• 締切済み

授乳

vrvrvrの回答

  • vrvrvr
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

多少飲ませにくいでしょうし、触り心地も良くないので赤ちゃん的にはDくらい大きいほうが気分がいいかもですが そんなことより愛情を持って子供と真摯に向き合ってお世話をするほうが大事だと思います。小さいからといって卑屈になるのも良くない。愛を持って接すれば大丈夫です

関連するQ&A

  • 授乳に関して

    お世話になっております。再びうちの生後17日の赤ちゃんについて質問させてください。現在混合授乳なのですが、特に夜に授乳をするときにどうしても赤ちゃんが寝てしまい十分なミルクを飲んでくれずすぐに起きてしまいます。日中は3~4時間は寝てくれるのですが...昼と夜が逆になっているからこうなるのでしょうか。あと、アメリカ人の主人なため、近いうちに子供は別の部屋にしたいと言っています。そうなると添い寝授乳をするのは避けたほうがいいのでしょうか。

  • 授乳中ですが....

    授乳中、お酒は飲んではいけないのでしょうか?飲んだ場合、赤ちゃんにどんな影響が起こるのでしょうか?ご存知の方、宜しくお願い致します!

  • 授乳服

    赤ちゃん本舗には授乳用の服は売っていますか? ご存知の方、教えてください。

  • 授乳中と授乳後の痛みで悩んでいます。

    一ヶ月半になる赤ちゃんの母です。 授乳中に吸われる痛みがとても強いのですが、良くあることなのでしょうか? 授乳後、乳首の先が真っ白になり、 ジンジン、燃えるような痛さが乳首と背中(ちょうど胸の裏辺り)に走り、 1.2分経つとその痛みが消え、5分おきでまたその痛みがやってくるというのが、30分から一時間くらい続きます。 しばらくすると乳首の色も元に戻り、痛みも治まります。 その痛みがあまりにひどく、傷みの最中は何もできないし、洋服も着れません。 なぜこういったことが起こるのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 授乳について

    6月の14日に出産したばかりの新米ママです。 赤ちゃんへの授乳についてなやんでいます。 私は完全母乳で育てたいと思っていますが、乳首が裂状乳首といって、乳首の真ん中に ぱっくりと深い亀裂が入っています。おまけに短めなので、赤ちゃんがなかなか吸い付いてくれません。 授乳時間になると、哺乳瓶よりまずおっぱいを5分ずつほど練習で吸わせているのですが、 大泣きで、のけぞり返るほど嫌がり、こっちまで泣けてきてしまいます。 昨日はなんとか5分ほど頑張って吸い付いてくれて、嬉しかったのですが、普段乳首が 中に入り込んでいて下着にも触れない部分なので、皮膚が弱いらしく、かなりの痛みが ありました。 後で見てみると、うっすら血がにじんでるように赤くなっていました。 うちの赤ちゃんは新生児にしては結構吸う力が強いらしく、それはおっぱいにとっては良い ことなのでしょうが、あんないたみを毎回伴うのかと思うと、頑張ってくれる子供には申し訳 ないけど、母乳を諦めてしまおうかとも思ってしまいました。 そこで、同じような経験をされた方に質問ですが、おっぱいを吸わせる練習は、何分くらい 続けたらよいのか。あまり長すぎても赤ちゃんにストレスを感じさせてそうだし、かといって 短すぎても練習にならないのではと悩んでいます。 同じような乳首(陥没乳頭など)の方、最初は痛みを感じるものでしょうか。 浅くくわえさせると痛いといいますが、見た限りでは、乳輪までちゃんとくわえていると思います。 また、痛みも最初だけで、だんだんと慣れてくるものでしょうか? だいたい1カ月くらいで大変だった方も軌道にのるとききますが、くじけてしまいそうです。

  • 授乳中の薬について

    今、授乳中なのですが、便秘がひどいので、薬を飲もうと考えています。母親が下剤を飲んで、赤ちゃんが下痢になるって話を聞いたことあるのですが、本当でしょうか? 授乳中に飲んでも良い市販の下剤って何ですか? ご存じの方教えてください。

  • 添い寝授乳について

    以前小児科医に添い寝授乳はダメだといわれました。 赤ちゃんの胃袋は大人の胃袋と違い内容物を嘔吐しやすいからそう言ったのだと思います。でも子供が一才近くになり、ミルクを吐く事はほとんどありません。夜中の授乳では添い寝授乳をしたいし、授乳後、立て抱きもせずそのまま寝てしまいたいです。やはり医学的には添い寝授乳はダメでしょうか?授乳後の立て抱きもすべきでしょうか?専門的な立場から分かる方いらっしゃいますか?また添い寝授乳での子供のリスクって何でしょう?私が思うように胃袋の事でしょうか?

  • 授乳中の喫煙について。

    こんにちは。 自分自身のことではないのですが、知り合いの女性のかたにお子さんが生まれました。 今は4ヶ月で授乳中と聞きましたが、彼女は頻繁にタバコを吸われます。1日一箱半ぐらいと言っていました。 妊娠中のタバコは低体重や呼吸器、いろいろな危険があるんですよね。 授乳中の喫煙は赤ちゃんには影響はないのでしょうか? 何かしら少なからずはありそうで、そんな赤ちゃんを見ててかわいそうに思えました。 私は出産経験がないので詳しくはわからなく、質問しました。 ご意見いただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「授乳期間」について

    生後2ヶ月の赤ちゃんを完全ミルクで育てていますが、おっぱいをしぼればほんのわずか母乳は出ます。 赤ちゃんに母乳を与えていなくてもしぼれば出る、この状態も「授乳期間」という事になるのでしょうか? 例えば市販のヘアカラーなんかには「授乳期間中は使用を避けて下さい」と書いていますが、これは赤ちゃんに母乳をあげているいない関係なく、母乳が出ているなら使わないで、という意味ですか?

  • 授乳中に何をしていますか(特にテレビについて)

    私にはテレビをつけっぱなしにして生活する悪習がありましたが、妊娠中に仕入れた情報によると、小さい子供がいる家庭ではテレビに頼りすぎるのはよくないと、どの本にも書いてあります。特に「授乳しながらママがテレビを見る」のは一番良くないということでした。確かに、せっかくのふれあいタイムにママがテレビに顔を向けていては赤ちゃんもかわいそうだよなと、私にも納得できました。 さて、実際に子供が生まれてみて、現在もうすぐ1ヶ月半というところなのですが、どうにもこうにも授乳中に手持ち無沙汰でなりません。理想的には、赤ちゃんの顔を見つめて語りつづけ、歌でも歌いたいものですが、1回につき30分かかる授乳を1日10回ほどくり返しているとそうもいきません。ヒマ、というのもおかしいのですが、ボーっとしてもいられずについ何かを見てしまうます。最初の頃は、テレビはつけていても必ず消していましたが、それでも片手で雑誌を開いてしまったり、パソコンを立ち上げてしまったりしており、そのうちテレビも音だけならいいよねとつけるようになってしまいました。 赤ちゃんがおっぱいにむしゃぶりついている姿はもちろん本当にかわいくて、ほっぺたをつついたり語りかけたりもしています。でもずーっとずーっと注目していられない私は薄情なのでしょうか。授乳中は赤ちゃんのことだけで頭をいっぱいにすべきなのでしょうか。 みなさんは、授乳中はどうしていらっしゃるのでしょうか。

専門家に質問してみよう