paopaorin の回答履歴

全25件中21~25件表示
  • 名づけにご協力ください!

    はじめまして、3月に出産を迎えるプレママです☆ 男の子の名づけで、候補はいくつかに絞られたのですがみなさんの意見を聞かせてください! 1・颯駕・・・ふうが 2・亮駕・・・りょうが 3・大幹・・・たいが 4・透羽・・・とわ 5・登翔・・・とわ 苗字が画数が少なく単純なので、少し凝った名前を考えました。 読みの響きから、画数と意味の良い漢字を選んだ結果この5つに絞られました。 どうしても読めない漢字や、よく聞くよって名前があったら教えてください。 良いと思う番号のみの回答でも結構ですので、聞かせてください。お願いします♪

  • 夕飯をごちそうしてくれる時、昼食はどうするのがいいでしょうか?

    来週、結婚してやや遠方に住んでいる 友達の家(子供もいます)に 友達3人で遊びに行くことになりました。 私は気を使う友達でもないし、みんなでケーキとかの手土産を持っていき、 昼ごはんはみんなで何か買いに行くか、近くに食べに行くかして 夕方には帰ろうと思っていました。 でも、その友達が「遅くなってもいい人は、夕飯に鍋をしようと 思ってる」と連絡をくれました。 私は夕飯をご馳走してくれるなら、昼ごはん位は私達で負担すれば いいかな?と思って、一緒に行く友達の1人に 「夜は鍋をしてくれるっていうから、昼ごはんは その友達の分も含めて何か買ってから行こうか?」 と、言いました。 すると友達は「それなら、それぞれ自分の食べる分を 持参すればいいんじゃない?」と言い、意見が割れました。 昼も夜もってなると大変だから、 自分達の分は自分達で用意し、友達は家にあるものを 食べるのがいいのではないかということみたいです。 話がいまいち噛みあわず、まだどうするか決まっていません。 私は、遊びにいって一緒に昼食を食べるのに そりゃないだろうって思うのですが・・・。 私が少し食い下がると、「じゃーそれぞれ持参してきて 駅についてから友達に電話して、何かいるって言えば 買っていけばいいんじゃない?」と言いました。 質問させてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・夕飯をご馳走になるからといって、昼ごはんを私達が 負担するのはおかしいでしょうか? 軽く食べれる昼食と手土産を買っていき、 3人でワリカンすればいいと思うのですが・・・。 ・皆さんが家に友達が遊びにくる側の友達だとして、 各自昼ごはんを持参してきて、自分は家にあるものを適当に 食べるってどうですか? ・皆さんならどうしますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家に行ってから、友達が「今日は夕飯食べていって」と言われたら 「ありがとう」で済ませられますが、事前にわかっているのだから 昼食くらいは。。って思っています。 私が考えすぎなのでしょうか? 上手く伝わったかわかりませんが、 何かいいアドバスがあればよろしくお願いいたします。

  • 無痛分娩 体験談

    東大病院で無痛分娩を経験された方、ぜひ体験談を聞かせて下さい! ただいま二人目が35W。 来週自然分娩でいくか無痛でいくか先生と面談なのです。。。

  • 予防接種を受ける病院について

    現在5ヶ月になる子どもで、三種混合ワクチンの予防接種を受ける予定です。 はじめての予防接種で病院選びに困っています。 すぐ近所に総合病院があり、そちらで受けようかと思っているのですが インフルエンザやノロウイルスなど、病院で病気をもらってしまわないか心配で 小児科だけの医院の方が良いのか迷っています。 あまり病院で感染・・・ということは気にしなくても良いのでしょうか? また何か対策などはありますか?

  • 就職:公務員 保育士 

    知的障がい児施設、身体障がい児施設、自閉症児施設、 乳児院などの児童福祉施設はで働くには、都道府県、 または地方公務員の試験に合格しなければなれませんか? 上記に記した施設はどこも、公立の施設ですよね? (私立でもそうした施設があるのなら教えて いただきたいです。) とすると、来年8月に保育士の資格試験を受けますが、 その合格を得てから、翌年の公務員採用試験を受ける ということになるのでしょうか? 私立の保育所等で働くには、そこの採用試験に合格すれば いいのですよね? 公立の施設で働くには、どのような手順で採用にいたるのか イマイチよくわかりません。 私は障がいを持った子達が通う施設で働きたいと 思うので、公立の施設に採用されるより他はないのかと 思っています。病棟保育士という道もあるのですが、 施設に就職したいと考えております。 どなたか知っておられる方教えてください。 よろしくお願いします。