zgk0 の回答履歴

全87件中61~80件表示
  • WMV形式でエンコードするには?

    Microsoft Windows Media Video 9というコーデックをインストールしてmpgファイルをエンコードしたのですが、 拡張子をwmvにしてメディアプレーヤーで再生しようとすると 「再生しようとしているファイルの拡張子(.wmv)がファイル形式と一致しません。 ファイルを再生すると、予期しない動作が発生する可能性があります。 このコンテンツをWindows Media Playerで再生しますか?」 というメッセージが出てしまいます。 「はい」を選択すると再生されました。 拡張子を.aviに変更するだけでこのメッセージは出ずに再生されるのですが、WMV形式のつもりで作ったのに 拡張子が.wmvだと変なメッセージが出るのが気持ち悪いです。 これらに関することでご存じの情報がありましたら教えてください。

  • 突然の電源落ち&CPUの温度の異常値

    最近電源が落ちることが発生してきました。 またCPUの温度をソフト系(PC Probe IIやSpeedfan等)で見たら80℃前後になっておりSpeedfanではCPUの他AUXでは127℃、Core0と1は85℃になっています。ただしsystemやHDD、M/Bは40度前後でCoreの温度が時々-になったりしてます。 電源落ちとなにか関係あるのでしょうか? 情報ください。 PCは自作です。 CPU Core2Duo E6700 M/B COMMAND(ASUS) ケース&電源 VTECH CZ001B+PD/500W24P また思い当たることと言えば2月前半に買って付けたグラボのGeForce8800GTです。 使ってから1ヶ月はたってます。 また電源が落ちた後たまに自動で再起動することがあります。 あとこの際にCPUFANを換えようと思っています(現在リテールファン使ってます) なにか良い物があったらそちらの情報もください。 お願いします。

  • 突然の電源落ち&CPUの温度の異常値

    最近電源が落ちることが発生してきました。 またCPUの温度をソフト系(PC Probe IIやSpeedfan等)で見たら80℃前後になっておりSpeedfanではCPUの他AUXでは127℃、Core0と1は85℃になっています。ただしsystemやHDD、M/Bは40度前後でCoreの温度が時々-になったりしてます。 電源落ちとなにか関係あるのでしょうか? 情報ください。 PCは自作です。 CPU Core2Duo E6700 M/B COMMAND(ASUS) ケース&電源 VTECH CZ001B+PD/500W24P また思い当たることと言えば2月前半に買って付けたグラボのGeForce8800GTです。 使ってから1ヶ月はたってます。 また電源が落ちた後たまに自動で再起動することがあります。 あとこの際にCPUFANを換えようと思っています(現在リテールファン使ってます) なにか良い物があったらそちらの情報もください。 お願いします。

  • aviファイルの修正について

    aviファイルの先頭に16バイト分の余分なデータが付加されており、正常にファイルを開くことができません。 ファイル破断+というソフトを利用して先頭16バイトを分離するようにファイル分割を行ったところ、 再生することはできたのですが、画像・音声ともに劣化が激しいようです。 この問題を解決できるフリーウェアはあるでしょうか? ヘッダを修正できるソフト、ファイルを分割できるソフト、どちらでも構いません。 ちなみに、aviのファイルサイズは700MB程度です。

  • Windows XP がHDから起動できません

    宜しくお願いします。 最近PCを自作し、windowsXPもインストールしました。 インストール後、初の再起動時からなのですが 起動時に DISK BooT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER が出て、パソコンが立ち上がりません。 メッセージが出た後にXPのCD-Rを入れてenterを押しても読み込みません。 コントロール+オルト+ディレートでリセットし、 XPのCD-Rが入ったままの状態で起動させると press any key cd boot・・・ のような(CD-Rから起動させるには何かボタンを押せ)メッセージが数秒出て何も押さないとHDからOSを起動することができます。 現状は『XPのCD-Rが入っていて、CD-Rから起動させるかの問いに何も答えないとHDから起動する』状態です。 過去ログのアドバイスに従いBIOSの設定を 1st Boot Device [CDROM] 2nd Boot Device [Hard Drive] 3rd Boot Device [Floppy Drive] にしましたが、解決しません。 同じメッセージが出てしまいます。 BIOSも初期設定からbootの部分しかいじっておりません。 どうしたら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。 ちなみに各パーツはマザーボード ASUS A8N-E CPU Athlon 64 +3500 HDD WDC WD500G です。 よろしくお願いします。

  • ディスクの領域不足とは??

    パソコン初心者です。 パソコンの電源を点けると毎回「ディスクがいっぱいです」というようなメッセージが表示されます。I-tunesに音楽をインポートしようとしても「使おうとしているディスクの領域が不足しています」というようなメッセージが出て、途中で止まってしまいます。ライブラリの曲をかなり消したのですが、それでも毎回同じ状態になってしまいます。 1千曲近く削除したのですが、アルバム数枚もインポートすることができません。 どう対処したらいいのでしょうか。 わかるかたいましたらよろしくお願いします。

  • Media Player Classicの使い方

    Media Player Classicを使っていたのですが、 起動させると↑と↓に ファイル・ボリュームのとこが何も表示されなくなって、 新しいものを入れたのですが、動画をクリックしても直接 Media Player Classic に行くことができません。 プログラムから開くで見てもできません。 スクロースしてもってけば見れるのですが・・・ 直接つなぐには、どうすればいいのでしょうか?

  • 動画ファイルの結合について

    UniteMovieによるwmvファイルの結合が上手くいきません。 UniteMovieによるwmvファイルの結合が上手くいきません。 UniteMovieで分割されたwmvファイルを結合していますが上手くいかない時があります。 外部のアプリケーションはAsfBinとAsfCutを使用しています。 場合によってはAsfCutを使うと結合出来る事があるとの事で試しましたが上手くいきませんでした。 同一サイト内の同じ系列のファイルなのでコーデック、ビットレート、画像サイズ等、は一緒だと思うのですがソフトの設定が原因なのかファイルに異なる部分があるのか分かりません。どうかご教授願います。 ちなみに「外部の~」というエラーです。

  • mpeg動画の一部分を白色で隠す

    mpeg動画で、画面の一部分を白で隠したいのですが、 なにかいい編集ソフトはありますか 難しかったらaviでもいいです。

  • 動画作成 画面の上下に黒ベタを入れたい

    動画を編集しているのですが、画面の上下に黒ベタを貼りたいと思っています。 「画の外の上下に貼る」というよりは、「画の中の上と下に覆いかぶせる」という感じです。 画面上下にあるノイズや文字を削除したいのが目的なのですが何か方法は無いでしょうか? ちなみに製作環境はムービーメーカーとaviUtlです。よろしくお願いします。

  • 動画変換

    動画を劣化させないで、ファイルサイズをもっとも小さくする方法(ソフト)とその設定を教えてください。おねがいします

  • 無料の買物かごシステムを探しています。

    会社(総合卸業)のホームページをなんとか立ち上げました。 まだまだ若い会社ですので、システム関係に経費が掛けられません。 そこで無料で簡単に導入できる買物かごシステムはないですか? 現在は発注書をFAXやメールで頂いています。 本来在庫DBと同期が取れれば理想ですが、とにかくお客様の 利便性を最優先に考えたいと思います。 安価ではなく無料であることが条件です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • DivxとXvidのアンインストール

    Divx、Xvid共にアンインストールしたのですが、DivxやXvidで圧縮された動画が普通に再生できてしまいます。(エクスプローラでもサムネイルが見える) ゴミファイルのようなものが残っているのでしょうか? 完全にアンインストールしたいのですが、どこを触ってよいのやらわからず困っています。 原因や解決策をご存知の方が折られましたらご教示お願いできませんでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 ffdshowもアンインストールしたのですが… OSはXPのSP2で、プレイヤーはMedia Player Classicを使ってます。

  • 関数について

    セルA1~A100まで、各セルに名前が入力してあり このA1~A100の中で、同じ名前がある場合には、2と表記させ、 名前が一つしかない場合には、1と表記させたいです。 どのような関数でできるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 動画ファイル名にファイル情報を付け加えたい

    動画ファイルのファイル名に、そのファイルの情報(例:720×480 Xvid mp3)を付け加えることのできるソフトってありませんでしょうか? できればフリーソフトがいいです。よろしくお願いします。

  • メーラーからのアドレスの取り出し

    先日 ウィルスセキュリティソフトインストール中に 電源が落ち 何か狂ってしまったのか 起動しても再起動してしまう 現象が起きてしまいました 予備の外付けハードディスクにOSを入れ 取り出しできる状態にはあるんですが 取り出し方がわかりません ハードディスクCから移しても アドレス帳には何も書いてありません どうすればいいんでしょうか?(メールのログも見たいのですが メーラー:モジラサンダーバード 

  • 音が出なくて・・・・

    PC詳しい方にお聞きします。 コントロールパネルの サウンドとオーディオのデバイス開いてみたら 1つだけインストールされてないのがありました。 YAMAHA AC-XG Audio Deviceって やつです。再インストールしてみると、 ファイルが必要 YAMAHA AC-XG WDM Insuallation disk上のファイル yacxgc.sys が必要です。 ファイルの格納場所へのパスを入力して、OKをクリックしてください、 とありました。 もう何のことかさっぱり。 パスってなんだよって感じです。 何度やってもエラーになるし、先に進めないです。 多分何らかの不手際が生じてこのサウンドデヴァイスだけ XP入れた時にインストールされなかったんでしょう。 インターネットには繋いでないので、それ以外の手段で 打開策ってのはないんでしょうか? ちなみにノートパソコンでソニー製品です。

  • メモリの増設

    現在のパソコンが会社の先輩に譲り受けたものなのですが(自作)、そろそろ作業的にキツイのでメモリの増設をしようかと思うのです。 しかし、どのメモリがパソコンに合ってるのか分からず、すでにその先輩は会社を辞めてしまっている為聞けません。 すべて先輩任せだったのでメモリなどの型番もわからない状態です。 パソコンのことに関してほとんど知らない初心者なのですが… どこを見れば型番がわかるでしょうか? 一応、マイコンのプロパティから見れる情報は WindowsXP pro SP2 CPU Intel Pentium4 1.5GHz メモリ480MB となっております。 他にも不足になっている情報などがありましたらお願いしますm(_ _)m いっそパソコンごと買い替えた方がいいなどの意見もありましたら検討いたします。 皆様のご意見お願いします。

  • DVDにisoファイルをそのまま書き込みたい

    isoファイルのDVDへの書き込みについて教えてください。 Linuxのリストア用にisoファイルでバックアップをとったのですが、isoファイルのままDVDに書き込みたいのですができません。(書き込みはWindows XPで行います) よくあるDVDの書き込みソフトで書きこみ、WindowsのDVDドライブでよみこむと、バックアップをとったファイルが表示されます。 しかし、今回はドライブを読み込んだ場合もisoファイルのまま表示されるようにしたいのです。 方法などご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 ---------おまけ---------- バックアップをとったソフトは、Mondo Rescue(Linux上)です。根本的な事なのですが、isoファイルでなく、バックアップをとったファイルがそのまま表示される場合でも問題なくブートできるものなのでしょうか? おまけですので、上の質問のついでに、答えてくださる方がいらっしゃいましたら幸いです。

  • OpenOffice.org Calcで、表やグラフにコメントを入れたい

    OpenOffice.org Calcで、表やグラフにコメントを入れたいのですが、 方法を知っている方はいらっしゃいませんか?