tenshin の回答履歴

全388件中1~20件表示
  • 林檎で痒い!

    こんばんわ。 私は昔から林檎が好きで食後のデザートなどで食べていたのですが、 つい2年ほど前に林檎を食べた時、突然口内や唇が痒くなりだしました。 それからというもの、林檎を食べると口内、特に歯茎が痒くなったり唇が腫れたりします。 小さい頃はこんなこと全くなかったので驚いています。 それからというもの、好きな林檎を2年全く食べていません; アップルパイやジュースは平気なんですけど・・・ 2年前というのは、丁度私が脂漏性皮膚炎になりだした時なのでそれも関係あるんでしょうか? 私はほかに、若干の草アレルギーと花粉症、埃アレルギーなどの気がありますが どれもきちんと病院に行った訳ではないので詳しくは分かりません。 やっぱり一度医者にかかるべきでしょうか? 同じような症状の方、いましたら教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • yahiw
    • 病気
    • 回答数7
  • 喪中ハガキが送られてきたとき

    喪中の方からのハガキがこの季節送られてきますが、 こちらからお年賀を送ってしまうのは失礼なのでしょうか?いつもはこちらからの御挨拶を遠慮してるんですけど、普通にお手紙書けばいいのかな?と思うんですが、いざお手紙書くとなると忙しくて結局何もしないままにしてしまいます。 年賀状を印刷してしまってるし、それを送ってしまいたいなあ。。。と思っているのはだめなことなんでしょうか?

  • 便器の黄ばみ

    便器の黄ばみがなかなか落ちません。 効果的な方法を教えてください。

  • 留守録に…

    上手く録音できません。 あれって何かコツがあるのでしょうか? いつもあのテープ音聞くと緊張しちゃって、 途中で「もう録音できません」って切れちゃうんです(自分の中では、言う事分ってるのに…) こんな自分を助けてください。

  • 2号を続けてしまうダメ女!

    はじめまして! 私には10コも年下の、好きな男がいます。 というのも、職場が一緒ではじめは仲が1番いい 仕事仲間だったんですが・・・いつの間にか・・体のその子には同棲している彼女がいて、私たちが一緒に いれる時間はあまり無いんですが、もう1年半も2号でいます。何度もやめようと考えるのですが、お互いがやめる事ができません。しかも、最近向こうの彼女が離れて暮らそうと言ってきたみたいで、それがきっかけで、彼女の大切さがわかったみたいなんですけど そこまで、わかってても彼は「もし女とよりが戻ってそのまま結婚をしたとしても、子供ができてもどんな 状況になっても、お前との関係をやめるつもりは無いから」って私には、彼の気持ちがさっぱりわかりません!しかもエッチはほとんど、この1年近く私としか しないのです。私たちの相性は、多分彼女より合っていると思うんですが・・・どうしたらいいのか・・・ このままじゃ、彼女に言ってしまいそうな自分がいます。彼女から取りたいというよりも知らせてあげたい この男じゃ幸せになれないよって・・私もだけど!

    • 締切済み
    • noname#129213
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • おもちゃの与え方

    現在7ヶ月になる女の子がいます。戴き物などで随分と沢山のおもちゃがあります。あまり沢山のおもちゃを与えても気が多くなってしまって良くないかなとも思うのですが、どうなのでしょうか?一度におもちゃは一つずつ、一日におもちゃは一つずつ、飽きたら次のおもちゃを与える、一度に2.3個のおもちゃを与えて気に入ったものを選ばせる、など、どんな感じで与えるのが良いでしょうか?おもちゃ箱を見せたら喜んで中のおもちゃを全部出して喜んでます。

    • ベストアンサー
    • noname#8768
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 結婚してるのに人を好きになった時

    恋愛感情ってわくわくして楽しいと思いますし、色々楽しいことはあっても、恋愛より楽しいことはないと思っています。 しかしながら、結婚してしまうと奥さん以外の人にそのような感情を抱くわけにもいかず、また、実際に人を好きになるなんて思っても見ませんでした。 ところが、今回ある人を好きになってしまいました。 もちろん、家庭があるので彼女とどうこうする気はまったくなく、また、向こうから好かれる可能性もまったくありません。 このようなとき、一番楽しい恋愛感情がやっかいなことに只どうしようもなく苦しいだけのものになってしまいます。 このように結婚後に一方的に人を好きになることって普通にあることなのでしょうか? もちろん、不倫などというものがあるので、異常なことではないと思いますが、普通の人はどうやって乗り越えているのでしょうか? ひたすら、気持ちを隠して感情が静まるのを待つしか無いのでしょうか? ちょっと今苦しいので、少しでも気分が静まればと質問しました。 あと、実はず~っと外観でしか人を好きになってことがなかったのに、今回はじめて外観ではなく、話しをして気があって人を好きになりました。 苦しいですが、この経験だけは良かったなと思っています。

  • 鍋した翌日雑炊しようと思ったらダシがゼリー状に・・・

    魚・貝・えび・豚肉・鶏肉・白菜・えのき・中華そばの鍋をしました。 翌日、雑炊にしようと冷蔵庫に一晩入れました。 一晩経ちふたを開けるとダシがプルプルの濁ったゼリーになっていました。 何がそうさせたのか気になります。 油は白い水玉のように上に浮いてたので取り、火をつけるとサラサラのだしに戻りました。 やはりこれも油のせいでしょうか? だったら雑炊はかなりの油雑炊・・・ そばの小麦粉がとろみをつけてるのかとも思いました。 わかる方宜しくお願い致します。

  • 膝の関節が痛み、しっかり伸ばせない

    2週間前から左足の関節が痛んでおります。 どうせすぐ治るだろうと放っておいたのですが、今日左足がまっすぐに伸ばせないことに気づきました。 普通に歩いたり走ったりするときはまったく痛みがないのですが、曲げたりするときに痛みを感じます。 私は、14歳の中学2年生です。成長期・・・というのも考えられますが、ちょっと異常すぎる気もします。 病院には行く予定ですが、アドバイスや考えられる症状等を教えていただいたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 視力について

    最近かなり視力が下がってきました・・(両目とも0・1くらいです)しかもまだ下がってる感じなのでこれから心配です。それでどなたか視力回復する方法などをご存知のかたがいらしたら教えてください・・よろしくお願いします。

  • 視力について

    最近かなり視力が下がってきました・・(両目とも0・1くらいです)しかもまだ下がってる感じなのでこれから心配です。それでどなたか視力回復する方法などをご存知のかたがいらしたら教えてください・・よろしくお願いします。

  • 馬鹿にされてる?

    私には部下の女性が1人います、上司は私も含めて数人いますが、先日仕事の書類をやりとりしているとなにげに姓がかわっているではありませんか。 なんじゃこりゃー と 思いました。 こともあろうに私を飛び越してその上の上司には耳打ちしてたようなんですが非常識ですよね。まさか今までのように旧姓呼ぶわけにもいかないし困ったものです。 離婚したら社会的に風当たりは強いでしょうねー まだ。 この場合、どんなふうに接したらいいんでしょう?当人でもいいですがそんな人の同僚・上司になった方いませんか?

  • 友達の子に誕生日プレゼントをあげたい

    題名通り、友達の子供に誕生日プレゼントを贈りたいと思っています。小学校3~4年生の男の子です。 予算は1500円くらいです。 どんな物が良いと思いますか?具体的に商品名(らしきもの)をあげていただけたらと思います。 よろしくお願いします

  • 幼児の採血に同席できないのはなぜ?

    最近、1歳1ヶ月の子供の調子が悪くてよく病院へ行きます。その際、採血をするのですが、その病院では  「ご両親は待合室でお待ちください」 と言われます。これはなぜなんでしょう。 自分的には子供に付いていて「がんばれ」って言いたい。そして、実は何より子供から目を離すのが不安です。 私自身、子供の頃に注射でショック状態になったことがありますし、大人になってからも誤診を受けたり、夜間の救急外来で態度の悪い研修医に当たったりと、医者を信頼することができなくなっているようです。 (もちろん、中には優秀な医師もおられると思いますが。) 医療関係のニュースで「目を離した隙に赤ちゃんがベットから落ちて頭を打った」などという話も聞いたことがありますし、医者だ看護婦だと言ってもやはり他人にわが子を託すのはなんだか不安です。 友人に聞いてみたところ、友人が行った病院では席を外すどころか、  「お母さんはこっちを押さえて!」 という感じだそうです。 そこで質問です。 === (1)席を外す、外さないは病院ごとに異なる(自由に決める)のか、それとも何か医学的な指針があるのでしょうか。 (2)「席を外せ」という理由があるとしたら、それは何でしょう。 (3)医学的な指針がないとしたら、幼児の採血の際、親は近くにいるべきなのか、それとも席を外すのか、どちらがよいのでしょう。 === ちなみに、「同席したい」と申し出たところ、担当医に「見ていられると非常にやりにくい」と言われました。 うがった見方をすれば、「血管に針をさせずに何度も失敗するところを見せたくないのでは…」と思ってしまうのですが…。考えすぎでしょうか。 (実際、この時の採血はいつもよりかなり時間がかかっていました。) 皆様の実体験や、医療関係者の方の意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • FOREST7
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 友達の態度

    私ってとても冷たい人間なのかなって思ってしまったんですが・・・。 友達の彼氏が怪我をして入院しています。そこで、友達がつきっきりで看病してるみたいなんです。 特に大問題にも発展せず、幸いあまり長く入院する必要はなさそうです。 友達が仕事を休んで付き添ってるというので、そこまでするんだ・・・ってちらっと思ってしまったんですが、手術もしたっていうし、今度結婚する2人なのでそういうもんなのかなって思いました。 そして、私は彼女たちが付き合う頃から知っているし、彼氏とも1度ですが会ったことがあったので、お見舞いにと言うと、友達はすごく喜んでくれて、行くことにしました。 そのことでメールのやりとりをしてるときに、「○○病院の○○号室に勝手に入ってきてね。2人で待ってるからね~」ということでした。正直、ちょっと、それはないのでは・・・って思ってしまいました。お見舞いは私の勝手な好意で行こうと決めましたが、全く行ったこともない病院で、普段使わない路線で駅からタクシーに乗って向かうのに、部屋まで勝手にきてねっていうのは、あまりに冷たくないですか? 普段から彼女は彼氏のこととなると周りよりも彼氏を優先する子です。それはそれで別にいいのですが、こういう場合、私だったら病院の入り口、もしくはロビーなどで出迎えるなって思いました。大体の到着時間も言ってありますし。その時に彼氏と離れると言っても、数分だと思います。 こんな私って最低ですかね。心が狭いかな?みなさんは、こういうの普通だと思いますか??

    • ベストアンサー
    • noname#8049
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 自分を呪う毎日

     43才妻子ありの男性です。  何をやっても、何を判断しても、悪い結果がここ数年立て続けに起きます。財産面や健康面で、自分の人生を呪いたくなるような結果ばかりがでます。  自分に慎重さが足りないだけの話なのですが、明らかにここ数年、立て続けに不利益ばかり被ることを考えると、非科学的な力でも働いているんじゃなかろうかと、妄想したくなります。  ツキに見放されたご経験の方、そんな時どのように対処されておりますでしょうか?

  • 自分を呪う毎日

     43才妻子ありの男性です。  何をやっても、何を判断しても、悪い結果がここ数年立て続けに起きます。財産面や健康面で、自分の人生を呪いたくなるような結果ばかりがでます。  自分に慎重さが足りないだけの話なのですが、明らかにここ数年、立て続けに不利益ばかり被ることを考えると、非科学的な力でも働いているんじゃなかろうかと、妄想したくなります。  ツキに見放されたご経験の方、そんな時どのように対処されておりますでしょうか?

  • 朝6時に起きている幼児さんはいらっしゃいますか

    2歳9ヶ月の娘がいます。 主人は、朝6:00に起きて6:40には家を出るという生活。 子供ができる前は私もいっしょに起きて朝食の準備をしていましたが、子供ができてからは私が起きると子供も目を覚ましてしまうため、まったく起きていません。 主人は最近パン党に変わり、私がいなくても置いてあるパンを食べて出て行くことができるので、私には「別に起きなくていい」と言っています。 子供はたまに主人の物音で6:00に起きてしまうこともあるのですが、そうなると午前中はずっとグズグズ眠そうで、不機嫌だしもう手がつけられないんです。 6時に起きた日は、もう10:00ごろから昼寝をはじめる始末。 予定(児童館や習い事)がある日は意地でも6:00には起こさないようにしていて、9時や10時に起こします。 夜はだいたい9時ぐらいに寝ています。 どうやら周りの人よりは睡眠時間が多いようです。 来年から幼稚園なので、朝はもっと早く起きる生活にしたいのですが、どうせならパパが起きる6時とかにしてもいいのかなと考えています。 でも1月生まれの子が3年保育で幼稚園に入るとき、6時に起きて幼稚園へ行って14時ごろまでもつのでしょうか? それと、小学生ぐらいになれば6時起きでも大丈夫になるんでしょうか。

  • 酒乱の母への対応

    現在、酒乱の母への対応に非常に困っています。家族は皆、母が酒に酔う日はいつも嫌な思いをしています。 どういう酔い方かと言うと、笑い上戸、怒り上戸、泣き上戸など日頃溜めているストレスからか、それらを一通り終えてから眠りにつきます。特に最近は、愚痴(独り言)をいつまでも繰り返し言い、それだけならまだしも、他の家族にからみ、無視すればまた独り言を始め、我慢できずに「うるさい」「寝てくれ」など言えば、怒り、それに対して批判すれば、泣く。とにかく嫌な思いを必ず誰かがします。 先日、兄が我慢しきれず母に手をあげました。暴力を振るう行為は許される事ではないのかも知れませんが、自分も殴られて当然だと思いました。兄や自分が酒乱時の母に手をあげるなんてことは、そうそうありませんが、今回は我慢しきれなかったようです。 そして、自分(母)が自分ら家族に対してとった行動は何一つ憶えていないのに、暴力を受けたことだけははっきりと憶えていて、それをネタにまたからんできます。「なぜ殴られたのか考えてみろ」と言ってみた所で、考えません。自分の言動、行動が全て正しく、家族をストレスの発散場所としか考えていない自己中心的な人です。自分を正当化する為に、家族の過去の過ち、負い目を幾度となく言い続けます。 酒を飲むこと自体は仕方がないことだと思います。出来れば、強制して飲ませないという行為にも出たくありません。 こちらから強く言えば、ヒステリックに陥り、「死んだ方がいいのね?」などと、ばかばかしい発言を平気でします。それをこちらが冗談だと決めつけ、ほうっておくのも不安です。大変文が長くなり申し訳ありませんが、困っております。酒乱の母への対応策、解決策、少しでも現状を回復出来るような術をお知りでいましたら、ご回答の方をよろしくお願い致します。

  • 団地内での揉め(?)事

    いつもありがとうございます。 長くなりますがご意見お願いします。 私は家族ととある団地に住んでいます。自分の住んでいる団地では階段当番(棟のリーダー係りのような物で回覧等を回したりする仕事をします)と月1回のクリンデー(団地周囲の掃除)が決まりごととしてあります。 大分前ですが、Aさんの家族が引っ越してきた後にBさんの家族が引っ越してきました。揉め事の発端はBさんで、「クリンデーにはあの家(他の家)も出ていないからウチも出ない」とか色々我侭みたいなことを言ったりしていました。とある日、階段当番が1ヶ月に1回変わる為、Bさんがなる筈だったのですが「ウチより早い時期に入っているAさんが階段当番をやってないのに何故ウチなの?Aさんがやらないとウチもやらない」と言って断りました。確かにBさんはAさんより遅く引っ越してきましたが、順番的にはBさんの方が早く当番に当たる事になってしまいます。それは仕方のないことだとは思いますがBさんは納得してくれず、前の当番の方は「そこまで言うなら」と先にAさんに階段当番をやって貰いました。そこで順番が狂ったのですが。先月Aさんの当番が終わった為Bさんに当番をお願いしようとした所「ウチは出来ない」と言われ結局はBさんを抜かして次の人になりました。 この一連の事から前々からギスギスしていた煉の中が一層酷くなってしまいました。「自分勝手な人だなぁ…」と私はブチ切れそうなのですがどの団地もそういった事は日常茶飯事なのでしょうか? Bさんが言った「あの家」とは80歳以上の高齢のお婆さんの事で身体的にも無理で出れないのも仕方のないことではないかと思ってしょうがないのですが…。 本当は棟の中で話合えば良いのですがそれもままなりません。 クリンデーの日は高齢の方を除いて出てはいるのですが纏らず、個人個人散らばってやっている始末です