っていました。なので、母から顧問に成績が悪いからと言って退部をさせてもらうことができる状態です。でも、母から退部するということを言ったとしても、途中から辞めることになるので、先輩や顧問の先生との関係が悪くなると思うので、まだ退部するということは言わないで欲しいと言っています。退部しても関係は悪くならないと思いますか?私は結構打たれ弱いので毎日家に帰ってから泣いてしまいます。たまに練習でも泣いてしまいます。なので辞めないと毎日泣くことになるのかと思うと余計泣けてきますw情けなくてごめんなさい(ー ー;)どうしたらいいと思いますか? 文章が下手でごめんなさい><

  • 部活をやめたいです。

    中学1年で剣道部に入ってます。 私はすごく部活をやめたいです。 前まではすごく楽しかったんですが、今は大嫌いです。 顧問は小さい事ですぐに怒ります。1ヶ月に2回は泣いています。私の精神が弱いだけなのかもしれませんが、怒られるのが辛いです。 1度父親に暴力をふられたのが原因で、男性である顧問が怖いです。いつか、怒られてる時に暴力をふられるんじゃないかと。 それが1つ目の理由です。 もう1つは、先生や先輩達からの期待があるからです。姉が元剣道部で、中学から始めたのに市の大会で準優勝とるほどの人でした。 そのため、私も強くなるだろうと期待されてます。それもストレスになってます。 その2つがやめたい理由です。 でも、親が許してくれません。 どうしたら許してくれるでしょうか。 長文&乱文失礼しました。

  • 部活辞めたいです。

    中2の吹奏楽部員です。 楽器はクラリネットとピットです。 クラリネットはやりたくなかったので最初からそこまでやる気はありませんでした。 どこにも遊びに行けなくて大変だし、楽器も全然上手くならないので辞めたいです。 そこで質問したいことがいくつかあります。 (1)顧問にはなんて言って辞めればいいと思いますか? (2)先輩とか同級生から悪口言われたりすると思いますか? (3)どのタイミングで辞めればいいと思いますか? 6月中盤くらいから座奏のコンクールの練習が始まって8月くらいからマーチングが始まります。 マーチングが始まったら辞めるのは難しいのでやっぱり座奏のコンクールの前に辞めるのがいいでしょうか? 1つでも答えていただけると嬉しいです。 あと、実際に退部した人がいればその時の状況とかも教えてもらいたいです。 長文すみません。 回答よろしくお願いします。

  • 部活を辞めたいはずなのに

    私は中学2年生です。 人間関係の問題で、吹奏楽部に転部します。 部活は、すぐに辞めたいのに顧問の先生が大好きで、退部届けをくださいと言えません。 (恋愛感情ではありません。) その先生は、忙しい中時間を作って、私の相談をちゃんときいてくれ、目があったら必ずニコッとしてくれます。 すごく安心感があって、かわいくて、大好きです!! 吹部の顧問の先生はあまり良くないので、なおさら離れたくないって思ってしまいます。 今は、顧問の先生が変わることが、何より嫌です。 でも、部活は辞めたいので、退部届けをもらいたいです。 先生は続けてほしいと、最初に言ってくれました。 辛そうなのは分かるから、違う道も応援したいとも、言ってくれました。 顧問の先生は私の副担で、授業も持ってもらっています。 会えないことはないんですけどね……。 どうしたら、潔く転部できますか? どうやって退部届けをもらえばいいですか? 先生を見ただけで泣いてしまうほどなんです。 部活を辞めたいです。 でも、この大好きという気持ちは、捨てられません。

  • 部活について

    中2男子です。自分の入っている部活が本当に酷くて退部したいです。ソフトテニス部なんですが、顧問が「勉強より部活優先」とか言ってたり、無断欠席したら連帯責任でみんなを走らせたりしています。活動日数も中々で、休日も休めた気がしません。また、部活が嫌すぎて20分に一回くらい部活のことを思い出してしまい、そのせいでとても気分が悪くなります。部員はみんないい人だしほぼ全員顧問を敵だと思っているので部員は味方です。しかし、部活が本当に終わってて、マスクをつけてたら怒るし、運動会の振替休日も卒業式の日も部活をやるし(自由参加ではないので無断欠席したらキレられる)。体験入部の時期はベタ褒めでとても雰囲気がいいのに対して、だんだんきつくなっていくので回避不可能です。退部はすることにしたのですが、まだ親にも言ってないし顧問にも言ってないです。親は必死に伝えれば退部させてくれそうなのですが、顧問があたおかなので退部させて貰えるか...一年前退部した同級生は退部のことで3時間顧問と話し込んだそうです。再来週あたりに中3の最後の公式戦があるのですが、この大会が終わったら顧問に退部届を貰おうと思っています。少なくとも自分は顧問の悪口がばれて怒られたりしたので信用もなければ嫌われてると思います。そんな人でも確実に退部できる理由(言い訳)と現状のアドバイスがほしいです。

  • 部活を辞めようと思っています。

    部活を辞めようと思っています。 男子校の吹奏楽部パーカッションの1年です。 パートリーダーにいじめに近い暴言を受け、 人間関係だけでなく部活も面倒になったので辞めようと思っています。 しかし、部長に相談したところ、 次の演奏会(3月中旬)には今のメンバーで出たいそうです。 また、いざ部活を辞めると自分が言い出すと、 パートリーダーは「暴言は全部冗談だ。部活は辞めてほしくない。」などと謝罪してきました。(とても冗談には思えないのですが) 同じパートの先輩が 「次の演奏会まで部活は自由な時に来ればいいから、本番には絶対出てほしい。」 という提案をしたので、承諾したところ 「自由な時に来るなんて、この吹奏楽部をナメないでくれ。」と何故か俺が部長に怒られました。 というわけで、「部員である以上部活に参加することは義務だから、毎日参加しろ。」とのことです。 そればかりか、「次の演奏会が終わって、周りを納得させる退部の理由を聞かせてくれたら、退部してもいい。」 などと言われました。 事務的な手続きをしてしまおうと顧問のところへ行くと、 「人間関係ってのは面倒だけど、とても大切だからそれを済ませてから退部して欲しい。」 と言って退部させてくれません。 もちろん部活への不満、人間関係の不満はすべて吐いたので、 今更、部内で自分を歓迎する空気はありません。 毎日の部活も行きたくないです。 何か、周りを納得させる退部の口実、 または毎日の部活を休める口実など、使えそうなフレーズがあったら教えてください。 提案などでも構いません。どうかお願いします。 最悪、演奏会が終わったら退部は絶対するので 部活は辞めない方が良い、なんてアドバイスはお断りです。

  • 部活のことについてです

    僕はある中学の部活の部長をしています。この部の中にやる気がなくだらだらしたやつがいます。 そいつはこの部活の顧問の先生が定めた退部の基準を満たしていますが顧問は面倒ごとを起こすのが嫌で何度こちらが退部させるように要求しても聞き入れてくれません。 このままではこの部がどんどんだらけてしまいます。 何かこの部を上手く退部させる方法はないでしょうか?

  • 部活を辞めたい

    僕は今高校一年です 来年から二年になります 僕が所属している部活は珍しい部活で、部員が合計9人しかいません 毎日の放課後の練習は大変で、家に帰っても夕飯を食べて風呂に入ったらすぐ寝なければいけないので、家で勉強をする時間もありません 僕は練習についていくのも大変で正直もう部活が楽しくありません 家族にも楽しくないならやらないでもいい、それなら部活を辞めてバイトをしてたほうがいい、と言われました さらに去年色々とあり家計が苦しくなり、毎月の部費も払うのが遅くなってしまっています 僕としては部活を辞めバイトをしながら勉強をして行きたいのですが、顧問は部活が大好きで以前退部した人に聞いたのですが、退部するのは大変だそうです 顧問が納得してくれるような 言い方を教えて下さい。 長文失礼しました

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問も「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問や部のみんなも「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。