toypoo の回答履歴

全79件中21~40件表示
  • 2ヶ月の子犬が餌をガツガツ食べます。

    毎日同じドックフ-ドなのに なぜ毎回あそこまでガツガツ食べるのでしょうか? ゆっくりかんで食べられないのでしょうか? 20秒くらいで食べてしまいます。

  • 自宅で産まれた子犬を売ろうとした場合

    動物取り扱いに関する資格等を持っていない、ごく平凡な家庭で産まれた子犬。 この子らを売ろうとした場合… 動物取扱業登録をしていない時点で売るという事はできない、でよろしいでしょうか? 仮に、一般家庭で「子犬が生まれたら売れるものなら売りたいね」なんて考えている場合、 動物取扱責任者の用件に倣うと… ・営もうとする動物取扱業の種別ごとに、半年間以上の実務経験があること ・知識及び技術について、1年間以上教育する学校等を卒業していること ・知識及び技術についての資格認定試験に合格していること 半年なり1年以上前から、経験なり勉強なりしておかなければならないということでしょうか。 例えば、 「子犬はあげるんです。ワクチン接種、血統書の申請、子犬お届けの交通費などの実費を頂くだけです。」 というのは問題ないのでしょうか? それらに手間賃として幾分上乗せするとか…どうなのでしょうか?

  • 多くの病気で苦しんでる犬を安楽死させるか迷っている

    小型犬を飼っています。 病院代・治療費・ノンアレルギーのみの食費で 裕福ではありませんが月に3~4万円をねん出しています。 犬がかゆみや不安から深夜に起きてクークー泣いたり 日中もヒーヒー鳴いているので、家族が睡眠不足になっています 睡眠不足で仕事や勉強に集中できずイライラも併発しています また響くので近所(隣家)の人が壁を殴ってきたり 家の前を文句(暴言)を言って通ります。 1年前から目が見えなって、左目は濁り完全に視力がなく 最近右目も見えず、絶えず眼球が上に行っては戻り上に行っては戻りを 繰り返して犬自体も眼球とその周辺の筋肉が痛そうです 不安そうです。歩く度にドアや壁にぶつかり進んで行きます 不憫です 決して安全とはいえない副作用のある薬を飲まされ続けて 耳も聞こえず、目も見えず、 臭く、うるさく、辛く、かゆく、苦しく、淋しく、不安で苦痛の毎日・毎秒を 過ごしてあと数年生きるのか、 安楽死させてあげたほうが犬がこの世に生まれてきてよかったと思えるのではないか、 考えています。 目が見えない・耳が聞こえない等はどの犬も寿命の一端だと思いますが 我が家の犬の場合は色んな問題を併せ持っており 経験者の方からアドバイスを頂きたく質問致しました、 ノミアレルギーがあるため雑草に行けず 散歩は抱っこやベランダのみです 有害な飲み薬、塗り薬を与えられ続け、 まるで動物実験の様です 優しく触っても犬はびっくりしますし痛い・かゆいところに 触れられたら気になってカイカイが再発する感じです タオルやカバーは毎日洗い清潔にしています。 アレルギー検査は済んでおり与えてよい物だけを与えていますが 獣医曰く、体質のようです。

  • 愛犬の異常行動

    5才になるトイプードル女の子です。 夜寝る時は私の布団で私と一緒に寝てるのですが、夜中、突然起き、凄い勢いで布団から出て、部屋の中を夢遊病の様に歩きき回り、吐き気がするのか、喉をコクンコクンと音をさせながら、落ち着きなくあちこちへ行き、ふすまの表面の繊維の糸を食べたり、タオルの繊維糸を引っ張りだして食べたり、ビニール袋を噛んだりします。かなり夢中な感じで…気持ち悪いのかと、背中や胸元をずっと擦ってあげるのですが、吐く事はしませんが、30分位落ち着き無く歩き回り繊維を食べようとしたりを繰り返すと、布団に戻り普通に寝ます。たまにこんな行動をします。夜中に限りです。 普段は水も良くのみ毎日、野菜も柔らかく茹でて食べます。便も全く異常ある感じではありません。 夜中突然気が狂ったみたいな、夢の延長で寝ぼけているみたいな感じです。 胸焼けの様な時に夢中で草を食べたりする様な感じにも見えます。 コクンコクンと、から唾を飲み込む様な事もしています。 これが始まると何を食べちゃうかわからなく危ないので、やめるまで一緒に起きています。 一体この異常な行動は何が考えられるでしょうか…

  • トイプードルのパテラについて。

    生後7カ月のトイプードルの右後足膝?パテラ?の脱臼していると診察されたました。 先天的な症状だともいわれました。 治療はする必要はないとのことですが 最近、脱臼をして足を引きずっていいることが多くなり 飼い主としては かわいそうでなんとかしてあげたいと思っていいます。 ネットで検索するとレーザー治療とか外科処置が治療法に上がっていましたが… 治せるものなら治してあげたいのです!! どなたかパテラ専門のような動物病院を知りませんか?? 群馬県内もしくは近県で教えてください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yori0804
    • 回答数3
  • スキッパーキ

    スキッパーキを飼っている人いますか?

  • 糞線虫の治療法

    教えてください。 生後2ヶ月の子犬が下痢をしたので病院へ行ったら、糞線虫が見つかったのですが、 (同時にケンネルコフとも診断)色々調べたら、糞線虫にはイベルメクチンと使うようなのですが、 私の行った病院では、フルベンダゾールを投与されました。 ちなみに当初パルボが疑われたので(違いましたが)、インターフェロンも使っています。 3日飲んで、翌日には虫は見つからず、退院したのですが、 翌朝、下痢をしたので病院に行くと糞線虫が見つかりました。 あと、白血球が5万と以上に高いので、ジステンパーの検査もすることになりました。 駆虫のお薬も3日分出されたのですが、ネットで調べても フルベンダゾールとあまり出てこず、どういう薬なのかよく分かりません。 現在、子犬は元気ですが、強いお薬なら続けて飲んでいいのか・・・とか、 白血球が高いのも心配です。 3日飲んで駆除できていないのに、一般的なイベルメクチンを使わないのに何か理由があるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • 伊藤
    • 回答数3
  • わんちゃんに留守番させている方

    わんちゃんにお留守番をさせている方に質問です。 お留守番をさせるときの心境を聞かせてください。 非難するつもりはありません。 長時間お留守番をさせている方(共働き・一人暮らしなど)の 状況や家を出る時、留守番をさせているときの率直な気持ちを 皆さんがどう思っているのか知りたいです。 私はやはり家を出る時はものすごく後ろ髪を引かれます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fujikun
    • 回答数8
  • 犬の売買契約解除について

    知人が昨日くも膜下で倒れ、入院しました。かなり重症だと思います。病院にてその知人の子供達より、6月9日になんと犬2頭購入したと聞き、唖然。(まだ引渡し前です。)   代理として、早速本日キャンセルの申し出をしましたが拒否されました。(一度販売した生態は他人には販売できない。との事)     知人本人が良くなるにせよリハビリ等あるため、犬を飼うのは困難なはずです。よい助言等ございましたらお願い致します。   知人は母子家庭です。  

    • 締切済み
    • kow555
    • 回答数3
  • 犬の便秘?それとも大腸の病気?

    8歳になるジャーマンシェパードを飼っています。 つい数ヶ月前までは人間でもこれくらい出たらさぞ気持ちよいだろうと思うような立派なうんちを日に一回から二回していました。排便に時間もかからずスムーズに出ていたのですが、最近一回めの排便でかなり力んでも硬い少量の便が出るだけで その後 3回から4回にわけて硬い便や軟便がでます。 トータル量としては以前と変わらないと思うのですが回数と形態が変化しています。 加齢のせいでしょうか? 食事は朝は吉岡油量のフード、夜は手作りで 特に変えていません。散歩、運動量も年齢とともに加減はしていますが満足いくくらいはしていると思います。 異常なほどの医者嫌いで大人4人がかりで押さえつけても体重さえ量ることができないくらい暴れるので 先日ついに診察の際、チアノーゼを起こしドクターに心臓麻痺で死んでしまう可能性もあるから 診察は諦めて下さいといわれました。そんなわけでもし病的なものであっても医者に診せることも出来ません。もし、食事やサプリメントで解決できるのなら出来ることはしてあげたいと思っています。どなたか アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 子犬の餌の量について

    生後2ヶ月になる、チワワとヨークシャーのミックス犬を飼っています。 女性の手で一握りほどの量(計量すると6グラム)をお湯でふやかして、朝と夕にあげています。  現在体重は560グラムで、餌はサイエンスダイエットのパピーです。 元気は一杯ですが、背骨や脇腹がホネボネとしているので不安があります。 できれば成犬になったときに2キロ位までになってほしいと考えていますので、 少々量を控えたほうがいいのでしょうか? 現在与えるべき量とこの先与えていくべき量を教えていただきたいです。 そしていつ頃にドライフードに切り替えていけば良いのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 犬の生理、再出血について

    現在、1歳5ヶ月の犬(メス、中型犬)を飼っています。 1ヶ月前に3回目となるヒートが来て、経過を観ていたら、3日もしないうちに出血が止まりました。また、腫れもなく、なんだったんだろうと思っていました。 今日、散歩に行く際に見てみたら、また出血があり、少し膨らんでいるような感じもしました。血の色も濃く、午前中は少し粘度があり、夕方は普通の、そこまで粘度のあるような感じではありませんでした。 この1ヶ月の間、オス犬との接触は無かったと思われます。(確証は持てませんが・・・) 今回、交配をしようと考えています。 ただ、上記のような状況であるため、どのように判断したらいいのか悩んでいます。 こういった症状は生理の犬ではあるのでしょうか。 教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 老犬がご飯を食べてくれません。

    老犬がご飯を食べてくれません。 17歳の雑種ですが、六日前から立てなくなって寝たきりです。 同時にご飯を食べなくなってしまいました。 お水はのみます。 もう十分に長生きをしたと思っているのですが、 ウゥ~と鳴かれるとお腹が空いているのかな? という気になってしまいます。 イヌを飼うのは初めてだったので 老犬の介護も初めてで…どうしていいかわかりません。 このままそっとしておいたら良いのでしょうか? 少しくらい何か食べて欲しいです。。

    • ベストアンサー
    • riku_07
    • 回答数5
  • パピヨンの繁殖における血統書申請について質問です。

    パピヨンの繁殖における血統書申請について質問です。 色々考え、獣医や専門家にも相談し、さらに多頭生まれた際にもきちんと自分の家で飼える状況にての繁殖ですので、繁殖すること自体への批判はご遠慮ください。 私の親が♀を、わたしが♂を飼っております(犬同士に血縁はありません)。 次回ののヒートで交配をすることにしております。 繁殖そのものについてはずいぶん勉強したのですが、血統書登録のことについては自分の家でペットとして飼うので必要ないと軽視しておりました。 しかし、このたび「もし多頭生まれたら、ぜひうちの子に!」と熱望する知人がいるので、元気な子どもが生まれた際にはお土産代わりに血統書をつけてあげたいと考えました。 自分が所有している子たちについてはJKCの名義変更とDNA登録が必要なのはわかっているのですが、そのほかに必要なのは「交配証明書」、「犬舎登録」以外に何かありますでしょうか? 同一名義ではなく、わたしと親の別々の名義(住所も違います)ですが、立会人は必要なのでしょうか? ヒートまで時間があまりないので、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nagi_no_ki
    • 回答数3
  • 何故犬は飼い主が帰宅するとこれでもかと言うほど喜ぶんですか?

    何故犬は飼い主が帰宅するとこれでもかと言うほど喜ぶんですか? 毎回熱烈な歓迎してくれますが、これは人間だけ? 例えば犬の群れのリーダー(犬)が群れに帰る度、同じように熱烈に歓迎するんですか?

    • ベストアンサー
    • fvgbhn
    • 回答数3
  • 販売目的で服を仕入れたいのですが、

    販売目的で服を仕入れたいのですが、 どこで、仕入れたらいいでしょうか?

  • 今年の3月末に生まれたオスの柴犬が新家族になりました。

    今年の3月末に生まれたオスの柴犬が新家族になりました。 知り合いのブリーダーさんから直接ゆずっていただきましたが、予防注射はこれからなので、いつ頃どんな種類の注射をするのがベストなのか教えてください。今月末からは、ちゃんと散歩をする予定です。 現在、体重は1.8kgですが、フェラリア予防薬も飲ませた方がよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kuroken2
    • 回答数3
  • 雄 交配による体の負担

    雄 交配による体の負担 交配、出産させる場合、メスは1年に1回なら体に負担がないと 読んだことがあります。オスはどうなんでしょうか? オスは交配による、体の負担はないのですか? たとえば、毎月でも大丈夫なのでしょうか? 2ヶ月続けて交配(相手はちがって)した場合、生まれてくる子犬は 健全なのでしょうか? ブリーダーさんから子犬を譲ってもらう時に参考にしたいので・・・ よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • kirari005
    • 回答数1
  • チワワの生理・出産について教えてください!!

    チワワの生理・出産について教えてください!! チワワを飼い始めて間もない無知な初心者です。 ・初歩的でお恥ずかしい事を伺いますが、ワンちゃんの生理はおしっこと同じ部分から出血するのでしょうか? ・出産時、子犬が産まれる穴は肛門と同じ穴なのでしょうか? ・交配時に雌の上に雄が乗るとの事ですが、実際どの様な行為をするのでしょうか? 具体的に知っておきたいのです。 ちょっと、下品なお話かと思いますが大切な事だと思うのでお教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mi-mick
    • 回答数3
  • 食の細い老猫

    食の細い老猫 今年12歳になるシャムMIXのメス猫のことで質問です。 元々よく食べる子ではなかったのですが、歳をとるにつれてさらに食が細くなり、最近とても痩せたのが気になっています。 若い頃は3.6キロくらいあったのですが、今は3キロ、見るからに細くなってしまいました。 フードはサイエンスダイエットのシニア、ヘアボールコントロールを与えています。 その前はアイムスだったのですが、アイムスよりはまだ食べてくれるようになりました。 缶詰は好きですが、食べるとかなりの確率で吐きます。 トッピングに鰹節をかけてみましたが、鰹節だけ舐めてフードを食べる量は変わりませんでした。またあまりフード以外のものは与えたくありません。 子猫用のミルクも与えてみましたが、イマイチでした。 本来なら病院に連れて行って獣医さんに相談するのがベストなのでしょうが、昔から病院嫌いで、行くだけで余計に体調を崩すくらいです… どうしたら食べてくれるのか…お手上げ状態です。 少量で高カロリーなオススメフードや、こうしたら食べたという体験談、なんでもいいのでアドバイスを頂けると助かります。 長文失礼致しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 00yumi00
    • 回答数5