moko_moko_ の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 元の体にしてあげたい

    実家の母の事でどうしたらいいものかと悩んでいます。 84歳の母が4月19日に脳梗塞で入院しました。 左の脳が詰まって右側が不自由になりました。 幸い発見が早かったので最悪の状態にならなくてすみました。 集中治療室からは4日で出られ今は病室でリハビリをしています。 おかげで手の方は何とかボタンをはめる事が出来るまでになりましたがトイレが出来ません。 昼間はベットの横に置いて一人でで出来る時もありますが殆どしたいという感覚がないみたいでおしめの中にしている状態です。 医師が良いといったことは一生懸命に練習をして良くなって家に帰りたいと頑張る頑張り屋さんです。 手や足のリハビリは殆ど終えたようです。 後はおしっこ等がしたいという感覚を取り戻す方法です。 医師は「歳だし、おしめの中でするような生活になるだろう、もう以前のような生活は無理だろう」と、言っています。 脳梗塞を起こす20日ほど前までは自分一人でトイレでしていました。 手も足も一生懸命にリハビリをして何とか回復をしました。 後はトイレのみです。 絶対におしめをしないでトイレで出来るようにしてやりたいのです。 本人は治ることを希に生きている毎日なので治らない事を知ったら生きる希も捨ててしまうと思います。 子どもとしての最後の親孝行です。 治るならどんな方法でもいいです、教えて下さい お願いします。

  • ヤマト運輸にされたこと酷いことを教えて下さい。

    (長文になりますが) あまりに酷いので、ヤマト運輸が一体どのような会社なのか教えて頂きたく書き込みました。 数日前、荷物の誤配がありました。 はじめ、ヤマト運輸は「絶対に間違えていない」「呼び鈴を鳴らした」「不在表をドアポストに投函した」と言い張り、私の『居留守』として片付けようとしていました。 ですが、ヤマト運輸が来た時間には在宅しネットをしていたのでその時間の履歴が残っており証拠となりました。 また、呼び鈴を鳴らした際に犬が吼えるのを確認した配送担当者が後日、誤配をしたことを認め、謝罪文が提出されました。 さて、上記は「配達」部署の話として落着しました。 ですが問題はサービスセンターなのです。 SDの責任者のM氏は、私を当初から「居留守」扱いしヤマト運輸の端末にはいった証拠があるから、私が部屋にいなかったのだと決め付け、それを認めないと荷物を販売元に返すと言いはじめました。 おそらく、足元を見て荷物を返されると困ると私が引き下がると思った作戦なのだと思いますが。 私それに怯まず、無事、なんとかヤマト運輸から荷物を奪い返しました。 私としては、SD責任者のM氏に謝罪を求めたいのです。 そして、自宅に来て「呼び鈴の音」「犬の声音」「ネット履歴」の3点を確認して欲しいと電話で申し出ていました。 30分ほど話、来る予定を決めて電話を切りました。 が、さらに30分ほどしてヤマト運輸(銀座)の課長K氏から電話が来ました。 「あなたが札幌SD責任者のM氏を『殺す』と脅したので、危険な場所に大切な社員を向かわせるわけには行きません。○○(私の名前を呼び捨て)のお宅には伺っての謝罪はお断りいたします。」 と電話が来ました!! 私は「殺す」なんて言っていませんしそんな会話にもなっていません。 なぜそうなったのかがサッパリで、一体何がどうなったのかが分からず困惑しています。 言っていない事なので完全否定しましたが、ヤマト運輸銀座店課長のK氏は疑いの声で「こちらではなんともいえません○○(私を呼び捨て)を信用することも出来ません。社員を信用します。」とのこと。 ただし、私が自分の足でヤマト運輸札幌店のサービスセンターへ行き、謝罪が欲しいと「お願い」すればしてくれるそうです。 一応行くことにしましたが、サービスセンター責任者のM氏は「来てもかまいませんけど。」と上からの態度です。 でっち上げの「殺す」という言葉ですが、ヤマト運輸(銀座=本社)が本気にし後ろ盾についたことで、形勢逆転と言わんばかりに上からの物言いに変わりました。 実際に札幌店に行っても謝罪を受けられるかは疑問です。 一体全体、ヤマト運輸とはどんな会社なのでしょうか??? でっち上げまでして、そこまで謝罪をしない方針なのでしょうか??? 私はM氏よりもかなり年下の女性ですが、やはりプライドがあり、自分の間違いを認めるなら嘘をでっち上げてでも謝罪を回避したいというのがハッキリと見えています。 ヤマト運輸に「こんな酷い扱いをされた!でも私はこうして立ち向かった!」という方がいらっしゃいましたら教えてください! 何をされて、どう立ち向かいましたか??

  • 元うつ病の母にデイサービスを勧めているのですがうまくいきません。

    76歳の母は、同居している兄嫁との不仲から3年前にうつ病になり2ヶ月の入院の後、自宅に戻り1年半通院を続け、治ったという診断がでて、今年の春からうつ病の薬は飲んでいません。しかし、友達と電話で話すことも億劫なようで、自分から外出はしません。家を出ている長女の私は、毎日曜日に訪ねて、散歩をしたり、一緒にお昼ご飯を食べたりしています。そんな母に、近くのプールを使ったデイサービスを勧めているのですが、頭では、デイサービスに行くことは、とてもいいことだとは理解できても、行こうという気分になれないといいます。1年以上勧めているのですが、一緒について行ってあげるといっているのですが、いつも同じ答えです。無理強いできないのは解っています。でも、なんとかデイサービスに行って、元気になってもらいたいのですが。母が行く気になる何かいい手立てはないでしょうか?

  • 仔猫の育て方について

    仔猫の飼い方について教えて下さい。 私たち夫婦は現在1歳になる2匹の猫と一緒に暮らしていますが、数日前に私の実家の物置の中で、野良猫が子供を産んだと母から連絡がありました。そしてその親猫は最近姿を見せず、子猫たちはずっと放っておかれているようなのです。 実家では父が猫嫌いのため飼えないので、母が飼い主を捜しているというのですが両親はパソコンも使えませんし、里親探しは現実的にかなり厳しそうなのです。そこで私達も一匹引き取ろうと考えています。。 ただ、遊んであげるのは先住猫がまだ遊び盛りなので問題ないと思うのですが、私たちは共働きなので、4~5時間おきにミルクや離乳食をあげるのは難しいと思われます。 どなたか共働きで子猫を育てた経験のある方、何か良い方法をお持ちでしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yumi0902
    • 回答数1
  • ヒステリーな奥さんって

    みなさんこんにちは、うちの奥さんはとにかく短気です。気に食わないことがあると、2~3日は口を聞きません、なので子供はいませんが結婚2年目の我が家はその間陰険な不陰気で居心地は最悪です。少しでも期限を損ねると離婚だ~とか出てけ~とか出先では帰るとか、とにかく子供で困ります。口も悪く、私の母親との折り合いが悪いことあり、(常に私は嫁の見方でいますが・・・)それをいいことにぼろくそ言われます、終いには元彼の家族のほうが優しくてよかった、お前の家は最悪だと、その他あらゆる言葉で罵倒されます。それは私がそうだねごめんねといっていればいいのですが、そのほかは、どこで切れるか、不機嫌になるかわからず毎日に疲れます、奥さんの実家の両親も娘の正確を理解していて帰るごとに気を使ってくれるのですが、病的な短気は付き合いきれないです、しかし、この程度は私が我慢するのがあたりまえなのでしょうか?

  • 佐渡島観光で良い時期は

    家内と一緒で行きたいと思っていますが、時期は何時頃が良いのでしょうか。二人合わせて155歳です、歩ける内にと思って居ます。又旅行社等も教えて下さい。

  • 両親がフルタイムで働いている子供の育ち方について

    結婚を考えている段階の漠然とした質問です。 妊娠すらしていない何も分からない状態での質問なので、何か失礼な記述がありましたら申し訳ありません。 子供が1歳に満たない頃から両親がフルタイムで働くために子供を保育園等に預け、平日に両親が子供と接するのは朝起きてからの数時間と、親が保育園に迎えに行ってから子供が寝るまでの数時間しかないというご家庭もあるようです。 つまり、両親共にフルタイムで働いている家庭の子供は、平日のほとんどを他人に育てられることになりますよね。 正直な気持ちを言うと、(週に数時間パート等で離れるとしても、)多くの時間を母親と共に過ごしてきた子供と、ほとんどの時間を他人と共に過ごしてきた子供とでは、成長に違いが出てしまうのではないかという疑問があります。この両者では愛情の受け方、大事にされる程度があまりにも違うと思うのです。このことは将来的に、子供の人格や性格に大きな影響を与えてしまうのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。 結婚を考えている彼女と、出産後に彼女の仕事をどうしていくかということを考えているのですが、その際にこのような疑問が生まれました。 事情があり両親共にフルタイムで働いているご家庭も多いと思うのですが、この質問文が不快に感じられましたらお詫びします。

    • ベストアンサー
    • dqpq05
    • 育児
    • 回答数27
  • 私は頑張り過ぎなんですか?

    世の主婦の方、冷静にみて私は頑張り過ぎですか? それとも妻なら普通ですか? 結婚10ヶ月・子なしの共働き(フルタイム)です。 主人と私はとにかく休みが合わず、私が休日でも主人が勤務ということが多々あり、 それに合わせて朝食・お弁当作りの為に平日と同じ時間(6:30)に起きています。 何週間もゆっくり時間を気にせず寝られる日がないことが続くことがあります。 二度寝すればいいと思われるかもしれませんが、 連続して寝ることで疲れが取れる体なので、二度寝は体を余計ダルくさせます。 主人は休日と夜勤前(つまり早く起きる必要がない日)は、私が出勤日でも寝ています(たまに起きてきます) 私は、いつもより少し早く起きて、 休日(夜勤前)の主人の朝食(洋食時はお盆の上に、お箸、お茶を入れるコップ、スープの素を入れたスープカップ、 目玉焼きやウインナーを焼いておいたり、サラダを作っておいたり、食パンにチーズやマヨネーズなどを塗って焼くだけの状態にしておきます。 和食は、お盆にお茶を入れるコップとお箸、味噌汁・おかず・お茶碗にご飯をよそっておき温めるだけの状態にしておきます。)と、 昼食(焼きそばや炒飯・オムライスなど後から温められるもの)の2食分を作って、 それから自分の朝食を食べて、身支度をして…と慌しい時間を送っていますが、 その間も主人は寝ていて、「いってらっしゃい」と見送ってもらえないと心底虚しくなります。 確かに主人は私と同じ時間に起きてもすることはありません。 主人にしてもらっているゴミ捨てはなんとか収集時間に間に合いますし、 休日の朝食と昼食分のお茶碗洗いや、 夜勤明けのお弁当と朝食の食器洗いも急ぎでしなければいけないものではなく、私が帰るまでにすればいいだけです。 休日は、掃除・洗濯・買い物をし、食事の準備・洗い物は当然やっています。 夕食の食器洗いは、主人が夜勤以外の日は手伝ってくれることがあります。 しかし、洗濯は主人の横で干していてもゲームをしています。 労働時間が違うので、主人にあまりあれこれ手伝ってとお願いできません。 お風呂も私が洗っています。 例えば、ゆっくり寝たいという理由で、主人の食事を作らず、コンビニや外食で済ませてもらったとします。 これが、なんとも言えない罪悪感に苛まれます。 肥満気味なので栄養面も心配です。 だから、私が忘年会や友人と食事に行くなどで夜家を空ける時は、 前日の晩に下ごしらえをし、当日の朝は早起きをして夕食(いつも通り3品)+朝食+昼食(お弁当)を作ってから出勤していました。 全ては主人と自分のためです。 なのに、たまに「なんで私ばっかり」「女って損」とイライラすることがあり、それで主人に冷たく当たってしまうことがあります。 「休みなのに早起きしてくれてありがとう」と感謝の言葉を言ってくれたり、 主人も家事の手伝いをもっと進んでしてくれたりしてくれればイライラも治まるのに。 私は頑張りすぎなのでしょうか? 主人は、たまにはコンビニでいいと言っています。 単純にコスト面も気にはなっていますが・・・。

  • 不甲斐ない旦那・・・これは離婚事由になりますか?

    結婚5年目、子どもが一人でもうすぐ幼稚園です。 旦那は子どもが1歳になる頃、サラリーマンを辞めました。それまで長い間(10年以上)追い求め続けた夢の実現のためです。 それはフリーのデザイナーのような仕事で、ほぼ在宅でパソコンとネットで出来る仕事です。 在職中からいろいろスキルを磨いたり、お客さんを開拓したり、片手間ですが続けていました。独立のめども立ち、 本格的に取り組みたいということで、私も背中を押す感じで独立したのですが・・・ ある程度続けて、結果が出ないようなら、他の仕事も考える、ということでスタートしたのにもかかわらず、もうすぐ2年経つのに、一向に収入が増えません。 月数万円の収入で、退職前は結構あった貯金もいよいよ底が見えてきました。 さすがに厳しいので、私は子どもが幼稚園に行くと同時にパートをしようと思っています。 それでも旦那は、「ずいぶん軌道に乗ってきた。もう少し頑張ればちゃんと稼げるから待ってて」の一点張り。 確かに努力はしていますし、才能もあることは認めるのですが、いかんせん現実が伴いません。 頭のいい人だとは思いますが、どうも楽をしようとしている気がしてイヤなのです。 私は国家資格を持っていて(夜勤ありの仕事)、正社員として働けば、 旦那のショボショボな収入でも合わせればちゃんと生活していけるとは思います。でも、お小遣い程度しか稼げていないのに、 一向に現実を受け入れようとしないで夢の実現にばかり突き進む旦那にいい加減嫌気が差しています。 また、旦那は人付き合いがとても苦手(対人恐怖症)で、長いサラリーマン時代にも相当苦しんできていてそれは私もよくわかっており、 その理由もあり在宅の仕事が出来るように頑張ってきたのですが、そうは言っても家族のために具体的な結果を出せるようにしない旦那に腹が立ちます。 私も出来ればパートで留めたく、正社員にはなりたくありません。なったとしても、子ども+半分ニートみたいな旦那を養っていくかとおもうとウンザリします。 頑張っているのは確かですが・・・ ちなみに、それ以外ではいい旦那と思います。優しく、家事もしてくれ、子どもにもとても好かれています。外見も悪くないし、愛情表現も多い方だと思います。 しかし、男は稼いでナンボではないでしょうか? こういう状況で、離婚の事由として認められるでしょうか?離婚後は養育費も入れて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。