sekiya-h の回答履歴

全4274件中241~260件表示
  • ウィルス対策ソフトの必要性

    もう何年もパソコンを使っていてその間ずっとウィルス対策ソフトを契約してきたんですが、危ないサイトを見たり危険そうなものをDLすることもないので、毎回毎回ウィルスチェックしてもせいぜいCookieが出た程度なんですよね。 今月で契約期間が切れてしまったんですが、ウィルス対策ソフトが進入を防いでくれていたんでしょうか。 もしそうなら侵入を防ぐたびに危険があったってサインを出してくれそうな気がするんですが、そんなこと一度も無かったんですよね。 ウィルス対策ソフトが無いと即感染するくらいネット上にウィルスがわらわら溢れているから一々防いでも何のサインも出さなかったのか、何年も使ってきてウィルスのウの字にも接したことが無かったのかどっちなんでしょう。 今ではしょっちゅう「契約期間が過ぎたからすぐ契約しろ」ってポップが出るんですが、本当に危険だから出してるのかただ契約が欲しいから危機感煽ってるのか分からなくなっちゃって。 また契約しなおすか考え中です。 確かにもしもの時があるからって考えはあると思うんですが、実際問題ウィルスに感染する危険性って、数年ずっと使い続けて感染したことが無い人がウィルス対策ソフトを無くして同じような使い方をし続けた場合、高いものなんでしょうか。 ちなみにスパイウェア対策はフリーソフトできっちりやってますし、ウィンドウズのアップデータも定期的にやってます。 OSはWINXPで、個人使用です。 個人的にはスパイウェアのほうが身近に溢れていて怖い気がするんですが、スパイウェア対策は無料でかなりのことができるのに、ウィルス対策は期間限定の体験版以外は有料なものしかないんですよね。 アンチウィルスソフトも無料にならないのかな。

  • Bluetoothでインターネット

    はじめまして。 現在XPのノートPCを使用しているのですが、外出先でも使用したいと思い、接続を検索していた所、Bluetooth内臓携帯でインターネットが出来ることを知りました。 そこで質問なのですが、PCにはBluetooth機能がないので、外付けで買おうと思います。これは何でもいいのでしょうか? また、携帯とPCをBluetoothで接続する方法は簡単なのでしょうか?? あと、接続の料金はどうなるのですか?パケホーダイとは別に携帯料金でとられるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • メモリ増設、HDD交換がしたいのですが・・・

    COMPAQ Evo D500 SF/CT C1.3 OS:win2000 CPU:celeron1.3Ghz メモリ:256MB(2スロット使用、残り1) HDD:現在は20GB スペックは上記の通りです。この度、メモリの増設と、HDDの交換を検討していまして、ドスパラさんのサイトへたどり着いたのですが、種類も多く、どれが自分のパソコンに対応しているのかわからなくて・・・ 容量などはあまり意識していないですが、なるべく安上がりで済ませたいとおもっています。対応している機種(?)を教えてくださいm(__)m なお、上記のスペックだけでは判断しかねる場合、追記させていただきますので、よろしくお願いします。

  • 購入時の状態に戻すには?

    インターネットに接続できなくなり質問したところ、設定が保存されなくなっているという事で購入時の状態に戻すようにアドバイスを受けました。自分なりに調べてみたところ、CD-ROMを使って元に戻すらしい事がわかりました。しかし、今使っているパソコンは中古で買ったものでCD-ROMがありません。Windows XPとインターネットエクスプローラーしか入っていない状態で購入しました。説明書もありません。こういう場合どうすればよいでしょうか。どうすれば購入時の状態に戻すことが出来ますか?機種はHITATIのフローラ。パソコンの裏を見るとPC8NV-VKE4HBABPとあるので、おそらくこれが型番みたいなものだと思うのですが。よろしくお願いします。

  • スカイプ料金について

    初めてスカイプをインストールし スカイプ同士の無料通話を1度だけ使ったのですが 「スカイプout」という、スカイプから 携帯や固定電話への発信についての質問です。 料金体制はどのような形になっているのでしょうか? 定額制ではなく、1000円チャージのような形で購入し ていきたいのですが、 その場合の通話料は1分およそいくらになりますでしょうか? 掲示板で、http://www.secretzone.net/2007/03/ 「スカイプout」の値あがりで、使う価値がなくなったという 記事を見ました。 2980円~「定額」などの書き込みがあった為、困惑しています。 1 定額制でなく、使用できるのかということ。 2 実際の携帯電話などにかかる(1分ほどの)値段が、よくわからない状態です。 料金などを調べようと、公式サイトを見ていると日本語のページだったものが 料金のページになったとたん英語の表記に変わるため 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 機械式計算機

    機械式の計算機ってどこで入手すればよいのでしょうか? ネットオークション以外でそういったものを扱っている専門店があれば教えていただけないでしょうか?

  • 初心者に最適なホ-ムペ-ジ作成ソフトは?

    初心者なのですが、ホ-ムペ-ジ作成をするためにソフトをいろいろ見てまわりましたが、ホ-ムペ-ジninja9を 購入しました。ホ-ムペ-ジ作成で何をしたいかですが、簡単なアフィリエイトの案内ペ-ジを一枚つくるだけで、1商 材につき1ペ-ジ作成で、ショップを作ったり、難しいペ-ジを作成しようとするわけではありません。 ホ-ムペ-ジビルダ-のほうがよかったかといまさらながら思っているのですが・・・・ ショップの店員がホ-ムペ-ジビルダ-よりはninja9のほうがと言われたのでこちらにしてしまいました。 よきアドバイスをお願いします。

  • フリー版のTMPGEncでDivXへ変換

    TMPGEncのフリー版で、AVIで出力させるときの圧縮プログラムのタブにDivXが現れません。それどころか、無圧縮以外のプログラムが表示されません。DivXコーデックは最新の6.8が入っています。この条件で、OSがxpのほうのマシンではDivXが選択できるのですが、vistaのマシンでは上記のような状態です。原因がわからなく困っています。どなたかわかる方がいたら教えてください。

  • windowsでネットサーフィンをしながらDVDを見るにはどうしたらいいでしょうか?

    windowsでネットサーフィンをしながら DVDを見るにはどうしたらいいでしょうか? ちょっとうまく説明することができないのですが、 windowsを画面全体を使いネットサーフィンをしながら、 その上に小さな画面でDVDを 見たいのです(その小さな画面は固定) 今はwindowsを画面半分の大きさでネットサーフィンをし、 残り半分でDVDを見ています。 ちょっとうまく説明できなくてすいません ちなみにfujitsuのNF40Tというパソコンを使っています XPです

  • ダウンロードした動画(avi)をDVDに焼きたい。

    ダウンロードしたAVI形式の動画をDVDに焼いてテレビで見たいのですが、手詰まりになってしまいました。 まずAVIをMPEG2に変換しなければならないという事が分かったので、TMPGEnc-2.5で変換しようと思ったのですが、『ファイルが開けません。(サポートしていません)』的なエラーが出てしまい、変換できずにいます。 やはりダウンロードしたような動画では変換は出来ないのでしょうか。 因みに、仮にMPEG2に変換できたとして、その後DVDに焼くにはオーサリングと言うのが必要なんですよね? ビデオカメラについていたソフトでImageMixier3というのを使っているのですが、これで出来ますか? あとはDeep BurnerというソフトでDVDに焼けばよいのでしょうか? 教えてください。

  • 書籍のPDF化 & データ化された本文の検索

    ただいま海外留学中のものです。 研修で学校を離れるとき、大量の本を持ち運びしたいのですが、そうすることは、経済的にも物理的にも限界があります。そこで本をPDFファイルにして、なおかつ検索できるようにしたいと考えていますが、ノウハウがありません。 問題1 現在使っているキャノンのプリンタには、スキャン機能がついており、なおかつPDFに変換してくれる機能はついています。しかし、Adobe ReaderでPDF化したファイルを開き、Adobe Reader内で検索しても、全く文字を検索してくれません。 どうも、日本語をしっかり認識していないのではと思うのです。どうすればよいのでしょう。 問題2 プリンタでPDF化しても1スキャンにつき1ファイルとなってしまって、大変不便です。 一冊の本で1つのファイルにしたいのです。どのようにすればよいのでしょうか?

  • 書籍のPDF化 & データ化された本文の検索

    ただいま海外留学中のものです。 研修で学校を離れるとき、大量の本を持ち運びしたいのですが、そうすることは、経済的にも物理的にも限界があります。そこで本をPDFファイルにして、なおかつ検索できるようにしたいと考えていますが、ノウハウがありません。 問題1 現在使っているキャノンのプリンタには、スキャン機能がついており、なおかつPDFに変換してくれる機能はついています。しかし、Adobe ReaderでPDF化したファイルを開き、Adobe Reader内で検索しても、全く文字を検索してくれません。 どうも、日本語をしっかり認識していないのではと思うのです。どうすればよいのでしょう。 問題2 プリンタでPDF化しても1スキャンにつき1ファイルとなってしまって、大変不便です。 一冊の本で1つのファイルにしたいのです。どのようにすればよいのでしょうか?

  • 設定変更もしていないのにクラシックメニューになります

    先日から設定変更していないのに電源を入れてログインしたり、シャットダウンをする際、クラシックメニューで表示されます。 設定は変更等操作はしていません。 また、このような症状が出だしてからパソコンの立ち上がりが遅くなり、シャットダウンを選択しても電源が切れない場合があります。 PCの反応もたまに悪く、タスクマネジャーでタスクの終了を選択すると画面下のタスクバーの部分が消えてなくなったりします。 様々な不具合がありますがなにか情報がれば教えてください。

  • このサイトの使い方教えて下さい。(メッセンジャー関連)

    http://turdinc.kicks-ass.net/Msntv/msn.html ↑のURLはMSNメッセンジャーの禁止リストに自分が入ってるか 否かを調べれる様なのですが、海外サイトなので使い方が全く わかりません。恐らくスペースにアドレスを打ち込む?みたい ですが、どなたか分る方はいらっしゃいますでしょうか? 出来れば詳しく教えて頂けると幸いです。

  • Skypeで相手にデスクトップ画面のキャプチャを送りたい

    知人から、よくパソコンに関して相談を受けるので、無料通話が出来るskypeを利用しています。 パソコントラブルの対応には相手のデスクトップ画面が見えると便利。 簡単にデスクトップ画面のキャプチャを送る方法を探しています。 エクストラには共有デスクトップのものがいくつかありますが、vistaでは動かなかったり、セキュリティソフトの設定を変更が必要だったりと、パソコンの不慣れな人に環境作りは難しいです。 やりたいことは本当に単純で「デスクトップ画面のキャプチャを送る」だけです。 今は、 1)printscreenを押す 2)ペイントソフトに貼り付け 3)gif形式で保存 4)保存したファイルにskypeにドラッグ&ドロップ という流れで相手の画面を見るようにしています。 この流れに対応するエクストラやツールはないものでしょうか? もしご存じの方がいらしたら教えてください。 また「自分はこんな方法で対応している」というのがありましたら、教えてください。

  • 2chのアクセス制限中とは。。?

    2chで書き込みをしていたら特に問題のある書き込みは してないと思うのですが(主観によるので確実にはいえませんが・・)、しばらくして書き込もうとしたら「アクセス制限中です。」と出て書き込みができなくなっていました。 「報告があります」とあるので、見てみると 自分が今接続しているIPアドレスとは違う \.s0x.a0xx.xx.plala.or.jpなどというアドレスが表示されていました。これはどうゆうことなんでしょうか?

  • プリンターのカラーインクが減ってしまうのを抑えたいのですが

    プリンターはCANONの複合機MP500を使っています。 主に宛て名やグレー印刷しか使っておらず、カラー印刷はほぼ使ってない(インク総入れ替えから2~3回)のですが、カラーインクが無くなっていきます。それも少しじゃなく、メインの黒よりも先に無くなる勢いです。 一つの要因としてプリンターの電源を入れる時のヘッドクリーニングの際にカラーが減ってるのかと思っているのですが、その場合だと、スキャナーのみ使用したい場合でも電源ON/OFFの際にインクが減っているという事になるのでしょうか? 昔のプリンターだとカラーインクを抜いても印刷してくれる物がありましたが、このプリンターでも裏技的な方法でカラーインクの減りを抑える方法等あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • このフォントは?

    このフォントはなんていうフォントですか? RAINBOW http://www.amazon.co.jp/Rising-Rainbow/dp/B00000IMTF や キラーギターズ http://www.killer.jp/ のロゴのようなヨーロッパ調?のフォントは何というのですか? 宜しくお願いします。

  • TMPGEnc DVD Author3でエンドコードしたDVDで

    TMPGEnc DVD Author3でエンドコードしたものをDVD-Rに焼いて家庭用デッキで再生したところ、途中で画像が乱れたり場面がたまに何コマ分かが跳んだりします。  これはエンドコードの仕方に問題があるのか、デッキに問題があるのか・・・ 何なんでしょうか?  

  • windows2000proでRAID1と同じ効果

    お世話になっております。 windows2000proでRAID1の環境を構築したく、ご質問させていただきます。 RAIDカードとかのハードウェアRAIDではなく、ソフトウェアRAIDの構築で、RAID1と同じ事をやってくれるソフトウェアを教えていただけないでしょうか? ・ハードディスクを丸ごとバックアップ ・イメージとしてバックアップ ・定期的なミラーリングソフト(つまり常時じゃない) ではなく、RAID1ができるソフトウェアを探しています。 有料で構いません。 よろしくおねがいします。